最終更新日:2025/5/9

(株)ニシテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • ガス・エネルギー
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
徳島県
資本金
3,400万円
売上高
77億円(2024年3月実績)
社員数
142名(2024年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【社会貢献の仕事!】15年連続増収増益+黒字経営! リフレッシュ休暇など福利厚生充実◎賞与支給(実績)年3回

文理問わず活躍!【創業48年 社会の縁の下の力持ち!設備事業で社会に貢献するエンジニアリング企業です】 (2025/05/09更新)

伝言板画像

こんにちは! ニシテック採用担当です。
当社ページをご覧いただきありがとうございます。

当社は、1976年設立のエンジニアリング企業です。
設備工事の中でも、発電設備、自動制御設備、河川揚排水ポンプ設備といった専門部門の企画設計・施工・メンテナンスを手がけるスペシャリスト集団です。2011年の東日本大震災以降、日本のどこで大きな災害が起こるかわからない時代となり、私達の仕事は特に重要性を増しています。
自分が手掛けた発電設備で、災害時には多くの人々の生活、命が救われる。また、空調自動制御によって、省エネ、地球環境に貢献できる。この達成感・充実感をぜひ私達と一緒に共有しましょう!
興味をお持ち頂けましたら、エントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
非常用発電機★★納入実績★★ロイヤルパーク汐留タワー/愛宕グリーンヒルズMORIタワー/日本HP本社ビルなど。これらの信頼と実績で業績を伸ばしています。
PHOTO
発電・ポンプ・ビルシステムの3分野で産業と社会に貢献しています。どの部署も、社員同士助け合う文化があり社内の雰囲気が良いのが特徴です。

エンジニアリングを通して産業と暮らしを守る。〈全員営業〉の姿勢で前進!

PHOTO

一見当たり前のように見える人の暮らしを、影ながらしっかりと支えているのが我が社の仕事です。

当社は自家発電設備・ポンプ設備・ビルシステム事業の3分野で建物の安心と安全を守っている会社です。たとえば、台風や大雨、地震などの災害時には自家発電装置が稼動。非常事態にこそ、その役割を発揮する設備を提供しています。
私は学生時代、当社が高層ビルなどを集中管理する中央監視装置を扱っているところに魅力を感じ入社を決めました。

現在、オフィスビル、病院、ショッピングセンターなどの空調・衛生設備を提案・施工するビルメンテナンス事業部に在籍。ビルを所有する企業やサブコンと呼ばれる設備工事会社に対して、省エネ対策や運用改善などを提案。施工図面を描き、機器を選定、案件の規模によっては施工現場での管理を担うこともあります。
入社当時はわからないことが多かったのですが、技術部で2年半勤務していたこともあり、自動制御の仕組みをより理解しはじめた3年目くらいから仕事がどんどん楽しくなりました。
放送局やホールなどの更新工事も任されています。
ビルシステム事業部は、お客様から任せられた建物のすべてに関わっていくため、建物が自分の提案した設備によって、より良い状態になっていくのを見ることができる。手がけられる範囲が広いのもやりがいにつながっています。また、ビルオーナーやサブコンの担当者、施工の協力会社など、あらゆる年代の様々な考えを持った人と関われるのも、良い刺激になり、楽しいですね。

当社は営業であっても、施工管理であっても、皆が“ニシテックを代表する社員”という考え方を持ち、〈全員営業〉の姿勢でお客様に向き合っている会社です。手がけた仕事が自社の業績に貢献しているのを実感できるので、やりがいはとても大きいです。
また、近年注目されている自家発電設備事業部においても、災害時に建物や人を守る設備を扱うという点で、日々使命感を得ながら取り組める環境だと思います。

〈嘉重公輔(かじゅううこうすけ)ビルシステム事業部ソリューション部 課長 2013年入社 工学部機械工学科卒〉

会社データ

プロフィール

ニシテックは1976年の創業から今年で48年を迎えます。当社は、地震や台風などにより発生する災害(停電や洪水)に対して、みなさんの命と生活を守るために、非常用発電設備や河川揚排水ポンプの設置、また自動制御システムによるビルディングオートメーションの提供に取り組んでいます。
近年では、常用発電設備(太陽光発電・次世代クリーンエネルギー発電システム)の提供を推進しています。そして関東・近畿・四国に営業拠点を置き、全国展開を図っています。

事業内容
■【自家発電設備】
ついて当たり前の「電気」。万一の災害時の「まさか!?」に備えて、社会や人々の安全を確保します。

・ディーゼル発電装置
・防災用発電装置
・ピークカット発電装置
・ガスタービン発電装置
・太陽光発電装置
・コージェネレーションシステム


■【ポンプ設備・上下水道設備】
台風、集中豪雨などによる浸水を防ぎ、地域住民の生活を守ります。

・排水機場
・水中ポンプ設備
・除塵設備
・上下水道設備


■【ビルシステム事業】
建物内の空調・熱源等の各種設備を総合的に制御、監視、管理するビルディングオートメーションで、快適な環境と省エネルギーを提供します。

・中央監視設備
・自動制御設備
・セキュリティシステム
・エアハンドリングユニット・ファンコイル等空調関連機器


■上記設備の企画設計・施工及びメンテナンス

PHOTO

非常用発電設備

本社郵便番号 770-8001
本社所在地 徳島県徳島市津田海岸町5-51
本社電話番号 088-663-9071
設立 1976(昭和51)年6月1日
資本金 3,400万円
社員数 142名(2024年10月現在)
売上高 77億円(2024年3月実績)
事業所 ■エンジニアリング事業部
・徳島本部  〒770-8001 徳島市津田海岸町5番51号
              TEL:(088)663-9071
・高松営業所 〒760-0800 高松市木太町453-1 丸忠第13ビル103号

■エネルギーインフラ事業部
・東京本部  〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目12番10号
              TEL:(03)3255-5857
・関西支社  〒531-0071 大阪市北区中津1丁目11-1 中津センタービル6F
              TEL:(06)6375-1078

■ビルシステム事業部
・関西支社  〒531-0071 大阪市北区中津1丁目11-1 中津センタービル6F
              TEL:(06)6375-1178
・東京支店  〒101-0047 東京都千代田区内神田2丁目12番10号
              TEL:(03)3255-5857
・神戸支店   〒651-0085 神戸市中央区八幡通4-2-14 トロアコウベビル3F
              TEL:(078)262-7180
売上高推移 2011年3月期:21億円
2012年3月期:32億円
2013年3月期:37億円
2014年3月期:38億円
2015年3月期:41億円
2016年3月期:43億円
2017年3月期:47億円
2018年3月期:45億円
2019年3月期:51億円
2020年3月期:62億円
2021年3月期:65億円
2022年3月期:70億円
2023年3月期:102億円
2024年3月期:102億円
建設業許可 国土交通大臣許可(特-4)第011533号 機械器具設置、鋼構造物、水道施設、電気
国土交通大臣許可(般-4)第011533号 土木、管、塗装
主な取引先 オーハツ(株)
(株)きんでん
東芝インフラシステムズ(株)
東芝プラントシステム(株)
須賀工業(株)
三機工業(株)
東光電気工事(株)
(株)関電工
(株)四電工
(株)大気社など

[官公庁]
国土交通省
徳島県
徳島市
鳴門市ほか
代理店・特約店契約 ヤンマーエネルギーシステム(株)
新明和工業(株)
(株)鶴見製作所
前澤工業(株)
アズビル(株)
新晃工業(株)
企業理念 「衆議を尽くして、最後は笑顔」

社員全員が喧々諤々意見を言い合い、決まったら笑顔で受け入れようという意味。
当社では、年齢や経験関係なく、「どんどん意見を言い合おう!」そんな姿勢を
大切にしています。
社員保有資格 1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
1級管工事施工管理技士
第1種電気工事士
自家用発電設備専門技術者
特種電気工事資格者(非常用発電装置工事)
1級ポンプ施設管理技術者
1級計装士
危険物取扱者(乙種1~6類)
あと施工アンカー主任技士
エネルギー管理士(電気)
電気通信主任技術者(伝送交換)
第3種電気主任技術者
消防設備点検資格者
溶接技能者(アーク・ステンレス鋼・ガス・半自動)
1級建設業経理士
第1種衛生管理者
関連企業 阿波ヤンマー(株)
沿革
  • 1976年6月
    • 徳島市昭和町7丁目において、資本金1,700万円で、「西原産業(株)」を設立。機械器具の販売並びに機械器具設置工事業及び配管工事、電気工事の請負業を営む。
  • 1979年7月
    • 徳島県知事許可を受ける。(般-54)3172号
      (機械器具設置工事業)(管工事業)
  • 1982年4月
    • 倍額増資を行い、資本金3,400万円とする。
  • 1984年4月
    • 東京都千代田区神田に東京営業所開設。
      (1986年(昭和61年)6月6日 東京支店に昇格。)
  • 1985年12月
    • 建設大臣新規許可を受ける。(般-60)第11533号
  • 1986年6月
    • 大阪市北区豊崎に大阪営業所開設。
      (1996年(平成8年)6月1日 大阪支店に昇格。)
  • 1991年8月
    • 土木工事業と鋼構造物工事業の許可追加。
  • 1993年4月
    • 神戸市中央区に神戸営業所を開設。
      (2006年(平成18年)6月20日 神戸支店に昇格。)
  • 1995年5月
    • 電気工事業の許可追加。
  • 1996年6月
    • 「(株)ニシテック」に社名変更。
  • 2001年12月
    • 徳島支店にてISO9002を取得する。
  • 2003年3月
    • 塗装工事業の許可追加。
  • 2004年1月
    • 本社を徳島市津田海岸町へ移転。
  • 2006年9月
    • 国土交通大臣特定建設業許可を受ける。(特-18)第11533号
      (機械器具設置工事業)
  • 2007年12月
    • ビルシステム事業部を発足。
  • 2012年5月
    • インフラシステム事業部を発足。
  • 2012年12月
    • 特定建設業の許可追加(鋼構造物工事業・水道施設工事業)
  • 2013年4月
    • エンジニアリング事業部、エネルギーシステム事業部を発足。
  • 2014年6月
    • 建設業の許可追加
      特定:電気工事業
  • 2015年9月
    • 大阪市北区中津に関西支社を開設。
  • 2017年2月
    • 東京本部内に、ビルシステム事業部 東京支店を開設
  • 2022年4月
    • 「エネルギーシステム事業部」と「インフラシステム事業部」を統合し、「エネルギーインフラ事業部」を設立。
  • 2022年4月
    • 香川県高松市に、エンジニアリング事業部 高松営業所を開設。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修会
月次勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度…資格取得にかかる受験料、講習料を会社が負担
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、大阪工業大学、大阪産業大学、産業能率大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大手前大学、岡山商科大学、神奈川大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲子園大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、駒澤大学、四国大学、摂南大学、大正大学、中央大学、帝塚山大学、東海大学、東京経済大学、東京情報大学、同志社大学、同志社女子大学、徳島大学、徳島文理大学、二松学舎大学、日本大学、日本文理大学、横浜国立大学
<短大・高専・専門学校>
阿南工業高等専門学校、大阪工業技術専門学校、神戸市立工業高等専門学校、専門学校徳島穴吹カレッジ、徳島工業短期大学

姫路工業大学

採用実績(人数)      2020年度 2021年度  2022年度 2023年度 2024年度 2025年度(予)
------------------------------------------------------------------------------------
大 卒   1名    1名    1名      1名   1名   3名
高専卒   ―     ―     ―      ー    ー    ー
専門卒   ―     1名    ― 1名   1名    ー
高 卒   ―     ―     ―      ー    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 0 3
    2024年 2 0 2
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%

先輩情報

インフラに関わるやりがいのある仕事!
K.N
大阪電子専門学校
電気設備科
エネルギーインフラ事業部(大阪)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102559/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ニシテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ニシテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ニシテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニシテックの会社概要