最終更新日:2024/6/20

アイドゥー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • イベント・興行
  • 出版
  • 旅行・観光

基本情報

本社
広島県
残り採用予定人数
10

一緒に働きたいのはどんな学生?

一緒に働けるのを楽しみにしています!(2024年6月21日)

PHOTO

みなさん、こんにちは! アイドゥー株式会社 採用担当です♪
今回は当社の社員が一緒に働きたいと思う学生の特徴を2つお伝えします!

1つ目は、【ポジティブに考えることができる人】です。
物事をポジティブに考える人は成功をしやすくなります。例えば、失敗をした時に、どうすべきなのかをすぐに考えることができます。意識が常に良くなる方に向いているので、成長するスピードも早くなります。
また、ポジティブ思考は周りにも良い影響を与えます。前向きに考えることができる人がいると、チーム全体を明るくし、良い職場を作ることができます。

2つ目は、【継続的に物事に取り組める人】です。
継続して物事に取り組める人は、スキルが磨かれ、仕事の幅が増えていきます。
仕事の幅が増えることによって、任される仕事の量も多くなり、周囲からの評価も高くなります。また、最後まで諦めずに頑張った過程や結果が自信となり、前向きに仕事に取り組むことが出来るようになります。


いかがでしたか?
本日は2つご紹介をしました。 当社の6月の説明会では先輩社員との座談会もありますので、是非参加した先輩社員にもどんな人と一緒に働きたいか聞いてみてくださいね。質問は、社風のことや先輩自身のことなど何でも大丈夫ですので、是非この機会に不安や疑問を解消していってください。

志望動機が弱いと言われました。どんなことに気をつければいい?

志望動機は企業へのラブレターです!ポイントを3つご紹介します!(2024年6月19日)

PHOTO

1つめのポイントは、その会社のどの部分に共感したのかが明確なことです。

突然ですが…
志望動機はラブレターと同じです…!

例えば、自分がラブレターをもらうときを想像してみて下さい。
「Aさんは優しいから好きになりました。」と書いた手紙をもらうよりも
「Aさんの常に周りに気を配っているところに優しさを感じたので好きになりました。」と書かれる方が嬉しく感じませんか…?
この例でいくと「Aさんが常に周りに気を配っているところ」はAさんならではの長所であり、個性です。
これを会社に当てはめると、会社の個性は事業内容や、理念などに現れます。
自分が会社のどの部分に惹かれたのかを明確に提示することで、
「同業他社ではなく、この会社がいいんだ!」という思いを強く伝えることが出来ますよ!


2つめのポイントは、志望理由に皆さん自身の強みが記載されていることです。
ラブレターであれば、以下のようなニュアンスでしょうか。
「僕は人の変化に敏感なので、Aさんの変化にも気づいて寄り添うことが出来ます!」
実際のラブレターでこんなにダイレクトに記載されているパターンは少ないとは思いますが…(笑)
志望動機はこれが大切になります。
「僕はこんな強みがあるから貴社にピッタリの人材です!」
ということが志望動機で示すことが出来るとベストです。
こんな人材を採用したい!(こんな人と付き合いたい!)と企業に思ってもらえるように志望動機に強みを入れましょう。

3つめのポイントは、将来ビジョンを伝えることです。
自分がその会社で活躍しているビジョンを人事に想像してもらいましょう!
そのためには「将来どんなことをしたいのか」という目標を提示することが大切です。
「将来はこんな事業に携わり、このような活躍をしたいです!」と伝えましょう。
この時「間違ったことを言っているかも」ということは一旦気にしなくても大丈夫です。
ここで将来ビジョンを伝える意図は、
あなたが会社で活躍しているビジョンを想像してもらうことと、
それだけこの会社がいいんだという意欲を伝えることにあります!
自信を持って将来の目標や自分がやりたいことを伝えましょう!


いかがでしたでしょうか。
自分の志望動機をブラッシュアップして内定を勝ち取りましょう!

面接で希望勤務地を言ってもいい?

是非希望勤務地を聞かせて下さい。当社は二次選考と内定後の面談にて希望勤務地を聞いています。(2024年6月7日)

PHOTO

こんにちは!
アイドゥー株式会社採用担当です。


希望勤務地を正直に言ったら
採用されにくいのではないかと思って心配になりますよね。
当社では正直に答えても、それによって評価がマイナスになることはありません。是非率直に教えてください。

希望勤務地は「どんな社会人になりたいのか」を考えながら決めていくことがおすすめです。
その勤務地でどのような働き方をしたいのか、会社で実現したいことを添えて答えられると、
皆さんのビジョンと会社が目指したい姿にミスマッチがなく、より良い配属に繋がります。


当社では、二次選考と内定後の面談にて希望勤務地を聞いていきます。
内定後も何度か面談をしていきますので、その中で、皆さんの考えを聞かせてくださいね。

配属においては、
みなさんに出して頂いた希望地域の中で、人事視点から皆さんの適性に合った支社に配属いたします。


説明会や選考でも勤務地についての質問もを受け付けておりますので、気になったら遠慮なく質問してくださいね!

面接で短所は正直に言うべき?

是非正直に話してください!! (2024年5月31日)

PHOTO

こんにちは、
アイドゥー株式会社採用担当です!

今回は『面接で短所は正直に言うべき?』です。

面接官はなぜ短所を聞くのでしょうか??
面接官は自分の短所を正確に把握しているのか、また短所にどう向き合っているのかを見ています。仕事は上手くいく時といかない時がもちろんあります。仕事で上手くいかなかったとき、私はこれが苦手だからと短所のせいにはできませんよね。短所に対してどのような対策を考えているのか面接で言えるようになることが大切です。

では、どのように面接では答えればいいのでしょうか?
面接では、自分の短所に対してどう取り組んで改善しようとしたかを、経験談をもとに伝えいただきたいです。

例えば…
--------------------------------------
私の短所は気分屋というところで、塾講師のアルバイトでは日によってやる気にムラがでてしまいがちでしたが、そうならないために、日々の目標ややるべきことを決めて仕事に取り組むようにしました。そうすることで、仕事でのミスや遅れが少なくなり、授業の質の向上や生徒の成績アップにつながりました。
--------------------------------------

このように改善策を考えて、どのように行動し、どういう結果につながったのかも伝えることができるとより良いです。

誰にでも短所はあります。
大切なのは、短所に対しても前向きに向き合う姿勢があるかを面接官に示すことが出来るかということです。

当社の営業職も、その日の営業活動を必ず反省し、日々の業務にあたっています。
どんな思いで当社の営業社員が営業に取り組んでいるのかは、説明会でお話しています。先輩社員との座談会も行っているので、是非たくさん質問してみてくださいね!

これはNGだと思った面接での態度やマナーって?

面接で気をつけてほしいこと3選!(2024年5月24日)

PHOTO

こんにちは、
アイドゥー株式会社採用担当です!

今回は『これはNGだと思った面接での態度やマナーって?』についてお話ししていきます!

ポイントは主に3つあります。

1つ目は聞かれた質問に簡潔に答えられているかどうかです。
簡潔…と言われてもなかなか難しいですよね…!
そのようなときは、まずは結論を一文で話して、その理由を付け加えるように話すと、面接官に伝わりやすいですよ!
まずは、聞かれた質問に自分が適切に答えられているのか、また、よく聞かれる自己PRは相手に伝わる内容なのかを、友達や家族との練習を通じて一度振り返ってみましょう!

2つ目は一呼吸おいてから話す癖をつけましょう。
面接官と話が盛り上がったとき、自分の言葉が面接官の言葉に話が被ってしまうことがありますよね。
しかし、それが度々重なると、話を最後まで聞かない人だという印象を与え、
相手に不快感を与えてしまいます。
話す前に一呼吸おいてから話すと落ち着いた印象に見えますよ。

3つ目は志望動機と入社後のキャリアビジョンを具体的に話すことです。
志望動機はどこの会社でも必ず聞かれます。
その際に、入社後どういうことをしていきたいのか、
より具体的に述べられている方は入社への熱意の高さを感じます。
そのために、受ける会社のHPやナビサイトを見て、企業研究をしておきましょう!
具体的な志望動機やキャリアビジョンは会社へのアピールになりますので、
選考中の企業でどのようなキャリアを積みたいのか具体的に考えてみてくださいね!


ぜひ参考にしてくださいね♪

集団面接で印象に残った学生って?

集団面接で人事が好印象を持つ3つのポイント♪(2024年5月17日)

PHOTO

こんにちは。
アイドゥー株式会社 採用担当です!


今回は『集団面接で印象に残る学生』というテーマについて お答えしていきます!
(前回は面接で好印象を受ける学生についてお話しました!是非そちらも合わせてご覧ください^^)

皆さんは個別面接と集団面接どちらが得意ですか?
集団面接は、集団面接は個別面接と異なり、他の人も一緒に受けるので焦りや緊張を感じやすいですよね…!
そこで本日は、集団面接で人事が好印象を持つ3つのポイントをお伝えします♪
是非参考にして集団面接を攻略してください!


ひとつめは「積極的にこたえようとする意欲を感じることが出来るか」です。
どんな質問であれ、答えようとする姿勢も私たちは評価をしています。積極的に発表をするということは、自分の思いを伝えようとする力があると捉えることもできます。考えをまとめるのが苦手な方は是非、自己紹介で1番に発表することを心がけてみて下さい!


つぎに「聞かれた質問に簡潔に答える姿勢」です。
社会人になったら円滑なコミュニケーションが求められます。また、特に面接は時間が限られています。結論を先に話すことを意識してみて下さい。


最後に「相手の話を真剣に聞くこと」です。
やはり集団面接なので、同じ質問を全員にお聞きします。自分の発表が終わってほっとするかなと思いますが、面接官や一緒に面接を受ける人の話に興味を持って耳を傾けたり、相槌を打ちながら説明を聞いたりすることも大切です。傾聴力がある人は周囲からの信頼を得ることも出来る人です。社会人になってからも必要な力ですので、普段から意識して癖づけができるといいですね。

以上です。
集団面接も練習することで自信に繋がりますので、
たくさん練習して面接に臨んでください。

実は当社でも1次選考で集団面接を行っています。
上記を意識してご参加いただくことで良い結果をもらえるかも…!
それでは説明会や選考で皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

面接で好印象を受ける学生って?

好印象を受ける学生の3つの特徴(2024年5月10日)

PHOTO

みなさん、こんにちは!アイドゥー株式会社 採用担当です♪

今回は『面接で好印象を受ける学生って?』というテーマについて お答えしていきます!
たくさんの選考を受けるうえで評価基準が気になりますよね?
私たちがどんな学生に魅力に感じるのか、一緒に働きたいと思うのかをお話していこうと思います。

実は大きく分けて、3つあります。

1つは見た目の印象です。
今後の人生を決める大切な面接なので緊張するかと思いますが、その中でも笑顔で話してくれる学生はとても印象がいいです。私たちはお子さんを相手にするお仕事をしています。是非子どもたちと接する時に、どういう対応をしたらいいのかを意識してみてください。自然と笑顔になれると思いますよ!

2つ目は堂々と話をする人です。
堂々と話をされている方もとても印象がいいです。私たちは英語を教える教育業界に属しています。先生がおどおどとしていては、子供たちは楽しく英語をすることはできませんよね?面接でも自分に自信を持って話してみてください。

最後は前向きに話ができる人です。
落ち込むことがあっても常にポジティブに物事を考えられる方や、失敗を乗り越えて見つけた目的や目標を明確に話していただける方には惹かれます!前向きに考える力があることによって、仕事をするうえでもご自身の成長や、やりがいに繋がりますので、今から習慣づけられるといいですね。

ちなみに当社は人物重視の採用を行っております。
選考中は、上記3点を意識しつつ、皆さんの経験をたくさん聞かせて下さい!
固い言葉を無理に使おうとせず、自分の言葉で自分の思いを伝えてほしいなと思います。

さて、当社では5月も積極的にWEB説明会を行っております。
WEB説明会では求める人物像をお伝えしていますので、是非ご参加ください!

それでは、説明会でお会いできるのを楽しみにしております♪

就活で陥りがちな失敗例を教えて

就活でやりがちなミス。そして予防策。(2024年5月2日)

こんにちは!
アイドゥー株式会社 採用担当です。

すでに面接を受けたことがある方もそうでない方も今後の参考にしてください★
就活中にありがちなミスについてお伝えします!

まず当社で一番多いのは…
『当日会場がどこかわからない!』というミスです。
対面で面接する場合、駅前の会議室やホテルで行うことが多いんですが、
周りには同じような名前のビルがたくさんあったり、
主要駅の近くだと駅の出口を間違えてしまうことも多くあります。

もしそのような状況になったときは遠慮なく採用担当に連絡してきてください。
でも!『そうならないための努力は必要』です。
まずは前日からしっかり会場の確認を行うこと。

駅であれば何番出口から出るのか、何階で行うのか
周辺にはどんな建物があるのか…
場所の名前だけでなく、
地図アプリを使って実際に行くシミュレーションをしておくと良いです。

約束の時間に遅れてしまうことで、
相手の時間を奪ってしまいます。

なにより、
焦って100%の力が発揮できないことが一番悲しく、悔いも残ってしまいますよね。

万全の準備をしたうえで当日を迎えましょうね!


WEBの場合も同様です!

『URLやID,PWの記載されたメールをなくした!』『接続にうまくいかない!』それで説明会や選考の時間に遅れてしまう…
準備や確認は必ず事前に行っておきましょう!

アイドゥーでは
採用フローにWEB、対面両方ありますが
人物重視の採用を行います!

きちっと時間通りに来てくれる子は
自信に満ち溢れていてとっても好印象です!!
(私だったら是非採用したい人材です!)

まずは会社説明会にご参加いただき、
是非アイドゥーの選考にもチャレンジしてみてください!

WEB上で面接を受けられる企業はある?

当社の1次面接と2次面接はWEBで行います!(2024年4月24日)

みなさん、こんにちは!
アイドゥー株式会社 採用担当です。

さて、本日は
『WEB上で面接を受けられる企業は?』との事で、お話させていただきます。

面接の度に移動するのって疲れちゃいますよね・・。
地域によっては面接会場に行くまでに時間・費用が
かかる方や、留学をされている方もいらっしゃいます。
なので最近はWEB面接を取り入れる企業も増えてきました。

実は、、、
当社も1次面接と2次面接はWEBにて行っております!※ZOOM開催
全国どこからでもご参加いただけます。
ちなみに、最終面接は対面で行っておりますが、
会場から遠い方や留学中の方はWEBで行いますので、
ご安心ください。


現在当社では、
5月会社説明会のご予約がスタートしております!

当日の選考はございませんので、
まずは当社の会社説明会に参加をして選考受けるかどうか
業界研究にもばっちりの説明会ですので
ぜひ説明会に参加してみてくださいね★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5月WEB説明会(ZOOM)】
1日(水)10:30-/13:30-
9日(木)10:30-/13:30-/17:00-
10日(金)10:30-/13:30-
14日(火)10:30-/13:30-/17:00-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは、みなさんにお会いできるのを楽しみにしておりますね♪

NGな自己PRって?

この自己PRは事故PR…?(2024年4月19日)

こんにちは!
アイドゥー株式会社人事課採用担当です!


面接では自己PRを事前に考えておくことは必須ですよね。

でも、もしかしたらその自己PRは逆に自分を下げてしまっているかもしれません…!


例えば「笑顔に自信があります!」


とても良いと思います。
あなたの大きな強みでもあるでしょう。


しかし「もったいない」というのが面接官の本音です。


面接官は印象の良さ、清潔感も面接でチェックしているポイントです。
ただ、見た目をアピールポイントとして話さなくても面接で会話しているだけで伝わるものなんです。
(もし、その日笑顔がうまく作れなかったら、逆に矛盾も感じてしまいます。)


それよりも、
面接会場では直接見ることが出来ないあなたの良いところを経験と共に知りたいと思っています。
・コツコツ努力できる
・継続力がある
・成長意欲が高い
例えば上記のような特徴は学生の皆さんから教えてもらわないと面接官は知ることが出来ません。

面接の限られた時間で自分の良いところを最大限に伝えられるような内容を考えた方がよりあなたの素敵な人間性が伝わるはずです!

弊社の選考では皆さんに『人生グラフ』を記入していただいています。
今までの人生で「頑張ったこと」「大変だったこと」「嬉しかったこと」
皆さんの人生の分岐点をお話していただきます!

皆さんの経験を聞くのが面接官の楽しみでもあります!
(「私も学生時代もっとこんなことしておけばよかった…」とひそかに悔しがっている社員も(笑))

是非皆さんの人となりを人生グラフで教えてくださいね♪

トップへ