最終更新日:2024/11/6

遠藤建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 不動産

基本情報

本社
静岡県
資本金
4,800万円
売上高
12億3,000万円(2022年9月末)
従業員
35名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

どんな方でも活躍できるフィールドが当社にはあります。私たちと街づくり、始めませんか?#秋採用実施中

【新型コロナウイルスへの対応あり】説明会はオンライン可!文系理系どちらも歓迎!まずはエントリーを! (2024/11/06更新)

PHOTO

当社の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます!
遠藤建設では、今年は土木技術職、建築技術職のみを募集する予定です。

採用HP http://endo-kensetu.co.jp/ ぜひご覧になってください!!


採用担当一同、あなたにお会いできることを
楽しみにしております。
まずはエントリーから よろしくお願いします!


【コロナウイルス感染拡大における弊社の対応について】

新型コロナウイルスの感染拡大が心配されますので、
弊社説明会はマスクの着用と事前の検温をお願いした上で
参加人数を制限しながら対面で実施の予定です!
オンラインでの説明会も実施予定ですので、お気軽にご参加ください!

また、今後の状況によっては説明会の開催がオンラインのみになる場合もあります。
最新の情報を確認していただけると幸いです。

都道府県をまたいでの移動はできるだけお控えください。

エントリーしていただいた皆様には、メールにて最新情報をお知らせいたします。
まれに案内メールが迷惑メールフォルダに送られる場合があるようですので、
メールの到着が確認できない場合は一度確認をお願いします。

ご理解とご協力をお願いします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
託された設計図には地域の皆様や景観への想いが詰まっています。それを形にすることが私たちの使命です。施工計画からご納品まで、すべての工程に想いを込めています。
PHOTO
地域の企業・商業施設・宿泊施設・公共施設・環境保全・災害対策などあらゆる地域づくりで私たちは地域への想いを形にします。そして、それは風景の一部になっています。

道路・河川・砂防の公共事業と工場・オフィス・住宅建設の民間事業で地域に貢献

PHOTO

代表取締役 遠藤夏美「建設の仕事は、五感を生かしたものづくり」「誰もが働きやすい環境づくりを努めています」

当社は、1958(昭和33)年の創業以来、静岡県東部地区を中心に、土木と建築の総合建設業として、65年にわたり、様々な実績を積んで参りました。

土木部の主な仕事は国土交通省をはじめ、静岡県、富士市など官庁工事が中心ですが、その他、民間企業や個人の造成工事等も行っています。

建築部は、民間企業の工場・倉庫・オフィス、病院、店舗の他、学校・保育園など官庁工事も施工し、共に地域の発展と安全を担ってきました。

当社が事業をする上で最も重視しているのが、経営理念であります、
「常に改善の心を持ち、たゆまぬ努力と技術の向上に努め、より良い製品を提供し、健全な経営のもとに、地域社会と融和し貢献できる企業を目指す。」です。

より良い製品を顧客に提供するということは、物作りに携わるものとして最も重要なことで、そのためには努力を惜しみません。また、遠藤建設(株)は地域と共にあるということを忘れません。

防災と環境に配慮した、地域住民が住みやすく、働きやすい、デザイン性も兼ね備えた町づくりに寄与してゆく事と共に、専門分野のスキルを磨き、五感を生かした物作りを目指して行きたいと考えています。

遠藤建設(株)はこれからも100周年にむかい、地域と共に発展して行きます。

会社データ

プロフィール

 遠藤建設(株)は初代社長の遠藤宗弘が昭和33年(1958年)8月18日、
資本金110万円、従業員4名で現在の地、静岡県富士市蓼原に立ち上げました。
世はまさに高度成長時代で、建設業にも大きな繁栄をもたらしました。

 また、昭和30年代中頃は、狩野川台風、高潮、集中豪雨など災害の絶え間ない時代で、遠藤建設(株)は災害対策事業でこの地域に大きく貢献してきました。

 その後の不況時代やバブル景気、バブル崩壊後の建設不況と、山あり谷ありの
65年を、粘り強く生き抜いてきました。

 現在の社長は六代目となります遠藤夏美です。
建設業には珍しい女性社長のもと、総合建設業として、公共及び民間の土木・建築工事で、地域に貢献し、地域と共に発展を続けております。

事業内容
遠藤建設(株)は、創立以来65年にわたって岳南地域の発展と共に歩んで参りました。
小さいながらも岳南地域の建設会社として、遠藤建設(株)だからこそできる魅力ある仕事を追求しています。

【総合建設業】
土木・建築工事を発注者から請け負い、工事全体を完成させる仕事です。
部分的な工事は専門工事業者に発注し、完成まで企画、指導、調整等の管理を行います。
・建築
新築工事、修繕工事、メンテナンス工事等
・土木
公共事業(舗装工事、河川工事、砂防工事等)
・その他
不動産業

建築と土木の完成工事高の比率は概ね20:80で土木の比率が大きくなっています。

PHOTO

土木部 河川工事でクレーンによる土砂の積み込み作業。

本社郵便番号 416-0931
本社所在地 静岡県富士市蓼原54番地の7
本社電話番号 0545-61-5133
創立 1958(昭和33)年8月18日
資本金 4,800万円
従業員 35名
売上高 12億3,000万円(2022年9月末)
事業所 本 社:静岡県富士市蓼原54番地の7
作業所:富士・富士宮他 静岡県東部
業績 売上高:13億4,000万円 経常利益:5,700万円   (2021年9月)
売上高:12億3,000万円 経常利益:1億8,300万円 (2022年9月)
主な取引先 国土交通省、静岡県、富士市、(株)TOKAI、富士サファリパーク、清水銀行 他
沿革
  • 1958年8月
    • 創立 
      資本金 110万円
      建設業許可 静岡県知事登録
  • 1963年3月
    • 資本金増資   310万円
  • 1964年9月
    • 建設業許可 建設大臣登録
  • 1967年11月
    • 資本金増資 4,800万円
  • 1990年11月
    • 宅地建物取引業
  • 1991年2月
    • 測量業
  • 1992年7月
    • 産業廃棄物収集運搬業
  • 2006年2月
    • 建設業許可 静岡県知事

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.2時間
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・建設業 新入社員合同研修:約30人規模 2泊3日
・ビジネスマナー研修:100人規模 1日
・新入者安全衛生教育:100人規模 1日
・新入社員フォローアップ研修(入社半年後):1泊2日

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
常葉大学
<大学>
東海大学、関東学院大学、静岡理工科大学、神奈川大学、日本大学、北里大学、中央大学、静岡産業大学、島根大学、東洋大学、富山大学、ものつくり大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、日本大学短期大学部(千葉)、沼津情報・ビジネス専門学校

採用実績(人数) 2022年4月 1名
2021年4月 2名
2020年4月 1名
2019年4月 ー
2018年4月 3名
2017年4月 3名
採用実績(学部・学科) 法学部法学科
工学部土木工学科
総合情報学部人間情報デザイン学科
社会環境学部社会環境学科
経済学部経済学科
生産工学部土木学科
技能工芸学部建設学科

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp99097/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

遠藤建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 遠藤建設(株)の会社概要