予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名事業部技術課
勤務地香川県
仕事内容地質調査の計画、分析、管理
ログインするとご覧いただけます。
8:15に出勤。メールの確認。当日のスケジュール調整。係員の動きの確認。
現場の下見・現地打合せ。調査位置・内容の確認。作業手順の説明。その他周辺環境の説明。
事務所内で、調査結果の整理・報告書のとりまとめ。技術的判断で悩んだ時には、基準書や参考書を確認や部長との打合せで検討を行う。
その日のボーリング調査の進捗について、速報をとりまとめ発注者や設計者に報告。
現在はボーリング調査を主体とする地質調査の計画・管理・分析を主にやっており、官公庁業務2件、民間業務3件を平行に遂行しています。平行に実施しているとなると、非常に激務のように感じるかもしれませんが、実際のところは現場・分析作業は他部署のものが作業を行っているので、全体的な管理が主体となっており、技術的なジャッジをするのが主な仕事です。また、日々の業務以外にも勉強会の企画および講師などを行ってます。勉強会は月1開催で、会社全体スキルのベースアップを目的としたものや、資格取得の補助など若手のスキルアップを目指したものを実施しています。
私は様々な地質学的な知見を日々の業務で深めるよう努めており、そこで得た知見で判断した地層などが、実際の地層と一致した際や、より確からしい評価ができた際などにやりがいを感じます。地質調査は、ボーリング調査によって直接地盤の土を確認すれば地盤のすべてが分かるという風に思われがちですが、実際はそうではありません。ボーリング調査という点情報だけでは、地球の様々な動きによる地質の形成を見ることはできないからです。そのため、実際に地質調査を行う際はボーリング調査の結果だけでなく、周辺の地形や地質状況、地質の成因の法則の理解、過去の地質に影響するイベントなど様々な情報を含める必要があります。
実は就活当時、官公庁や設計コンサルタント系の会社の就職を検討していました。しかし、マイナビの仕事セミナーにて弊社の説明を受けた際に、地質調査という比較的特殊性がありながら、重要な業種があることを知り興味を持ちました。また、個人的な意見として実際に現場を知っておくことにより、その後のキャリア形成の一助になるとも考えており、現場から試験・管理まで一括して行えるという点も弊社を選ぶ重要な決め手となりました。会社見学の際に実際にアットホームな話しやすさを感じたことも大きく、実際に就職した際もその印象は変わらなかったです。
まずは、国家資格である技術士を取得できるだけの能力を身に着けることが当面の目標です。これまで、地質調査技士やその他技術力の向上を行ってきましたが、技術士に関してはまだ遠い存在であると感じています。実際に、技術士を取得している関係者と業務を行った際も、専門的な知識だけでなく、業務を実施する技術者として総合的な面で非常に優秀な方ばかりです。そのため、業務の内外問わず自己研鑽に努め、自発的に勉強会の実施や、業務関係者との密なコミュニケーションによる知見の拡大などを図り、最終的には技術士を取得したいと考えています。
技術士の取得に関しては、ゴールではなくスタートラインです。技術士を取得した後に高度な業務や特殊な業務に従事し、技術者として極めていきたいです。