最終更新日:2023/9/19

(有)サンコーファーマシー

業種

  • 調剤薬局
  • サービス(その他)

基本情報

本社
徳島県
資本金
600万円
売上高
13億円(2022年3月)
従業員
55名(2022年7月)

未病からあなたを支える薬局

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新卒一年目。患者様向けの店舗イベントでの一コマ。地域医療への貢献を歩みだした当社社員は、尊敬できる先輩と充実した研修制度でどんどん頼もしくなっていきます。
PHOTO
漢方や栄養相談、密な連携の在宅医療と、先進的で特長あるサービスで地域医療を支えています。取材やメディアに取り上げられることもしばしば。講演依頼も増えています。

地域の皆様に貢献できる喜び、充実したライフスタイルを感じられる会社です

PHOTO

若手は日々先輩のフォローしっかり受けながら成長していきます。

●未病から支える
 【未病から支える】サービスブランドを展開し、漢方専門薬局や栄養相談、在宅医療・地域包括ケア、また大学との共同研究や健康スクール開講など、多角的に地域医療をサポートしています。
 "健康に関するあらゆる面で地域貢献を行う"を理念に、地域の皆様の健康を支える役割を担っています。

●充実した研修とキャリア支援
 サンコーファーマシーでは、社会や患者様に対して自分らしい関わり方ができる研修制度・キャリア支援制度が充実しており、社員は仕事をとおして「喜び」を感じ「感謝」の気持ちを持てる人間成長の場となる会社です。ぜひ地域の皆様に貢献できる喜びを、そしてやりがいのある充実したライフスタイルを感じてみてください。:代表取締役 社長 三好博子(薬剤師)

会社データ

事業内容

PHOTO

薬剤師・管理栄養士・メディカルスタッフが連携したイベント企画やサービス開発。患者さんと自然な交流が生まれ地域の笑顔を増やしています。

●調剤薬局、漢方相談専門薬局、在宅医療
●栄養指導、食事相談、健康美容カウンセリング
●イベント企画・運営、健康商品開発
●大学等との共同研究
本社郵便番号 779-3610
本社所在地 徳島県美馬市脇町大字脇町714番地1
本社電話番号 0883-53-2375
開局 1984年6月10日
資本金 600万円
従業員 55名(2022年7月)
売上高 13億円(2022年3月)
事業所 >徳島
・本社(徳島)
・サンコー和漢薬局(漢方相談・2020年リニューアル)
・サンコー薬局 羅漢店(漢方相談併設)
・サンコー薬局 半田店(総合病院前)
・サンコー調剤薬局 昼間店(2020年全国薬局アワードで特別審査員賞を受賞)
・サンコー薬局 阿波西店
・サンコー調剤薬局 本店
・サンコー調剤薬局 猪尻店
・サンコー調剤薬局 三野店
・くすのき薬局
・つるぎ薬局
・サンコーカルチャーセンター(講座開催等の健康拠点)

>東京
・BILANX(カウンセリングサービス:メディカルプライベート・オンラインサロンを2019年オープン)
・サンコー薬局大塚店(2021.8月から)
業績 ・37期連続の黒字、売上高を伸ばしております
・約3年に1拠点ずつ増やす堅実な経営戦略
・2019年に東京渋谷にカウンセリングに特化したメディカルプライベートサロン「ビランクス」をオープン。東京23区内展開中。
・2020年にサンコー調剤薬局 昼間店が全国みんなで選ぶ薬局アワードで【特別審査員賞】を受賞
・2021年には東京豊島区に調剤薬局開局
温かみのある交流を大切に  私たちサンコーファーマシーは、1984年より徳島で地域密着型のかかりつけ薬局として歩みはじめ、現在11店舗、東京に1店舗を運営しながら、年間で約 13万枚* の処方箋を託され、みなさまの健やかな生活をサポートしております。 未来を見据え、訪問にも積極的に取り組んでおり、オンライン服薬指導やLINEでのご家族との情報共有など、新しい時代に合ったサービスのあり方を常に模索しながら、日々成長を続けています。 医療の分野にとどまらず、子ども食堂への協賛など、人と人の温かみのある交流を大切にしながら、地域にとって私たちにできることを、ひとつひとつ心を込めて形にしていきます。
代表取締役 三好 博子
グループ会社 (株) グローバル・ファーマ
平均給与 583万円(薬剤師の全社年平均、2021年度実績)
調剤設備 患者様と向き合う時間を多く確保するため、最新の機材・システムを積極的に導入しております。

●全自動錠剤分包機
2022年11月、最新の搭載薬品を自在に変えられる錠剤カセット、VC(バリアブルカセット)の全自動錠剤分包機「リトリア-4-VC」を導入しました。さらなる調剤の正確性・速さ、薬剤師等社員の業務負担軽減をはかります。業界・厚労省のロードマップからも対物業務の効率化・生産性の向上は不可欠です。

●監査システム
GS1データバーによる薬品照合で薬品の取り違いを防ぎます。またレセコンからの処方データに紐づけ、揃えた薬品の画像をカメラで記録します。後で画像を確認ができるため、患者様からのお問合せにもスムーズに対応できます。 患者様も薬剤師も心の安心につながります。

●自動水剤機:
県内ではほぼ導入されていない自動水剤機があります。レセコンからのデータ入力で自動で調剤され正確さとスピードともに品質向上をはかっております。

●タブレット電歴:
増加する在宅医療、かかりつけ薬局機能を見越し、タブレットの電歴を導入。いつでも、どこでも、見られる、書ける、説明できるスマートな薬歴を扱っております。操作性に優れ、感覚的に扱えるユーザインターフェースとなっており、音声入力や写真記録など、業務品質の向上、リスクマネジメント、患者とのコミュニケーションのしやすさ、アドヒアランス向上と多くのメリットが備わっています。

●調剤自動:
自動分割、散薬分包機は施設や外来処方の一包化、印字など、レセコンからのデータ入力で一部自動で調剤されます。

●医薬品管理:
在庫管理等のデータをグループ会社店舗間で連携を実施しております。

●専門職員:
ICT専門社員が在籍しております。クラウドサービスなども積極的に導入しております。
従業員の構成等 ●店舗には管理薬剤師、メディカルスタッフ(正社員、登録販売者)が常駐しており、新入社員も仕事にしっかり集中できる人員配置になっています
●管理栄養士(正社員)が相談薬局などに常駐し、食事面のサポートやサービス、商材の提供・販売、イベントを行っています
子育て・家庭サポート ●子育てと仕事の両立を図り、子育て支援の取り組みを積極的に進めている企業として「みまっこ子育て応援企業」の認定と表彰を受けております。例として、公的子育て支援への補助金をなど独自のサポート制度もある点が表彰されました。
●育児休業は 2021年度2名、18年度1名、17年度2名、16年度2名、14年度3名 と女性取得率は100%です。

入社後に家庭を築いても働きやすい環境や職場のサポートとして福利厚生を充実させています。今後も社員の希望などを支援制度に反映していく計画です!
沿革
  • 1984年6月
    • サンコー調剤薬局(現 和漢店) 開局
  • 1995年1月
    • 半田調剤薬局 開局
  • 1999年4月
    • サンコー調剤薬局 猪尻店 開局
  • 2000年10月
    • サンコー調剤薬局 本店 開局
  • 2002年10月
    • くすのき薬局 開局
  • 2005年3月
    • サンコー調剤薬局 三野店 開局
  • 2007年3月
    • サンコー薬局 羅漢店 開局
  • 2009年2月
    • サンコー調剤薬局 昼間店 開局
  • 2009年8月
    • サンコー和漢薬局 開局
  • 2013年5月
    • サンコー薬局 羅漢店を漢方相談薬局へリニューアル
  • 2014年8月
    • つるぎ薬局 開局
  • 2016年6月
    • 徳島文理大学薬学部と連携協定書を締結
  • 2016年7月
    • サンコーカルチャーセンターをオープン
  • 2017年6月
    • ★三好博子代表取締役が薬剤師会の長年の貢献に対し徳島県知事賞を受賞
  • 2017年8月
    • サンコー薬局 半田店 開局
  • 2018年1月
    • サンコー薬局 阿波西店 開局
  • 2018年3月
    • サンコー調剤薬局 昼間店をリニューアル
  • 2019年10月
    • ★BILANX(ビランクス)「薬に頼らない、カラダづくりを。」をコンセプトとした、メディカルプライベートサロンを東京渋谷にオープン
  • 2020年7月
    • サンコー和漢薬局をリニューアル
  • 2020年10月
    • ★全国みんなで選ぶ薬局アワードで【特別審査員賞】を受賞
  • 2021年8月
    • 北斗薬局大塚店:譲渡後の運営開始
  • 2022年2月
    • サンコー薬局大塚店に名称変更及びリニューアルオープン

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (18名中9名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
※学会・勉強会の参加費用支給申請制度あり

1.新卒研修・勉強会プログラム
 ・オリエンテーション
 ・理念
 ・社会人基本研修
 ・接遇研修
 ・薬局業務基本研修
 ・福祉施設・地域医療研修
 ・OJT(実務を通した教育訓練)
 ・処方解析
 ・他業種合同研修
 ・合宿研修
 ・メンター制度

2.専門性研修・勉強会プログラム(任意参加)
 ・最新医薬品 ・業界動向
 ・医師との合同勉強会
 ・処方解析
 ・特定疾患 ・症例検討会・臨床推論
 ・調剤過誤防止
 ・在宅医療・施設訪問
 ・褥瘡ケア・フィジカルアセスメント
 ・漢方薬・生薬
 ・プライマリケア
 ・地域包括・多職種連携
 ・病院薬剤部体験
 ・DI・医薬品情報管理
 ・学術大会発表事前研修
 ・大学薬学部共同研究
 ・OTC
 ・サプリメント・健康食品
 ・メディカルアロマ
 ・栄養学・腸内フローラ
 ・認定栄養ケアステーション
 ・かっさセラピスト
 ・保険制度・調剤報酬
 ・レセコン・レセプト
 ・海外研修(下記)

3.社会人スキル研修・勉強会プログラム(一部任意参加)
 ・接客・接遇・クレーム対応
 ・コミュニケーション基本・応用
 ・対患者ロールプレイ
 ・ミスゼロ
 ・リスクマネジメント
 ・ロジカルシンキング
 ・クリティカルシンキング
 ・自己管理・自立型社員
 ・目標管理・PDCA
 ・KJ法
 ・会議運営・ファシリテーション
 ・企画書作成・企画
 ・ICT

4.指導者・管理職 研修プログラム
 ・メンター
 ・育成・コーチング
 ・考課
 ・リーダーシップ
 ・管理薬剤師・主任級
 ・エキスパート・課長級
 ・シニア・マネージャー・部長級
 ・プロジェクトマネジメント
 ・収支・資源管理
 ・事業戦略

5.海外研修
 ※3年以上勤務者が対象、主には薬剤師が対象
 >実績
  2019年:欧州各国
  2016年:イギリス
  2015年:ドイツ
  2014年:ニューヨーク
  2012年:イタリア
  2011年:中国
自己啓発支援制度 制度あり
▼自己啓発サポート
・学会・勉強会の参加費用支給申請制度
・月1回以上の全社、店舗、社外単位での勉強会等の開催(任意参加)・元大学教授の当社学術顧問が講師を務める研修もあります

・在宅療養支援、漢方薬生薬、小児薬物療法、高齢者薬物治療、国際中医師、子宝カウンセラー、オーソモレキュラー療法、スポーツファーマシスト、サプリメントアドバイザー、県糖尿病療養指導士、登録販売者、メディカルハーブコーディネーター、漢方茶ブレンダー、ダイエットインストラクター、かっさセラピストなどの認定取得実績あり
メンター制度 制度あり
▼メンター制度
・新卒者に専属で1名の先輩社員(=メンター)が担当します
・1年間の継続制度
・メンターとの合同合宿研修
・BBQなどの親睦会も実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
徳島大学、徳島文理大学、四国大学、松山大学、高知県立大学、立命館大学、武庫川女子大学、神戸薬科大学、神戸学院大学、摂南大学、大阪工業大学、島根大学、尾道市立大学、下関市立大学、福山大学、第一薬科大学、昭和薬科大学、中京大学、甲南女子大学
<短大・高専・専門学校>
四国大学短期大学部、穴吹国際みらい専門学校

採用実績(人数) 年度 2020 21 22
------------------------------------
大卒  3名 2名 3名


年度 2016 17 18 19
------------------------------------
大卒  2名 2名 2名 5名
短大卒 1名
採用実績(学部・学科) ▼学部:
・薬学部
・工学部、理学部、生物資源科学部、情報科学部、経営情報学部
・生活科学部、人間生活学部、人間科学部
・総合科学部、総合政策学部、経済情報学部 経営学部、経済学部、文学部、心理学

▼学科:
・薬学科、創製薬科学科
・化学科、生命科学科、情報システム科、情報処理学科、経営情報学科、メディア情報学科
・医科栄養学科、管理栄養士、食物栄養学科
・社会総合科学科、人間生活学科、総合政策学科、経済情報学科、経営学科、経済学科、心理学科、国際文化学科、人文学科、日本文学

・ビジネスコミュニケーション
・医療事務、ドクターズクラーク
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 2 3
    2021年 0 2 2
    2020年 2 1 3

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(有)サンコーファーマシーと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ