予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名工学部
勤務地大阪府
仕事内容お客様から依頼された鋼材の受け入れ、工程表作成
お客様から依頼された鋼材の受け入れ、工程表作成
入社して最初の一か月間は新入社員研修を行いました。この研修では挨拶の基本・電話応対・訪問先での基本・訪問された際の対応・名刺の受け方、渡し方・宴席でのマナー等、社会人としての基本的な立ち居振る舞いについて学びました。その後社外研修として島根県にて一年間の研修を行いました。この社外研修では、鋼についての基礎および専門的なことを学びました。一年間の社外研修の後は愛知県豊田市にある自社にて五か月間の機械加工研修を行い、その後一か月間営業研修を行いました。現在は大阪府にて熱処理の研修を行っています。
アルバイトに力を入れていました。私は派遣のアルバイトをやっており、会社の引っ越し作業・新しく建てているショッピングモールの内装工事・開店、閉店するドラッグストアの棚の設置や撤去・学校へ机や椅子の納品など様々な仕事を行いました。派遣は基本的に毎回違う現場なので、起きる時間・乗る電車やバスも異なるため朝起きて現場に着くまでが非常に大変でした。しかしそのおかげで早起きが得意になりました。そのおかげか学校の授業に遅刻したことは一度もありませんでした。また、同じ派遣で一緒に仕事をする人は毎回違い、現場も毎回違うため私たち派遣を呼んでいる側の会社も違います。その日初めて会う人と一日一緒に仕事をします。初めて会う人と一緒に仕事をしていく上で人とのコミュニケーションの取り方を学ぶことができました。
就職活動で苦労したことは履歴書の作成、面接の練習です。履歴書の作成では、自己PR・自分の長所や短所など自己分析が必要になります。また、学生時代に力を入れたことや行った活動など書く欄がありましたが特に書くようなこともなかったため、履歴書の最初の一枚は書くのに苦労しました。面接の練習については、私はあまり人とコミュニケーションをとるのが得意ではなく緊張すると上手く喋れなくなってしまう性格なので、言いたいことを一度頭で整理してから発言する練習をしました。そのおかげで実際の面接では思ったことを発言できましたが、練習は大変だった記憶があります