最終更新日:2023/5/31

八光グループ[グループ募集]

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 精密機器

基本情報

本社
長野県
資本金
【八光】8,500万円【八光電機】5,000万円
売上高
【八光】72億円【八光電機】31億円(2022年5月決算)
従業員
【八光】350名【八光電機】150名

私たち八光グループは「自社ブランドを自社販売網で」をモットーに、メーカーとして様々な分野で活動しています。

会社紹介記事

PHOTO
(株)八光では、内視鏡下外科手術器具をはじめとする医療機器の開発と製品化に取り組む。安全性と高い品質、そして独創性で医療の発展に貢献する。
PHOTO
(株)八光電機は長年“熱のスペシャリスト”として業界を牽引し、確かな技術のもとに、写真の熱風発生機など熱の可能性を広げる完全オリジナル製品を世に送り出す。

人、環境、未来をキーワードに、「われらは社会のためにあり」を一途に貫く

PHOTO

人事担当の堀川さん(左)、小林さん(右)。

私たちが掲げる社訓に『われらは社会のためにあり』という言葉があります。これは、独自の技術力や発想力を正しい「かたち」で社会に還元し、貢献することを意味します。つまり、質の高い安全な製品を生み出すことにより、世の中の期待に応えるということです。さらに私たちはその大きな使命を全うするにあたり、人と環境と未来を想い尊ぶ心を重視してきました。

現在、八光グループの両輪を務めているのは、(株)八光のメディカル事業部と(株)八光電機の2社です。この2社はそれぞれに、【医療機器】と【電熱器】の開発・製造・販売を行い、高品質でオリジナリティーにあふれた自社製品で業界を牽引してきました。現在、医療機器では内視鏡下外科手術に関わる周辺器具、電熱器では投込みヒーターやシリコンラバーヒーターなど用途も形状も組成も異なる多種類のヒーターが主力製品となっています。

【医療機器】と【電熱器】というまったく異なるモノではありますが、どちらも終戦直後から長い年月をかけて磨き上げてきた高い技術とものづくり精神により、丁寧に生み出されている点において共通しています。ただし、大きな違いもあります。【医療機器】においては通常半年~数年を費やして研究を重ね、現場で求められている技術や機能を備えたパーフェクトな製品づくりに努めます。数歩先の未来に焦点をあてながら、ニーズに対して寸分の狂いもない完璧な製品開発を使命としているのです。一方、【電熱器】に関しては、今もしくはごく近い将来に焦点をあて、細かなニーズの変化を素早く的確に捉えながらスピード感を持った製品づくりを目指しています。単にお客様の要望に応えるだけではなく、製品によるニーズの掘り起こしや市場への新たなニーズの提案など、ある意味革新的であることが重要であると考えています。

会社データ

事業内容
【(株)八光】医療機器メーカー
病院向け滅菌済みシングルユース医療機器関連の開発・製造・販売

【(株)八光電機】電熱機器メーカー
あらゆる産業向けの加熱システム(熱源・温度センサー・コントローラー等)の開発・製造・国内外販売

【(株) 長野八光商事】販売会社
北信越地方を中心とした医療機器・電熱機器の営業・販売を行う企業。

【(株) 名古屋八光商事】販売会社
東海地方を中心とした電熱機器・医療機器の営業販売を行う企業。
本社郵便番号 389-0806
本社所在地 長野県千曲市大字磯部1486
本社電話番号 026-275-0121(代)
設立 【八光】1944年【八光電機】1944年
資本金 【八光】8,500万円【八光電機】5,000万円
従業員 【八光】350名【八光電機】150名
売上高 【八光】72億円【八光電機】31億円(2022年5月決算)
事業所 【八光】
本社:長野県千曲市大字磯部1486番地
メディカル事業部工場:長野県千曲市大字磯部1490番地
メディカル事業部営業本部:東京都文京区本郷3-42-6 NKDビル
支店、営業所:札幌・仙台・柏・本郷・横浜・大阪・福岡・熊本

【八光電機】
本社:長野県千曲市大字磯部1486番地
本社工場:長野県千曲市大字磯部1486番地
ヤシロ工場:長野県千曲市大字屋代1221-1
サカキ工場:長野県埴科郡坂城町大字中之条1410
ジザイ工場 :長野県埴科郡坂城町大字上平458-1
長野物流センター:長野県千曲市大字磯部1291-1
営業本部:東京都目黒区上目黒1-7-9
関連会社・海外拠点 海外拠点
 八光電熱器件(上海)有限公司
 八光商貿(上海)有限公司
 八光タイランド

関連会社
 長野八光商事(株)
 岡山八光商事(株)
 名古屋八光商事(株)

信州戸倉上山田温泉 笹屋ホテル
坂井銘醸造(株)
(株)八光興発
平均年齢 【八光】36.4歳
【八光電機】34.3歳
平均勤続年数 【八光】11.8年
【八光電機】11.7年
募集会社 (株)八光
(株)八光電機
長野八光商事(株)
名古屋八光商事(株)
長野八光商事(株) ●正式社名:長野八光商事(株)
●本社郵便番号:389-0804
●所在地:長野県千曲市大字戸倉1693番地
●電話番号:026-276-3083
●資本金:1,000万円
●従業員:10名
●売上高(+決算年月):6億4000万円(2022年5月)
●事業内容:電熱機器・医療機器販売
●設立:1972年
●事業所所在地:金沢営業所:石川県金沢市西念3-2-1 金沢篠田ビル
名古屋八光商事(株) ●正式社名: 名古屋八光商事(株)
●本社郵便番号:464-0858
●所在地:愛知県名古屋市千種区千種1丁目15番1号 ルミナスセンタービル2F
●電話番号:052-914-8500
●資本金:1,200万円
●従業員:15名
●売上高(+決算年月):8億6000万円(2022年5月)
●事業内容: 電熱機器・医療機器販売
●設立:1986年
●事業所所在地:静岡営業所:静岡県静岡市駿河区新川2-1-40
沿革
  • 1596年
    • 酒醸造業を興す
  • 1893年
    • 信州戸倉上山田温泉 開湯
  • 1903年
    • 信州戸倉上山田温泉 笹屋ホテル創業
  • 1944年
    • 八光電機製作所創業
      電熱ヒーターと医療用注射針の製造に着手
  • 1946年
    • 八光活字鋳造機製作所設立(現 八光エンジニアリング)
      活版印刷機の製造
      八光商事(株)設立(現 (株)八光)
      東京都麹町にて最初の営業拠点設立(現在は国内19拠点となる)
  • 1947年
    • 電熱器事業部では投込式電熱ヒーター認可取得
      医療機器事業部ではペニシリン用注射針の研究開発開始
  • 1953年
    • 医療機器で日本工業規格(JIS)表示認可厚生省承認
  • 1958年
    • 医療用具製造業厚生省許可を取得
  • 1966年
    • 坂井銘醸設立(現在社屋は文化財指定)
  • 1973年
    • 八光興発設立
      グループのホールディングカンパニーとして設立
  • 1982年
    • 坂井銘醸造にて酒造コレクション開設
  • 1985年
    • 笹屋ホテル 乾荘完成
  • 1990年
    • NASDA(宇宙開発事業団 現JAXA)認定部品に八光衛星用ヒーター登録
  • 1996年
    • 上海駐在所設立(現 八光商貿有限公司)
      メディカル販売拠点として進出
  • 1997年
    • 笹屋ホテル グランドオープン
  • 1998年
    • 医療機器にてISO9000取得(現ISO13485・医療機器の国際規格)
  • 2001年
    • (株)八光メディカル設立
      八光電機製作所から医療機器事業部が独立したもの
  • 2003年
    • (株)八光設立
      八光商事と(株)八光が合併したもの
      笹屋ホテル 別荘乾荘が国の登録有形文化財登録受ける
  • 2003年
    • 八光電熱器件(上海)有限公司設立
      電熱器の生産・販売拠点として上海に設立
  • 2004年
    • アズシエル八光設立
  • 2005年
    • 八光電機製作所 ISO14001取得
      八光商貿(上海)有限公司設立
  • 2007年
    • 八光タイランド設立
      電熱器の生産・販売拠点としてタイに設立
  • 2008年
    • 八光商貿 北京支店設立
      メディカルの販売拠点として設立
  • 2011年
    • (株)八光電機製作所が社名変更し、(株)八光電機となる
  • 2014年
    • 製造業創立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.1時間
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 10名 14名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 2名 6名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(約半年)
メンタルヘルス研修(2年に1回)
安全衛生教育(工場勤務者)
※各社共通

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 4 8
    2021年 3 5 8
    2020年 9 1 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 7
    2022年 8
    2021年 11
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、いわき明星大学、追手門学院大学、大阪経済大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸学院大学、國學院大學、埼玉大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、信州大学、鈴鹿医療科学大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、崇城大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、長岡技術科学大学、南山大学、新潟大学、新潟工科大学、二松学舎大学、日本大学、八戸工業大学、広島大学、福島大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、横浜国立大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

前年度の採用実績(人数)        2019年  2020年  2021年  2022年  2023年(予)
----------------------------------------------------------------------------------
(株)八光電機  2名    5名    6名    4名    5名
(株)八光    2名    7名    4名    4名    3名

-----------------------------------------------------------------------------------
合計      4名    12名    10名    8名    8名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

八光グループと業種や本社が同じ企業を探す。
八光グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 八光グループの会社概要