最終更新日:2025/4/2

トヨタ自動車東日本(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
宮城県、静岡県
資本金
68億5,000万円
売上高
会社規定のため非公開
従業員
7,000人
募集人数
46~50名

東北から世界へ魅力あるコンパクトカーをもっと早くお客様へ。トヨタのコンパクトカーを中心に企画・開発から生産まで一貫したクルマづくりに取り組んでいます。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    誰もが運転しやすいコンパクトカーをつくり、お客様の移動の自由と幸せをつくっていきます

  • 地域貢献

    地域の皆さまと一緒にクルマをつくるよろこびと共に、東北の未来をつくっていきます

  • 福利厚生

    多様性を尊重した働き方と充実した福利厚生により、誰もが働きやすく、力を発揮できる環境が整っています

会社紹介記事

PHOTO
開発:変化する環境やライフスタイルを敏感にキャッチした常に新しいクルマづくり、新たなモビリティ技術の開発にもチャレンジしています
PHOTO
生産技術:製造現場が安全に効率よく、楽に、クルマをつくれるように工程員を支える生産設備の設計や検討を行います。また、内製でのロボット開発にも取り組んでいます

PHOTO

管理:会社の人と時間、お金を俯瞰(ふかん)し、効率よく、車両生産やプロジェクトが円滑に進むよう「縁の下の力持ち」としてサポートします

 

会社データ

プロフィール

トヨタ自動車東日本は、関東自動車工業・セントラル自動車・トヨタ自動車東北の3社が統合し、2012年7月にコンパクト車の専門集団として誕生しました。企画・開発から生産まで一貫した取り組みにより、ユニットから車両までクルマ全体をまとめる力を高めていくと共に、東北を中心とした地域の皆様と一体となったものづくりを通じて、世界一の競争力を持つ魅力あるコンパクト車をつくり、お届けしていきたいと考えています。自動車業界は、100年に一度という大きな変革の中にいますが、新たな技術がいかに進歩、普及しようとも「ものづくり」というクルマをつくるリアルな世界は決して無くなりません。どんな時代になってもお客様が求めるニーズにいち早くお応えし、お客様に選ばれる1台をつくり続けていきたいと考えています。お客様・社会・環境との調和を図りながら、トヨタグループの総合力強化とグローバルビジョン実現の一翼を担い、当社の「ものづくり」を東北から世界へ発信し、世界のコンパクト車づくりに貢献していきます。
私たちは魅力あるクルマを開発するために、開発、生産準備、生産の三位一体でものづくりを推進しています。開発では次世代に向けたテクノロジー開発と変化する環境やライフスタイルを敏感にキャッチし、常に新しいクルマづくりにトライしています。生産準備では高品質、低コスト、多品種少量生産、作業者に優しく効率の良い生産ラインを実現し、生産現場では知恵と工夫を活かした改善を進め、安全に高品質なクルマを生産しています。

事業内容
トヨタ車の企画・研究開発・生産準備・生産

企画・研究開発(自動車・ロボットの開発・設計等):静岡県裾野市 東富士総合センター
生産準備・生産(工程計画・生産ロボット開発等):宮城県黒川郡大衡村 本社・宮城大衡工場、宮城県黒川郡大和町 宮城大和工場、岩手県胆沢郡金ケ崎町 岩手工場 
管理部門(総務、人事、経理、調達、情報システム、生産管理、工場管理等):宮城県黒川郡大衡村 本社・宮城大衡工場、宮城県黒川郡大和町 宮城大和工場、岩手県胆沢郡金ケ崎町 岩手工場、静岡県裾野市 東富士総合センター
※管理部門の主な勤務地は本社・宮城大衡工場 
本社郵便番号 981-3609
本社所在地 宮城県黒川郡大衡村中央平1番地
本社電話番号 022-765-6000
設立 2012年7月
資本金 68億5,000万円
従業員 7,000人
売上高 会社規定のため非公開
事業所 本社・宮城大衡工場:宮城県黒川郡大衡村中央平1
宮城大和工場   :宮城県黒川郡大和町松坂平5-1-1
岩手工場     :岩手県胆沢郡金ケ崎町西根森山1
東富士総合センター:静岡県裾野市御宿1501
関連会社 ▼トヨタグループ各社
株式会社豊田自動織機
トヨタ自動車株式会社
愛知製鋼株式会社
株式会社ジェイテクト
トヨタ車体株式会社
豊田通商株式会社
株式会社アイシン
株式会社デンソー
トヨタ紡織株式会社
トヨタ不動産株式会社
株式会社豊田中央研究所
豊田合成株式会社
日野自動車株式会社
ダイハツ工業株式会社
トヨタホーム株式会社
トヨタ自動車九州株式会社
ウーブン・バイ・トヨタ株式会社

▼当社関連企業
関東商事
EJサービス
ケー・アイ・ケー
ケイ・エフ・サービス
シーエスシー
C&D
セントラル総合サービス
平均年齢 41.5歳
沿革
  • 2012年7月
    • 関東自動車工業、セントラル自動車、トヨタ自動車東北の3社が統合し、トヨタ自動車東日本が誕生
  • 2012年12月
    • 宮城大和第3工場(エンジン工場)竣工
  • 2013年4月
    • トヨタ東日本学園開校
  • 2014年2月
    • 車両生産累計2,000万台達成
  • 2015年6月
    • シエンタ生産開始
  • 2016年12月
    • C-HR生産開始
  • 2017年10月
    • JPN TAXI生産開始
  • 2018年10月
    • ヴィッツ生産開始
  • 2020年2月
    • ヤリス生産開始
  • 2020年8月
    • ヤリスクロス生産開始
  • 2020年12月
    • 東富士工場稼働終了
  • 2023年12月
    • LBX生産開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 68 16 84
    取得者 38 16 54
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    55.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (519名中12名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(集合研修、部門別専門研修)
・入社後フォローアップ研修(入社後3年間)
・改善手法研修(トヨタ生産方式、QC)
・昇格後研修
・管理監督者研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発に関わる費用の一部補助あり
例:通信教育、語学教育
メンター制度 制度あり
・職場先輩制度
 職場配属後、先輩社員が業務や会社生活全般を3年間にわたりサポート
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・2wayコミュニケーション面談(年4回)
年間で設定した目標の確認、将来のキャリアを相談
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、岡山大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学園大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、国際教養大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、上智大学、湘南工科大学、信州大学、成城大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、豊田工業大学、名古屋大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、八戸工業大学、弘前大学、福島大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、宮城学院女子大学、武蔵野美術大学、明治大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、聖和学園短期大学、仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台高等専門学校、仙台青葉学院短期大学、鶴岡工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、HAL東京、HAL名古屋、福島工業高等専門学校

※大学院含む
他にも多数の大学から採用実績あり

採用実績(人数) ・2024年度入社数
技術系:31名 事務系:22名
・2023年度入社数 
技術系:31名 事務系:19名 
2022年度入社数
技術系:20名 事務職:10名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 48 5 53
    2023年 43 7 50
    2022年 24 6 30
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 53 1 98.1%
    2023年 50 1 98.0%
    2022年 30 2 93.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100195/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

トヨタ自動車東日本(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコントヨタ自動車東日本(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トヨタ自動車東日本(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
トヨタ自動車東日本(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. トヨタ自動車東日本(株)の会社概要