予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。富士甚醤油(株)採用担当です。WEB説明会と採用選考(二次募集)の申込を開始しました!皆様に会える事を楽しみにしております!
メイン商品であるドレッシングや白だしなどは、九州内、また全国でも根強い人気を誇ります。
創業141年。普段使いの多い商品を取り扱っておりますので、高い安定性があります。
産休や育休、短時間勤務等の制度も充実。働きやすい職場づくりを心掛けています。
私たち富士甚醤油は141年の永きにわたり、大分の地で醤油・味噌を作り続けてきました。創業(1883年)当時は、熟練の職人達によって手作業で行われ、培われてきた醸造の技術や経験は、時代の流れとともにオートメーション化されていきました。しかし、そんな時代になっても、大事なことは決して譲りません。では、「大事なこと」とは何でしょうか?富士甚醤油では「味」そして「安心・安全」だと考えます。食品メーカーとして、消費者の方々に「おいしい」をお届けすること。食の安全性がクローズアップされる現代社会において、「安心・安全」な食品をお届けすること。これまでも。そしてこれからも。「大事なこと」は決して譲らない企業でありたいと考えています。
「久々に食べる実家の味」を、おいしいと思う。小さい頃から食べ慣れた味だから、それはごく当たり前のことかも知れません。しかし、そこには家族を想う、母親の愛情が入っているのも間違いありません。そんななつかしい味、いつもとかわらない味を守るため、フジジンは130年以上続く伝統の技術で、しょうゆ、みそをつくり続けています。そして、いつもとかわらない味を作り続けるために、新しい技術への挑戦もおこたりません。近年では、しょうゆ、みその他にドレッシング、焼肉のたれ、つゆ等、多数の加工調味料にも力を入れています。かわらないのは、常にかわっているから。フジジンは家庭で代々受け継がれる味を、これからもつくり続けます。
富士甚 シンボルタワー
男性
女性
<大学> 大分大学、別府大学、福岡大学、宮崎大学、九州産業大学、山口大学、東海大学、崇城大学、広島経済大学、長崎大学、日本文理大学、鹿児島大学、立命館アジア太平洋大学、島根大学、北九州市立大学、久留米大学、水産大学校、中村学園大学、神戸学院大学、鳥取大学、熊本大学、九州共立大学、熊本学園大学、西南女学院大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101009/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。