最終更新日:2025/4/9

一般財団法人ヤマハ音楽振興会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 芸能・映画・音楽
  • 芸術関連
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
東京都
資本金
正味財産:33億円(2024年3月末現在)
売上高
20,800百万円(経常収益)2024年3月期
従業員
170名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

音楽の歓びを、国境や言語を超えて一人でも多くの人に伝え、感情を音楽で自由に表現できる豊かな感性を育むことによって、明るく健全な社会づくりに貢献したい

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/01更新)

伝言板画像

【採用説明会開催予定 5/14(水),20(火),29(木) 予約受付中です♪】

音楽に興味がありますか?音楽の歓びを世界中の人に伝えたいと思いますか?

もしそうであれば、ぜひご応募ください♪一緒にお仕事をしましょう。
学生時代の専攻はさまざまですが、音楽を愛してやまないヤマハ音楽振興会の職員が、
共に未来の音楽の可能性を信じて日々頑張っています。
明日の業務を共にする皆さんのご応募をお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    音楽が大好きな職員たちで、職場の雰囲気は和やかです。ヤマハグループの充実した福利厚生が活用できます。

  • 製品・サービス力

    ヤマハの音楽教室は、国内で2,200会場、生徒数291,000人を擁し、40以上の国と地域にも普及しています。

  • 制度・働き方

    年間休日123日(2025年度)、平均残業時間月15.6時間程度(2023年度)など、働きやすい環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
2024年、ヤマハ音楽教室は70周年を迎え、子ども・大人・シニア向け及びオンラインの各サービスを「YAMAHA MUSIC SCHOOL」に統一しました。
PHOTO
コースリニューアルで新たに開発・制作した教材です。設立以来、理念やレッスンで大事にしていることは変わりません。一方で、時代にあわせた改革にも取り組んでいます。

音楽の歓びを世界中に普及させるためのお仕事、一緒にしませんか

PHOTO

YAMAHA MUSIC SCHOOLキャラクター「ぷっぷる」です。Instagramの公式アカウントも持っています♪

ヤマハ音楽振興会は「音楽を通じた豊かな社会づくり」を目指し、音楽の普及と可能性を追求する事業を展開しています。

〇音楽教室事業【すべての人が持っている音楽性を育む】
幼児から成人層に音楽を学ぶ・楽しむ機会の提供やプロクラムの充実に取り組んでいます。
具体的には、「YAMAHA MUSIC SCHOOL」の展開や、幼稚園・保育園、シニア層に向けた自治体へのサービス展開を行っています。また長年の音楽教育活動のノウハウを活かし、カリキュラムの開発、テキスト制作・ソフト開発や、音楽指導者のサポート、指導法の研究、コンサート・音楽イベントの企画運営を行っています。
また、既存の枠にとどまらず、幅広い年代に向け、デジタルツール等を活用したコンテンツやサービスの提供等により、音楽を学ぶ・教える・楽しむすべての人へアプローチしています。
※「YAMAHA MUSIC SCHOOL」は、国内で2,200会場、生徒数291,000人、講師9,400人を擁する大規模なものへと発展し、すでに550万人以上の卒業生を送りだしています。また、海外においても、40以上の国と地域に普及しています。

〇音楽支援事業【音楽文化の発展に貢献する】
音楽の担い手の支援を行なっています。具体的には、音楽家を目指す方への奨学支援等を実施しています。

〇音楽研究活動【音楽の新しい可能性を探求する】
音楽に関する研究活動と成果報告を、各種研究機関と連携しながら実施しています。




◆ヤマハグループならではの手厚い福利厚生&安心の環境
私たちは安心して長期活躍できる福利厚生・待遇の整備に力を入れています。年間休日123日(2025年度)に加え、フレックス勤務とテレワーク(一部の職場を除く)により、仕事とプライベートを両立しやすい環境を目指しています。
また、産休・育休はもちろん、その他の休暇制度も充実しており、ライフステージが変化しても安心して働き続けることができます。過去5年の女性の育休取得率は100%、近年は男性の育休取得も増えています。さらに、育成環境も整備されているため、スキルアップ・キャリアアップを目指せます。職員に社風を聞くと、「周りの人の人柄の良さ」を挙げる人が多いことも、当財団の財産の1つです。

会社データ

プロフィール

◆ヤマハ音楽振興会設立の目的
ヤマハ音楽振興会は、1966年(昭和41年)に文部省(現 文部科学省)の認可を得て公益財団法人として設立、2011年(平成23年)4月に一般財団法人に移行しました。当財団の設立以来の目的は、「幼児・児童・青年及び成人各層のために、豊かな人間性涵養の基盤となる音楽に関する教育活動の基礎的諸問題を探求し、また、その普及を推進して広く社会教育の振興に資するとともに、あわせて我が国及び諸外国における音楽文化の向上に寄与すること」にあります。この目的を達成するため、公益的立場と恒久的視野のもとに創造的な事業活動と幅広い社会貢献活動をこれからも続けてまいります。

◆音楽普及の理念
「すべての人がもっている音楽性を育み、自ら音楽をつくり、演奏し、楽しむことの出来る能力を育て、その音楽の歓びを広くわかちあう」これがヤマハの理念です。
私たちは、音楽という素晴らしい芸術・文化を、国境や言語を超えて一人でも多くの人に伝え、感情を音楽で自由に表現できる豊かな感性を育むことによって、明るく健全な社会づくりに貢献しています。
そのなかでも長年にわたり多くの生徒・保護者の皆さんにお通いいただいている「ヤマハ音楽教室」は昨年、70周年を迎え、「YAMAHA MUSIC SCHOOL」として新たな一歩を踏み出しています。

一方で、出生数の減少、習い事の多様化、共働き世帯の増加など、音楽教室事業を取り巻く環境は急速に変化しており、お客様一人ひとりのニーズも多様化してきています。
そこで私たちは、新たな時代に対応していくために、2つの大きなチャレンジに取り組んでおります。
一つ目は、既存の音楽教室事業での「新サービス導入」。そして、二つ目がより多くのお客様に音楽を身近に感じていただくための「ソフト・場づくり」です。
これまで大事にしてきた理念を受け継ぎつつ新しい取り組みにチャレンジしながら、ヤマハの音楽普及の価値をグローバルに訴求していきます。

事業内容
ヤマハ音楽振興会は、音楽を通して豊かな社会づくりに貢献したいと願い、
様々な事業を展開しています。

◆音楽教育事業【すべての人が持っている音楽性を育む】
 ・YAMAHA MUSIC SCHOOL運営および関連事業
 ・ヤマハグレード(ヤマハ音楽能力検定)
 ・コンサート・イベント企画運営
 ・音楽指導者育成
 ・各種テキスト制作、ソフト開発、指導法研究
※2024年5月から、ヤマハの音楽レッスンは4つのサービス(ヤマハ音楽教室、ヤマハミュージックレッスン、青春ポップス、ミュージックアベニュー)をひとつにし、「 YAMAHA MUSIC SCHOOL 」(ヤマハミュージックスクール)となりました

◆音楽支援事業【音楽文化の発展に貢献する】
 ・音楽家を目指す方への奨学支援

◆音楽研究活動【音楽の新しい可能性を探求する】
 ・ヤマハ音楽研究所
 ・研究活動と成果報告
 ・研究機関との連携

PHOTO

YAMAHA MUSIC SCHOOLは、公益社団法人発明協会の「戦後日本のイノベーション100選」に選定されました。

本社郵便番号 153-8666
本社所在地 東京都目黒区下目黒3-24-22
本社電話番号 03-5773-0802(お問合せはHPよりお願いいたします。https://www.yamaha-mf.or.jp/)
創業 1954年(昭和29年)ヤマハ音楽教室の前身となる教室開始
設立 1966年(昭和41年)8月29日
資本金 正味財産:33億円(2024年3月末現在)
従業員 170名
売上高 20,800百万円(経常収益)2024年3月期
事業所 本部・東京地区事業所:東京都目黒区下目黒3-24-22
大阪地区事業所   :大阪市西区南堀江1-2-13
平均年齢 49.9歳(2024年11月末時点)
平均勤続年数 25.6年(2024年11月末時点)
沿革
  • 1954
    • ヤマハ音楽教室の前身となる教室を開始
  • 1956
    • 教室を「ヤマハオルガン教室」と命名
  • 1966
    • 文部省(現 文部科学省)の認可を得て、財団法人ヤマハ音楽振興会を設立
  • 1969
    • ヤマハ音楽教室「幼児科」発足
      第1回作曲コンクール開催('72よりポピュラーソングコンテスト/~’86)
  • 1970
    • 第1回東京国際歌謡音楽祭開催('71より世界歌謡祭/~'89)
  • 1972
    • 第1回ジュニアオリジナルコンサート(JOC)開催
  • 1986
    • 中高生・大人のための音楽教室「ヤマハポピュラーミュージックスクール」開始
  • 1988
    • 音楽奨学金制度開始('99よりヤマハ音楽支援制度に統合)
      ヤマハマスタークラス開講
  • 2011
    • 一般財団法人に移行
  • 2014
    • ヤマハ音楽教室「戦後日本のイノベーション100選」選定
  • 2024
    • YAMAHA MUSIC SCHOOLとして教室事業を展開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 25.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 30.6%
      (49名中15名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修:入社時2か月程度(労働条件の変更なし)
その他、世代や役職に応じ研修を実施します。
※ヤマハグループ横断研修として入社時、2年目、4年目、6年目、及び中堅時や昇格・役職登用時において各研修があります
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育(ヤマハビジネススクール・語学スクール)受講料支援制度
・資格取得支援制度
・TOEIC受験支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・キャリアについての自己申告制度(年1回)
・所属長との面談
社内検定制度 制度あり
・TOEIC社内公開試験(受験費用を会社負担)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、お茶の水女子大学、国立音楽大学、静岡大学、昭和音楽大学、東京音楽大学、東京学芸大学、東京芸術大学、日本工業大学、北海道大学、武蔵野音楽大学、明治学院大学
<大学>
愛知教育大学、愛知県立大学、青山学院大学、大阪音楽大学、大阪芸術大学、お茶の水女子大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、関西学院大学、京都市立芸術大学、近畿大学、国立音楽大学、くらしき作陽大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、昭和女子大学、成城大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京学芸大学、東京芸術大学、東京国際大学、東京女子大学、東京農業大学、同志社大学、桐朋学園大学、東北福祉大学、名古屋大学、名古屋芸術大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、広島女学院大学、法政大学、三重大学、武蔵野音楽大学、明治学院大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)
    2023年 2024年 2025年(予)
--------------------------------------------
院卒   ―    1名     2名
大卒   ―    2名     2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 2 3
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp100567/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

一般財団法人ヤマハ音楽振興会

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般財団法人ヤマハ音楽振興会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般財団法人ヤマハ音楽振興会と業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人ヤマハ音楽振興会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般財団法人ヤマハ音楽振興会の会社概要