最終更新日:2025/4/11

社会福祉法人浴風会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 商社(複合)
  • 食品
  • アパレル(メーカー)
  • 商社(スポーツ・レジャー用品)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
多職種や相談員同士、チームとして考えや情報を共有しながら、一緒になってご利用者の望む支援をしていくことを大切にしています。
PHOTO
何度も直接に相談をしながら、人生へ働きかけることができる、地域に飛び出していくダイナミックさを持つソーシャルワーカーの仕事に面白さを感じ、相談員になりました。

募集コース

コース名
生活相談員
生活相談員業務です。
社会福祉士、精神保健福祉士取得(見込み)の方
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活相談員

生活相談員
浴風会は令和7年1月15日に創立100周年を迎えました!
高齢ご利用者の生活支援を行っている法人です。
ご利用者の生活を支え、安心・安全・笑顔のために一緒に働きませんか?

※社会福祉士、精神保健福祉士資格取得(見込み)の方。
入職当初数年(2~3年)は介護職としての経験を積んでいただき、その後、生活相談員として就労していただく場合があります。

◆主な業務内容◆
・ご利用者やご家族の相談対応
 日常生活の中でのご心配やご不満への対応。
 ご要望の汲み上げ。
 各種手続き等の相談および手続き代行等。苦情受付、対応等も含む。
・新規入所に関わる手続きおよびサポート
 入所前の訪問調査や書類作成。利用契約手続き。
 多職種や医療機関とのアセスメント情報の共有。
・退所に関する手続き及びサポート
 施設での看取り対応に関する説明、面談の設定、ご家族への支援。
 必要に応じて医療 機関や葬儀社の紹介等の情報提供、手続き案内。
・ショートステイ受入調整
 居宅ケアマネジャーと連携し、適宜ショートステイの受入、
 新規ショートステイ利用契約、サービス担当者会議への参加、
 受入にあたっての書類作成および情報共有、ケアプランの作成。
・ご利用者の受診対応
 浴風会病院への受診付添の他、外部病院への受診付添や介護タクシー等の手配、
 予約手続き代行等。
・委員会への参加
  施設内のサービスの向上、環境整備等を目的とした施設内の様々な委員会への参加 (権利擁護、虐待防止、身体拘束廃止、安全衛生等各種委員会
 およびサービス経営会議、相談員連絡会、病院施設連絡会等への参加)

◆1日の主なスケジュール例◆(詳細は下の方もご確認ください)
8:45  朝の申し送り
9:00  フロア内ラウンドご利用者への挨拶や夜間帯に調子のすぐれなかった
    ご利用者の様子確認
10:00 ショートステイの送迎添乗
11:00 行政宛報告書の作成施設利用状況や各種アンケート調査、
    事故報告等、適宜様々な報告書を作成
12:30 昼休み
13:30 見学対応…入所をご希望のご家族の施設見学、入所申込のご相談対応
14:00 ケアプランの作成、ショートステイの受入書類準備
15:00 ショートステイの送迎添乗
16:00 サービス担当者会議への参加
17:15 業務記録作成
17:30 業務終了

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 筆記試験

  4. 内々定

大学/新卒/新卒採用/中途採用/採用/募集
社会福祉法人/学校法人/福祉/社会福祉士/介護福祉士/老人福祉/福祉/病院/施設/介護職/ケアワーカー/生活相談員/新入社員/正規/看護師/事務/一般事務/医療事務/2026年新卒
事務/食品/鉄道/航空/商社/マスコミ/映画/芸能/音楽/
TVドラマ/ロケ現場/ロケ地 ★ドラマ撮影等のロケ地に使われることがございます★

募集コースの選択方法 マイナビエントリー後、職場見学会の日程調整の際にご希望のコースをお伺いします。
内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 個別面接を行います。
面接前に簡単な筆記をお願いしています。
(知識を問うようなものではなく、簡単な作文となります。)
選考結果は1週間程度でお知らせします。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

筆記試験は知識を問うようなものではなく、簡単な作文となります。

提出書類 履歴書(写真貼付)
成績証明書
資格取得見込み証明書もしくは資格証
卒業(見込み)証明書
学校等で実施した健康診断書の写し(内定後の提出になります)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

社会福祉士、精神保健福祉士資格取得可能学部

募集内訳 生活相談員 1名
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用

浴風会の敷地内で異動のある可能性があります。

浴風会の魅力 ◆特徴◆
・大きな施設であるからこそ沢山の職員、生活相談員がいる。
 複数名の生活相談員がいるので協力や相談しながら
 業務にあたることが出来る為、
 未経験・不慣れな方でも働きやすい職場環境。
・多くの施設を抱える法人だからこそ、
 連携しながら様々な問題に対処できる。
・病院が法人内にあることで安心できる。
・同一敷地内施設での異動等を通して
 高齢者福祉の様々な面に触れ、スキルアップを図ることができる。
・ドラマや映画等でもロケ地として使われる広大な敷地と
 歴史的建造物。
「東京都選定歴史的建造物」の指定を受けています。
生活相談員について 業務範囲は多岐にわたります。
ケアワーカーの業務でもなく、看護師の業務でもなく、事務職員の業務でもない…誰が支えるのだろう?
というような、いわゆる隙間仕事も生活相談員の業務に含まれます。
新規ご利用者の情報をまとめて多職種と情報共有したり、苦情・相談窓口としてご利用者やご家族のご意見を受け止め、多職員へと伝えて問題解決に繋げたり、情報共有のための話し合いの場の設定および場合によっては進行やまとめ役を担ったりと、施設生活における多職種連携の要の役割となります。
多職種でまとまってチームとして取り組み、課題を解決(緊急入所相談への対応、ご利用者のQOL向上、苦情の解決等)出来た時には大きな達成感を得られます。
特養という24時間・365日営業の現場の中でも生活相談員は夜勤なしの日勤のみ、基本的にはカレンダー通りの勤務体制です。介護職等と比べると体力的な負担は少なく、予定も組みやすいことも魅力です。
生活相談員は施設の相談窓口であり、最初に相談する施設の顔という立場である為、ご利用者やご家族と信頼関係が築きやすいです。イレギュラーな相談対応等の難しさがある一方で、「あなたがいてくれたおかげで助かった」と言ってもらえるやりがいのある職種でもあります。
もちろん「喜」「楽」だけでなく「怒」「哀」に触れる場面もあるのですが…。たくさんの人の「喜怒哀楽」に寄り添えることがやりがいにも繋がります。
キャリアステップ ☆本部悉皆研修☆
Step1. 入職初年 キャリアデザイン・目標設定
Step2. 入職初年後半年 今後の働き方・次の目標設定
Step3. 2年目 後輩指導・次年度取り組み
Step4. 4年目 中堅研修の目的・課題
Step5. 6年目以降 今後の課題設定
教育制度 ☆職員研修☆
介護現場で必要な知識と技術についての研修を毎月実施しています。
・新人研修
・新人フォローアップ研修
・認知症
・口腔ケア
・感染症対策
・ストレスマネジメント
・リスクマネジメント
求める人物像 ・チームワークを大切にする人
・人の気持ちに寄り添える人
・業務改善や生産性向上への意欲を持っている人
・基本的なパソコン操作ができる人

採用後の待遇

初任給

(2024年12月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院・大卒(有資格者/特養勤務)

(月給)249,039円

192,752円

56,287円

大学院・大学(有資格者/特養以外の勤務)

(月給)248,039円

192,752円

55,287円

短大・専門学校卒(有資格者/特養勤務)

(月給)233,695円

177,408円

56,287円

短大・専門学校卒(有資格者/特養以外の勤務)

(月給)232,695円

177,408円

55,287円

【生活相談員】
*社会福祉士有資格者・特養勤務の場合(2025年1月)
大学新卒 月額249,039円
(給与内訳/月額・一律)
基本給 192,752円
特殊勤務手当 22,287円
介護職員等処遇改善手当 14,000円
介護職員等居住支援特別手当 20,000円
(5年目まで20,000円、6年目より10,000円)

*社会福祉士有資格者・特養以外勤務の場合(2025年1月)
大学新卒 月額248,039円
(給与内訳/月額・一律)
基本給 192,752円
特殊勤務手当 21,287円
介護職員等処遇改善手当 14,000円
介護職員等居住支援特別手当 20,000円
(5年目まで20,000円、6年目より10,000円)

*社会福祉士有資格者・特養勤務の場合(2025年1月)
専門卒・短大卒 月額233,695円
(給与内訳/月額・一律)
基本給 177,408円
特殊勤務手当 22,287円
介護職員等処遇改善手当 14,000円
介護職員等居住支援特別手当 20,000円
(5年目まで20,000円、6年目より10,000円)

*社会福祉士有資格者・特養以外勤務の場合(2025年1月)
専門卒・短大卒 月額232,695円
(給与内訳/月額・一律)
基本給 177,408円
特殊勤務手当 21,287円
介護職員等処遇改善手当 14,000円
介護職員等居住支援特別手当 20,000円
(5年目まで20,000円、6年目より10,000円)

*社会福祉士
(基本給+特殊勤務手当+介護職員等処遇改善手当+介護職員等居住支援特別手当)
(その他手当/月額・条件あり)
住居手当(賃貸・世帯主の場合)49歳以下 17,600円、50歳から9,000円

  • 試用期間あり

試用期間 6カ月 試用期間中は特殊勤務手当が有資格者は10,644円、無資格者は5,322円となります。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【生活相談員】*社会福祉士有資格者(2024年12月)
    大学新卒 月額242,639
       *社会福祉士無資格者(2024年12月)
    大学新卒 月額187,152円
(基本給+特殊勤務手当+介護職員特定処遇改善手当+介護職員処遇改善支援手当+住居手当)
諸手当 〇通勤手当 上限45,500円(月)*経済的な経路で計算した金額となります。
〇住居手当 賃貸:49歳以下17,600円、50歳以上9,000円
〇扶養手当 配偶者6,000円、子10,000円(22歳以下)
〇育児手当 学齢未満の子1人10,000円、2人以降1人5,000円
特殊勤務手当 10,644円(試用期間6カ月は無資格者は5,322円)
(特殊勤務手当は試用期間終了後も支給)
介護職員改善手当 介護保険施設の方 10000円
介護保険施設以外の方 0円

昇給 原則として年1回 4月に実施
賞与 年2回(7月、12月に分けて支給)
基本給の4.2カ月分支給(2024年年度実績)
年間休日数 123日
休日休暇 年間123日(令和7年度)
週休2日制:土日祝休み。ごくまれに土日祝に出勤をお願いすることがあります。
浴風会では通常勤務が一般的な8時間勤務より15分短い1日7時間45分です。
有給休暇は法定通り、半年勤務後10日(勤務年数に応じて最大20日)
他に、リフレッシュ休暇が3日あります。
待遇・福利厚生・社内制度

入職時助成金制度(新卒者:20万円、既卒者:10万円)

借り上げ住宅補助制度(法人が借り上げた住宅の家賃の一部を補助)

引越し費用助成制度(遠方から引越す場合に費用の一部を助成、支給条件あり)

退職金 1年以上勤務された場合支給。
  (「社会福祉施設職員等退職手当共済法」の規定によります。)

退職金の上乗せ共済金制度に加入できます。
  (東京都社会福祉協議会従事者共済制度に加入可)

福利厚生センターのソウェルクラブを利用して、テーマパークの割引等、各種厚生サービスを利用できます。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
その他、取り組みあり

一部、屋外に禁煙スペースあり

勤務地
  • 東京

杉並区高井戸西1-12-1

勤務時間
  • 8:45~17:30
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
生活相談員について・続 頻繁にあるものではないですが、
行政関係の手続き等を代行する場面もあります。
突発的に身元引受人がいなくなってしまい成年後見申請を行う、
収入状況が変わり各種減免の手続きや年金受給に関する手続きを行う、障害者手帳の交付申請を行う等々、通常の生活の中では巡り合わないような手続きに直面することで、小難しい手続きや小面倒な行政関係の書類の対応ができるようになります。
日常的な業務の中で様々な制度を知り、福祉業界の流れを把握できる。これも一種のスキルアップです。
生活相談員という「相談」を受ける職種である以上、否が応でもコミュニケーションをとる場面が多くあります。私の様な人見知りであっても、多少はコミュニケーションの引き出しを増やすことが出来ます。
そして、ご利用者の人生の最期に立ち会うことが出来る仕事です。人生の大切な終末期に、信頼され、相談を受け、感謝される仕事です。これらを通して、自分自身の生き方や価値観を深めることにも繋がります。
一日のスケジュール例1 8:45 朝の申し送り
スタッフ間で情報共有し、
当日の送迎添乗や見学対応等の業務分担を決定
前日夜間帯の動向を確認

9:00 フロア内ラウンド
ご利用者への挨拶や夜間帯に調子のすぐれなかった
  ご利用者ご様子確認

10:00 ショートステイの送迎添乗

11:00 行政宛報告書の作成
施設利用状況や各種アンケート調査、事故報告等、
    適宜様々な報告書を作成

12:30 昼休み

13:30 見学対応
入所をご希望のご家族の施設見学、入所申込のご相談対応

14:00 ケアプランの作成、ショートステイの受入書類準備
主にショートステイご利用者の施設サービス計画書作成

15:00 ショートステイの送迎添乗

16:00 サービス担当者会議への参加
    入所中のご利用者の生活を支える計画書を
作成するための話し合い。多職種が集まり情報交換し、
ご利用者のよりよい生活のための意見を出し合う

17:15 業務記録作成

17:30 業務終了


一日のスケジュール例2 8:45 朝の申し送り
スタッフ間で情報共有し、
当日の送迎添乗や見学対応等の業務分担を決定
前日夜間帯の動向を確認

9:00 フロア内ラウンド
ご利用者への挨拶や夜間帯に調子のすぐれなかった
ご利用者のご様子確認

9:30 新規ショートステイご利用者ご自宅訪問
サービス担当者会議への参加および利用契約の締結、
アセスメント等を実施

11:00 アセスメント内容の整理、
ショートステイ受入のための書類等作成
ご自宅を訪問してアセスメントした結果を多職種と
情報共有できるよう整理し、書類を作成

12:30 昼休み

13:30 電話相談および相談記録作成
入所をご希望のご家族からの入所に関する問い合わせ対応

14:00 ご利用者受診付添
併設病院への受診送迎。
車いすやストレッチャーを介助して病院受診付添

15:00 ショートステイの送迎添乗

16:00 委員会参加
適切な施設運営の為、多職種で情報共有。
権利擁護や虐待予防、身体拘束廃止、サービスマナー等の
委員会に参加

17:00 ご家族、成年後見人からのお問い合わせメール返信

17:15 業務記録作成

17:30 業務終了
一日のスケジュール・補足 ※上記はあくまでも一例です
生活相談員業務は受け身の部分も多く、時間の定まらない業務が多いです。
日によってはショートステイ送迎を5~6件添乗し、送迎と記録、病院受診対応だけで1日が終わってしまうこともあります。
電話相談(ご家族やケアマネジャー)や見学・入所相談等は適宜受け付けます。
それこそ1日電話対応および相談対応で終わることもあります。
その他、ショートステイご利用者の受診相談から付き添い、入所前訪問調査および書類作成、ショートステイご利用者宅訪問(契約・サービス担当者会議等)、実習生指導、苦情受付、各種委員会への参加、病院との退院調整、ご家族連絡、各種アンケート調査への協力等が入ります。
モデルプランということで日勤時間を記載していますが、日によっては残業となることもあります。

問合せ先

問合せ先 〒168-8510
東京都杉並区高井戸西1-12-1
 
社会福祉法人 浴風会
本部事務局 人材担当
   村上・松本
TEL:03-5941-5780
URL ★社会福祉法人浴風会公式ホームページ
www.yokufuukai.or.jp

★浴風会公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC9qLRZ6lh4adgtVi-DgyMeQ
E-MAIL saiyou2021@yokufuukai.or.jp
交通機関 ●京王井の頭線 「高井戸駅」又は「富士見ヶ丘駅」より徒歩7分程度

●JR線「荻窪駅」より「芦花公園駅行」「北野行」バス乗車 「浴風会前」下車

●京王線「芦花公園駅」より徒歩21分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人浴風会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人浴風会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人浴風会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ