最終更新日:2025/4/22

社会福祉法人よつ葉の会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 医療機関

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

必要のない人間なんていないことがわかる仕事

  • Y.T
  • 2021年入社
  • 名古屋造形大学
  • 造形学部 造形研究科 造形専攻 造形表現制作
  • 共同生活援助 上堀越グループホーム 世話人
  • 知的障害者の方の日常生活の支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名共同生活援助 上堀越グループホーム 世話人

  • 仕事内容知的障害者の方の日常生活の支援

よつ葉の会に決めた理由

自分の祖母が認知症を患い、母が主に介護をしていたのですが、日々症状が悪化していく祖母と疲れていく母を見ていました。福祉サービスを利用することで、母の負担が軽減し救われている様子や祖母も外との関わりを持つことで元気になる様子があり、人の支えになる素敵な仕事だと感じたため福祉分野に興味を持ちました。
よつ葉の会は就職見学に行って、まず利用者様が手を差し伸べて挨拶して頂いたことや職員の方が丁寧に説明をして下ったことが印象的で、暖かい雰囲気に魅力を感じたのでここで働いてみたいと感じました。また、障害分野が初めてでも研修など勉強する機会があるよと教えていただき、ゼロからでも安心して働ける環境が整っていることに魅力を感じました。


今の仕事のやりがい

働くようになるまで、障害に対して深く考えることもなければ、例えば電車で大声をあげている人とかにネガティブな感情をうっすら持っていました。
実際に接してみるとすごく人間的で、ただ生きづらさを抱えている普通の人たちだなと思いました。社交性や人間力では利用者さんの方がよほど高くて、優劣でものを見る社会がそもそも偏見であふれているんだと考えるようになりました。
仕事は「グループホームの場で生活の支援」ですが、その先には利用者の方の人権を守ることにつながり、さらには暮らしやすい社会があり、なくてはならない素晴らしい仕事をしていると思って働いています。


座右の銘・ポリシー

諦めは心の養生


就活中の後輩にアドバイス

興味があればひとまず見学してみると良いと思います。さらに興味を深めるかもしれないし心が離れたとしても「動いたこと」自体が重要です。
私は就職活動に積極的ではなかったですが、なんとか就職先がみつかり、自分の不甲斐なさで落ち込むこともありますが、尊敬できる先輩職員の方々に恵まれて頑張っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人よつ葉の会の先輩情報