予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「社員の成長を応援してくれる会社。」資格取得支援制度も整っていて、交通費などを含めた受験費用が全額支給されます。
総務課で採用活動に携わる中で感じているのは、会社の魅力をしっかりと伝える難しさ。手掛ける工事は“地下”の工事が多いため、建築物のように完成形が一般の方に見える訳ではありません。しかし、上下水道や電力、ガスなどの社会インフラを支えていること、「推進工法」という土木技術のパイオニア企業であることなど、当社には多くの強みがあります。その強みをどのように伝えれば当社の魅力をイメージしてもらえるか、それが今の課題ですね。また、仕事内容だけでなく私が一番伝えたいのは、職場の人間関係です。私自身、入社前に当社社員の平均年齢が高いのを聞いていたので、すぐに馴染めるか不安がありました。でも、そんな不安は入社初日に消えるくらい上司も先輩もやさしくて、気さくで、面白い方ばかり。会社全体で育ててくださる雰囲気なので、私は恵まれているなと感じます。この雰囲気の良さを説明会などで、上手く伝えられたらと思っています。さらに、当社は独身寮があるため、少ない負担で一人暮らしができたり、奨学金の返済支援制度があったりと福利厚生も充実しています。職場環境にも人にも恵まれていたら、自然と定着率も高くなりますよね。〈管理部総務課 入社3年目〉上下水道やガス、電話、電力などが通る管路を地下に埋設する工事の施工管理を担当しています。工事計画の立案や、作業員さんへの指示出しなど、工事がスムーズに進むよう現場全体をマネジメントする役割です。現場には大勢の人が関わるため、コミュニケーションはとても大事。独りよがりにならず、常に周りの意見を聞いてより良い方法を探るよう心がけています。また、当社は年次問わず仲が良く、困ったときは皆で助け合える会社。工事を進めていく中で技術的な問題に直面しても、上司や先輩に相談すればすぐに的確な助言をもらえるので心強いですね。私たちが作る構造物は地中に埋まってしまうため地図に載ることはありません。でも、人々のライフラインを支えたり、大雨などの災害から街を守ったり、快適で安全な都市環境を守るという誇りとやりがいがあります。都市部の地下は複雑化し、推進工事にもどんどん新しい技術が生まれています。まだまだ勉強することは山積みですが、今後も多くの経験を積んで技術を磨き、難しい工事も安心して任せてもらえるようになりたいです。<関東支店工事課主任 入社12年目>
<大学院> 大阪産業大学、岡山大学、金沢工業大学、東海大学、福山大学 <大学> 愛知工業大学、足利工業大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、甲南大学、国士舘大学、島根大学、信州大学、摂南大学、崇城大学、第一工業大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東京電機大学、東海大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、徳山大学、鳥取大学、日本大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、山口大学、横浜国立大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 香川高等専門学校、熊本高等専門学校、呉工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、仙台高等専門学校、徳山工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、水戸日建工科専門学校