予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/4/19
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
◎2025年度新卒採用は、技術系総合職(土木)、事務系総合職、技術系総合職(建築)(機械)の4職種採用を予定しております。◎首都高技術の採用ページにアクセスいただき、ありがとうございます! 少しでも興味をお持ちいただけた方は、是非エントリーください。◎採用選考は、首都高技術専用サイトにて行います。 エントリー後、専用サイトの登録案内をお送り致します。
私たちは、社会インフラのエキスパートとして様々な業務を実施しています。
●安全で安心な社会インフラの実現に貢献する首都高技術(株)は、道路構造物の点検をはじめとする技術コンサルティング業務を担う 首都高速道路(株)100%出資の子会社として2008年6月に設立されました。首都高速道路の建設・維持管理事業に幅広く携わっている当社は、「安全で安心な社会インフラの実現に貢献する」という理念を実現できるよう、高い使命感を持って日々の業務に取り組んでいます。また、これまで培ってきた技術力を強化・高度化させるとともに人材の育成にも力を入れ、より高品質な技術サービスの提供を目指しています。●社会インフラのエキスパート道路構造物などの点検・診断、設計、工事の施工計画や工事費算出のための資料作成、施工管理技術支援、交通調査業務、GISと3次元点群データを活用したインフラ構造物の維持管理業務(インフラドクター)、さらには海外における点検技術指導など、私たちは社会インフラのエキスパートとして様々な業務を実施しています。大きな組織ではありませんが、 その環境を生かし、社員間のコミュニケーションを密に取ることで、会社が一体となって「社会インフラの安全・安心・快適の追求」という大きな目標に向かって取り組んでいます。●技術力向上への取組み構造物の維持管理におけるさまざまな課題、ニーズを的確に把握し、点検機器をはじめとした新たな技術の開発に取り組んでいます。これまでに狭隘な場所に入り込んで点検を実施するロボットや高所作業時の事故防止装置などを開発してきました。このような開発は社内に検討チームを設置して取り組みますが、若手社員も検討チームのメンバーとなり積極的に活動しています。また、点検精度の向上・点検の効率化を図るため、社内に設立した点検技術訓練施設を活用して、高度な点検・診断技術を有する技術者の養成にも取り組んでいます。
首都高技術(株)は、構造物の点検や橋梁の設計、交通計画などを最先端の技術でサポートする会社です。
首都高技術(株)では、以下のような事業を展開しています。
<大学院> 茨城大学、高知工科大学、信州大学、東海大学、東京大学、長岡技術科学大学、日本大学、法政大学、北海道大学、山梨大学、早稲田大学、東京理科大学 <大学> 秋田大学、足利工業大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪工業大学、神奈川大学、関東学院大学、北見工業大学、九州工業大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、芝浦工業大学、信州大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、法政大学、前橋工科大学、明治学院大学、明星大学、ものつくり大学、山形大学、山口大学 <短大・高専・専門学校> 木更津工業高等専門学校、白梅学園短期大学、仙台高等専門学校、長岡工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、石川工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp96958/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。