予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
誰もが運転しやすいコンパクトカーをつくり、お客様の移動の自由と幸せをつくっていきます
地域の皆さまと一緒にクルマをつくるよろこびと共に、東北の未来をつくっていきます
多様性を尊重した働き方と充実した福利厚生により、誰もが働きやすく、力を発揮できる環境が整っています
管理:会社の人と時間、お金を俯瞰(ふかん)し、効率よく、車両生産やプロジェクトが円滑に進むよう「縁の下の力持ち」としてサポートします
トヨタ自動車東日本は、関東自動車工業・セントラル自動車・トヨタ自動車東北の3社が統合し、2012年7月にコンパクト車の専門集団として誕生しました。企画・開発から生産まで一貫した取り組みにより、ユニットから車両までクルマ全体をまとめる力を高めていくと共に、東北を中心とした地域の皆様と一体となったものづくりを通じて、世界一の競争力を持つ魅力あるコンパクト車をつくり、お届けしていきたいと考えています。自動車業界は、100年に一度という大きな変革の中にいますが、新たな技術がいかに進歩、普及しようとも「ものづくり」というクルマをつくるリアルな世界は決して無くなりません。どんな時代になってもお客様が求めるニーズにいち早くお応えし、お客様に選ばれる1台をつくり続けていきたいと考えています。お客様・社会・環境との調和を図りながら、トヨタグループの総合力強化とグローバルビジョン実現の一翼を担い、当社の「ものづくり」を東北から世界へ発信し、世界のコンパクト車づくりに貢献していきます。私たちは魅力あるクルマを開発するために、開発、生産準備、生産の三位一体でものづくりを推進しています。開発では次世代に向けたテクノロジー開発と変化する環境やライフスタイルを敏感にキャッチし、常に新しいクルマづくりにトライしています。生産準備では高品質、低コスト、多品種少量生産、作業者に優しく効率の良い生産ラインを実現し、生産現場では知恵と工夫を活かした改善を進め、安全に高品質なクルマを生産しています。
男性
女性
<大学> 愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、岡山大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学園大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、国際教養大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、上智大学、湘南工科大学、信州大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、豊田工業大学、名古屋大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、八戸工業大学、弘前大学、福島大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、宮城学院女子大学、武蔵野美術大学、明治大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、聖和学園短期大学、仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台高等専門学校、仙台青葉学院短期大学、鶴岡工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、HAL東京、HAL名古屋、福島工業高等専門学校
※大学院含む他にも多数の大学から採用実績あり
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100195/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。