最終更新日:2025/3/1

さがえ西村山農業協同組合【JAさがえ西村山】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
山形県
出資金
36億6,000万円(2022年2月末)
取扱高
貯金残高1,262億円、貸出金残高226億円、長期共済保有高3,472億円 販売品販売高89億円、購買品供給高41億円 (2022年2月末)
職員数
487名(2022年2月末) 男性245名 女性242名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【新卒採用実施中!】1994年に1市4町のJAが広域合併し、地域農業の発展と組合員および地域の皆様の暮らしに貢献するため、幅広い事業を展開しております。

県外在住の方は最寄りのテストセンターで第一次試験の受験可能!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

JAさがえ西村山の採用担当です。

当JAのページにアクセスしていただき、ありがとうございます!
採用試験応募書類の受付を開始しております。
エントリーいただいた方へ応募についてのご案内を差し上げておりますので、ぜひ
エントリーをお願いいたします!


#農協

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    農家組合員や地域の方々との関わりの中で知識を深め、経験を積むほど、感謝される機会が増えていきます。

会社紹介記事

PHOTO
地域密着型のやりがいある仕事内容と、アットホームな雰囲気が特徴のJAさがえ西村山。農畜産物の流通にとどまらず、様々な事業を通じて組合員の生活を支えている。
PHOTO
営農や特産品販売のほか、金融、共済、福祉、葬祭など幅広い事業内容を展開。常に組合員や地域のお客様のそばで心を寄せ、つながりを感じながら仕事をしている。

豊かな地域社会づくりに貢献したい。力になるのは、人と人とのあたたかな「つながり」

PHOTO

「当JAで最も大事なのは、農家さんとのコミュニケーション。学生時代にさまざまな年代の方と関わる機会を増やすと、対応力を養うことができると思います。」(前田さん)

 
大学では教育コースを専攻していましたが、職種にこだわりなく地域に貢献できるような仕事をしたいと思い、農業や農家さんを支援できるJAさがえ西村山に入組しました。友人や親戚が働いていて、身近な存在に感じていたことも理由のひとつです。現在は主に、農家さんへの農薬や肥料の販売、生産組織の事務をしています。私が担当する寒河江市三泉地区は、水稲のほか、さくらんぼ生産で有名な地域。山形県のさくらんぼは全国的に有名で、ふるさと納税の返礼品にも採用されているものなので、農業支援を通して国の事業に関われる喜びも感じています。

最初は農業分野について知識が乏しく、農家さんが何を話しているのかわからないこともありました。そんな私に対して農家さんが「休日は何してる?」と、笑って優しく声をかけてくれたことが心に残っています。入組してから1、2年はとにかく農家さんや先輩に話を聞いて、多くのことを学びました。4年目になり、農薬や肥料についての知識も少しずつ蓄積されてきて、散布時期や方法、取り扱う品目について説明したりアドバイスもできるようになってきました。組織内の資料を活用して勉強することができ、聞けばすぐに教えてくれる先輩がいる環境はありがたかったです。
令和3年は霜被害が深刻で作物がならず、収入が減ってしまった農家さんもいます。霜対策は費用がかかるので県や市の補助金が必要な場合があり、そのときは私が書類作成のお手伝いをします。お金は大きな問題なので、少しでも収入アップにつなげるように動いていきたいという思いがあります。「お前に頼んでよかったな」「来年も俺らの地区担当してくれ」と言われたときはとてもうれしく、一緒に頑張ろうというやりがいになっています。

私の担当地区の組合員様は120名いて、いろいろな人からさまざまなことを頼まれることが増えてきました。その中で、少しでも早く応えて問題解決できるように行動していくことが、今の私の課題です。営農生活センター経済課には、さくらんぼについて聞けばすぐに答えてくれて対応も早い、お手本となる上司がいます。私も農薬や肥料について聞かれたら、すぐに答えられるようになりたいですね。「前田に聞いたら全部わかる」と言われる存在になるのがこれからの目標です。
(前田 峻さん/寒河江営農生活センター経済課経済係 2018年入組)

会社データ

プロフィール

朝日連峰、月山、葉山等の出羽丘陵を源とする最上川、寒河江川、朝日川、月布川が貫流する“寒河江西村山”地域は、山形県のほぼ中央に位置しています。 北東部は平坦地帯、南西部から北西部は出羽丘陵に囲まれた山間・中山間地帯で、寒河江市、大江町、朝日町、西川町、河北町の1市4町からなっています。
また、気候は地域差があり、山間・中山間地帯は全国有数の多雨多湿地帯であり、夏は高温多湿、冬は寒冷と気温差が大きく、一方、 平坦地帯は降雨量が比較的少なく、盆地的気象条件となっています。このような条件のもと多種多様な作物が生産されており、そのなかでもさくらんぼの生産量は全国トップクラスです。

事業内容
■営農指導事業
組合員の営農を指導し農業技術や経営の改善・向上、地域の総合的な農業生産力を維持・向上を図るためさせるために専門的な指導や助言、相談活動を行っています。また食農教育にも力を入れ、子どもたちへ食と農の関心を高める活動も行っています。

■営農販売事業
組合員農家が生産した農畜産物を集荷して販売する、農業者の所得に直結するJAの数多くある事業のなかでもっとも重要な事業です。
農畜産物に対する消費者の信頼に応えていくため、安全で安心な農産物の販売を実践しています。

■購買事業
組合員の営農に必要な資材(肥料、農薬、農機具等)の供給を行う事業と、組合員の生活に必要な資材(食品・日用品、電化製品等)を供給する事業をあわせた購買事業を行っています。

■信用事業
組合員をはじめ地域住民の豊かな暮らしと営農に貢献するため貯金、融資、為替などの業務を行っています。安心してご利用いただけるメインバンクを目指しております。

■共済事業
共済事業は専門の知識をもったライフアドバイザー(LA)を中心に、組合員や地域住民の暮らしを大きな安心でサポートするため、「ひと・いえ・くるま」の総合保障として一人ひとりに合った最適なプランの提案などを行っています。

■福祉事業
2013年に「JA健康福祉センター恩(めぐみ)」を開設し福祉事業を行っています。現在は短期入所生活介護事業や通所介護事業、訪問介護事業、居宅介護支援事業等を行い、組合員および地域住民の生活支援に努めております。

■産直事業(アグリランド)
「食と農」の拠点として、地域農業の活性化と地産地消、農家組合員の手取り向上を目指しています。県内最大級の売り場面積を誇っており、 朝採りの新鮮な野菜や、他店では販売されてない珍しい野菜も販売しております。その他果物、肉、花の売り場も人気です。 他JAとの取引も行っており、南国の果物などバラエティーにとんだ売り場になっております。

PHOTO

毎年開催される地域の祭りへも参加するなど、地域貢献活動にも力を入れています。

郵便番号 991-0061
本所所在地 山形県寒河江市中央工業団地75番地
本所電話番号 0237-86-8181
設立 1994年(平成6年)4月1日
出資金 36億6,000万円(2022年2月末)
職員数 487名(2022年2月末)
男性245名 女性242名
取扱高 貯金残高1,262億円、貸出金残高226億円、長期共済保有高3,472億円
販売品販売高89億円、購買品供給高41億円 (2022年2月末)
事業所 <本所>山形県寒河江市

<営農生活センター>
寒河江営農生活センター、大江営農生活センター、朝日営農生活センター
西川営農生活センター、河北営農生活センター

<寒河江市内支所>
寒河江東支所、西根支所、寒河江西支所、柴橋支所

<大江町内支所>
大江支所

<朝日町内支所>
朝日支所

<西川町内支所>
西川支所

<河北町内支所>
河北支所

<その他施設>
中央農機センター、アグリランド産直センター、健康福祉センター
配送センター、旅行センター
関連会社 (株)ジェイエイライフ
(株)さがえ西村山ジェイエイファーム

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.7
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 13 23
    取得者 2 12 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    20.0%

    女性

    92.3%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (104名中16名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・階層別研修
  新採職員養成研修 一般職員研修 中堅職員研修 監督者研修 管理者研修 

・その他業務に必要な研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資する資格について合格時に報奨金支給制度あり
メンター制度 制度あり
世話係制度有
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
青森大学、石巻専修大学、小樽商科大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、女子栄養大学、専修大学、仙台大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉商科大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東京経済大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、ノースアジア大学、東日本国際大学、福島大学、富士大学、平成国際大学、宮城学院女子大学、山形大学、山梨学院大学、酪農学園大学、立正大学、群馬県立女子大学
<短大・高専・専門学校>
上野法律専門学校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、東北外語ビジネス専門学校、山形県立農林大学校、山形県立米沢女子短期大学、大原ビジネス公務員専門学校山形

採用実績(人数)        2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
--------------------------------------------------------------------------------------
大学院了     ー     ー     ー     ー     ー    ー
大卒       12名    10名    6名    12名    6名   2名
短大・専門卒   4名     1名    2名    2名    1名  2名
高卒       2名     2名    3名    4名     3名  1名
既卒        ー     ー      2名     ー    ー   ー  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 3 5
    2022年 6 4 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 10 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101120/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

さがえ西村山農業協同組合【JAさがえ西村山】

似た雰囲気の画像から探すアイコンさがえ西村山農業協同組合【JAさがえ西村山】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

さがえ西村山農業協同組合【JAさがえ西村山】と業種や本社が同じ企業を探す。
さがえ西村山農業協同組合【JAさがえ西村山】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. さがえ西村山農業協同組合【JAさがえ西村山】の会社概要