予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
社内専用の連絡ソフトを利用することで社長をはじめ社員同士の距離が近く、働きやすい環境が整っています。
個人ノルマはなく、各店舗の目標を所属スタッフ全員で達成させるために団結するチーム力が魅力です。
ライフラインの一角である携帯電話を中心とした商材を取り扱うため、ニーズに波がありません。
福利厚生の一環で社員旅行を毎年実施しています。2024年は、国内旅行班が箱根へ、海外旅行班がバリ島へ行き、リフレッシュすることができました。
【先輩社員の声】■田中 幸希/2017年入社/auショップ飯塚川津 店長(主任職)話し上手な人がこの仕事に向いていると思われがちですが、決してそんなことはありません。私はどちらかといえば人見知りなのですが、仕事になれば自分でも驚くほど明るく、元気に接客できるもの。お客様や仕事に対して熱意を持って臨むことが大切だと思っています。スタッフの中でも、お客様との距離を縮めることが得意な人、丁寧で分かりやすい説明が得意な人など、得手不得手を含め様々なタイプに分かれています。それぞれの持ち味を活かした応対を心がけ、お互いを補い合うことで結果を残すことができています。社員の成長を会社がしっかりサポートしてくれる環境もあるため、業務に対して真摯に向き合うことが出来る方ならば、どんなタイプの方でも活躍できるきっかけを得られる会社だと思います。■中原 健太/2018年入社/グループリーダー(係長職)私は初めて携帯電話を持った時から、auをずっと愛用していました。携帯電話を使用する中で携帯ショップを訪れる機会が多くあり、当時のショップの方が私に合う携帯電話やプランを考えてくださることで、快適に使用することができていました。その経験が印象に残っており、私も人に感謝されるような仕事をしたいと考え、きっかけとなった携帯業界に入ろうと決心しました。いざ面接を受けに来た際、当時の人事担当の方がとても親身になって私の話を聞いてくださったことをよく覚えています。その後採用の連絡を受けた時、この場所なら必ず自分の成長に繋がると思い、入社しました。・・・と、言いながらも、実は私にはこの会社を一度退社した経験があります。その後別の仕事もしましたが、この会社の良さに離れて気付き、もう一度面接を受け再入社しました。復帰した際も温かく迎え入れてもらうことができ、その恩に報いるため必死に努力し、今では係長の役職を務めています。退職した会社にまた戻る、というケースはあまり聞かないかもしれません。にもかかわらず自分と同じように復職したスタッフが複数名在籍しています。それだけ居心地の良い会社だと少しでも感じていただければ、嬉しく思います。
2012年8月に、北九州市の店舗「auショップミスターマックスモール本城」が398台を販売し新規個人販売数において、全国のauショップの1位を獲得しました。来店したお客様から信頼を勝ち取り、成約まで結びつけるプロセスが、弊社のノウハウです。その肝になるのが提案力。接客の質を高めることだと考えております。 来店客から携帯電話にどのような機能を求めているのかをお聞きし、数多くの機種の中から最適な機種を案内する。来店客が「親身になって考えてくれた」と感じる対応を常に心がけております。そのために、明るく元気でやる気があるスタッフの育成を目指し、社内研修のほか携帯電話会社の研修にも積極的に参加させるなど人材教育に取り組んでおります。 また、従業員にとって働きがいがあり、大きな夢を持たせられる会社にしたいと考えております。そうすることで、従業員一人ひとりが自発的に必要な端末情報を自分で収集し、提案力に磨きをかける。これがお客様の満足度向上にも繋がりますし、これが成長の原動力だと考えております。
男性
女性
役員:1名 係長(グループリーダー):1名 店長:1名 ※係長・店長はともに【一般スタッフ→副主任→主任(店長)→係長(グループリーダー)】のフローで昇格を経て役職者を務めています。
<大学院> 北九州市立大学、九州産業大学 <大学> 愛媛大学、北九州市立大学、九州共立大学、九州産業大学、熊本学園大学、久留米大学、筑紫女学園大学、長崎外国語大学、長崎国際大学、西日本工業大学、日本経済大学(福岡)、梅光学院大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡女学院大学、平成音楽大学、別府大学、九州情報大学、九州国際大学、中村学園大学 <短大・高専・専門学校> 麻生建築&デザイン専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、大原公務員医療観光専門学校沼津校、大原ビジネス公務員専門学校北九州校、近畿大学短期大学部、香蘭女子短期大学、専門学校デジタルアーツ仙台、中村調理製菓専門学校、福岡女学院大学短期大学部、福岡女子短期大学、福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校、南九州短期大学、宮崎情報ビジネス専門学校、宮崎マルチメディア専門学校、医療ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100019/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。