最終更新日:2025/5/2

(株)増岡組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産

基本情報

本社
東京都、広島県
資本金
12.5億円
売上高
217億円(2024年9月期)
従業員
254名(2025年3月現在)
募集人数
11~15名

1908(明治41)年に広島県呉市で創業。道路・橋などの土木工事から、ビル・マンションなどの建築工事まで、「総合建設業」を通して地域社会に貢献しています

  • 積極的に受付中

初めまして!(株)増岡組へようこそ!!【説明会予約受付中】 (2025/04/24更新)

伝言板画像

【会社説明会の予約を受付中です!施工管理や建築積算、営業職などを募集中です】

何気なく通っている道や橋、利用している施設、マンション等…
皆さんの馴染みある「場」に関係しているかもしれません。
形のない場に、少しずつ形が造られていくワクワク…
そんなワクワクを一緒に造り上げていきませんか?

興味のある方は是非ページを見てみてください(^^)/

                         (株)増岡組 採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業117年の歴史があり、世界遺産の修復工事など、広島を代表する数々の建物の実績があります。

  • やりがい

    進捗状況を見ながら施工管理を行い、建物が完成した時の達成感は格別です。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、資格取得支援制度や奨学金返還支援制度もございます!

会社紹介記事

PHOTO
若手社員も多く、社内に活気があふれる同社。20代後半で、現場所長として現場全体を指揮する社員もいるという。チームで現場を支える仲間の存在が大きな励みに。
PHOTO
世界遺産の修復工事やラウンドマークともいうべき建築物に携わり、広島の街づくりに貢献している同社。地元での知名度は絶大で、その実績から厚い信頼を獲得している。

広島を代表する建物や工事の実績多数! 社会インフラを支える地域貢献度の高い仕事

PHOTO

「自分が手がけた建物や道路は、思い入れも格別。つい誰かに自慢したくなりますね!」と、語る石川さんと白地さん。

子どもの頃から野球が好きだったのですが、当社は地元球団のスタジアム建設に関わるなど、数々の実績があると知り入社を志望しました。現在、副所長としてマンションなどの集合住宅の工程管理や協力業者との打ち合わせなどを行っています。進捗状況を見ながら進行に遅れがないか全体に気を配ったり、職人さんの日程調整など、大変な面もあります。しかしそれだけに、足場が取れて完成した建物を見た時、またお施主様から感謝の言葉をかけていただいた時は達成感で胸がいっぱいになります。以前、地元球団の屋内練習場建築に携わったことがありました。現場に隣接する場所で野球の試合が行われ、大勢のファンが盛り上がる姿を見て、「この方たちに喜んでもらうためにも、素晴らしい施設を造りたい」と、気が引き締まる思いでした。地図に残る建物に関わるこの仕事は本当に面白く、日々誇りとやりがいを持って取り組んでいます。
石川 潤 建築工事部建築工事課/2008年入社

当社は世界遺産の修復工事など、広島を代表する数々の建物を手がけている点に魅力を感じて入社を希望しました。現在、橋梁の下部工事を担当しています。柱の高さだけで40 メートルもあるため、常に細心の注意を払いながら事故やけがのないように留意して取り組んでいるところです。業種の異なるさまざまな職人さんが関わる現場では、コミュニケーションが欠かせません。発注元や職人さんの意見を聞き、コミュニケーションを図りながら現場を切り盛りする仕事にやりがいを感じています。当社はアットホームな雰囲気で、面倒見の良い先輩が多いのが特徴です。以前、発注元の担当者から、「増岡組さんの社員は、若手に指導する時もとても丁寧で口調も優しいですね」と、言われたことがあります。先輩が後輩をしっかり育てていく社風も、当社の特徴だと思います。社会インフラが整備されれば利便性が高まり、人々の暮らしは大きく変わります。これからも、地域に貢献できるよう努力していきたいと思います。
白地 祐紀 土木工事部/2008年入社

会社データ

プロフィール

明治21年。増岡組の前身にあたる増岡商店が創設されました。
以来、100年を超える長い歴史の中で経験を積んできたからこそ、変わり続けるこの時代にあって、
変わらないものの大切さを、私たちは知っています。

常に価値観が更新され続ける、めまぐるしい社会環境の中で、「人が暮らす」場所を、街を、社会を、
建築と土木の力で創り、守り続ける。そのスピリットは創業以来変わる事はありません。
だからこそ先端技術を磨き、新たな事業へ果敢なチャレンジを続けていく…

守るべきものがあり、変わらない価値がある。
だからこそ変わり続ける。
ソーシャル・レジリエンス実現企業、私たちは増岡組です。

事業内容
[総合建設業]土木建築工事の設計・施工、不動産売買・斡旋管理等

わたしたち増岡組は創業116年という長い歴史の中で、世界遺産 厳島神社の修繕工事をはじめ、旧広島市民球場、新球場マツダズームズームスタジアム広島、大和ミュージアム、尾道松江線、東広島呉自動車道、原爆ドーム周辺整備など、永年培ってきた信頼により地域と関わりの深い建造物を残しながら歩んでいます。また、尼崎にあるルゼフィール潮江、東京本社のある鉄鋼ビルディングさらにベトナムにおいてハイズオンガーデンも手掛けており、広島だけでなく、関西、関東、そして世界にも飛び出し、新しい歴史を築いています。
これからも総合建設業を担う者に賦与された使命として、人々の穏やかな生活をサポートします。

PHOTO

増岡組は、広島県に関わりの深い工事を数多く手がけています(施工実績:写真上から厳島神社、マツダスタジアム、東広島・呉自動車道)。

本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内1-8-2(鉄鋼ビルディング3階)
本社電話番号 03-6206-3451(代)
広島本店郵便番号 730-0045
広島本店 広島県広島市中区鶴見町4-25
広島本店電話番号 082-504-5059
創業 1908(明治41)年2月1日
設立 1948(昭和23)年1月26日※株式会社に改組
資本金 12.5億円
従業員 254名(2025年3月現在)
売上高 217億円(2024年9月期)
事業所 本社/東京
本店/広島・呉
支店/東京・大阪・福山
営業所/松山・浜田・黒瀬機材センター
関連会社 (株)鉄鋼ビルディング、増岡商事(株)、中国物産(株)、(株)鉄鋼ビルサービス、ダックリアルティ(株)、(株)ダック、広島バス(株)、(株)増栄不動産、(株)ADOプランニング、IAM(株)
APEX CONSTRUCTION DRWING OFFICE INC、TM VIETNAM DEVELOPMENT COMPANY LIMITED、MASUOKA ASIA PROPERTY SERVICE CO,LTD.
平均年齢 46.0歳
平均勤続年数 16.2年
沿革
  • 1888(明治21)年
    •  増岡商店創設。
  • 1948(昭和23)年
    •  (株)増岡組に改組改名。
       資本金1,000万円でスタート。
  • 1971(昭和46)年
    •  資本金5億円に増資。
  • 1974(昭和49)年
    •  1月1日 東京に本社移転。
  • 1988(昭和63)年
    •  資本金10億円へ増資。
       創業80周年(グループ創設100周年)を迎える。
  • 2008(平成20)年
    •  創業100周年を迎える。
       ハノイ駐在員事務所を開設。
  • 2009(平成21)年
    •  資本金11億円へ増資。
  • 2012(平成24)年
    •  4月9日 新鉄鋼ビル建設に伴い、本社・東京支店を移転。
  • 2015(平成27)年
    •  11月2日 新鉄鋼ビル完成に伴い、本社を移転。
  • 2018(平成30)年
    •  創業110周年を迎える。
  • 2023年(令和5年)
    •  資本金12.5億円へ増資。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 2 7
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (60名中3名)
    • 2024年度

    2025年1月現在

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(7日間/ビジネス研修等、1カ月間/技術研修)
自己啓発支援制度 制度あり
外部講習(技術)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
近畿大学、日本大学、千葉大学
<大学>
青山学院大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西外国語大学、関東学院大学、京都芸術大学、九州産業大学、近畿大学、國學院大學、滋賀大学、成蹊大学、第一工科大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東北大学、東洋大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、一橋大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島女学院大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、法政大学、松山大学、宮崎産業経営大学、明治大学、明星大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
京都外国語短期大学、共立女子短期大学、呉工業高等専門学校、中央工学校、西日本短期大学、比治山大学短期大学部、広島工業大学専門学校、安田女子短期大学

ハノイ大学、ハノイ建設大学

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年 2025年(予)
------------------------------------------------------------
大卒      7名   5名   9名   8名
高専・専門卒  2名   1名   1名    -
高卒       -    -     -    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 0 10
    2023年 4 2 6
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 9 2 77.8%

先輩情報

尊敬できる上司や先輩がいます
D.T
2023年入社
広島工業大学専門学校
土木工学科 卒業
広島本店 土木工事部
土木工事の現場管理
PHOTO

取材情報

広島のまちのにぎわいや、人々の安全で快適な暮らしを高い志と技術で支え続ける
若手社員が語る施工管理の面白さや、増岡組の魅力とは
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100067/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)増岡組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)増岡組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)増岡組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)増岡組の会社概要