最終更新日:2025/4/17

フクデ化学工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
静岡県
資本金
1,000万円
売上高
13億5,400万円(2023年6月)
従業員
45名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地球の資源は【蒸留】で蘇る! 磐田市から社会に貢献できる「技術者の、技術者による、技術者のための会社」です。

【静岡県で積極採用中!】フクデ化学工業(株)の画面へようこそ!会社説明会を開催いたします! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!フクデ化学工業(株)の採用担当です。
2026年卒の採用活動、開始しました!
スピード選考、実施中です!

WEBでの会社説明会のご案内を受付しておりますので、ぜひご参加ください!
対面での説明会(工場見学)も実施予定です。

【新型コロナウイルス感染症への対策の実施について】
・WEBでの会社説明会も実施しております。
・遠方からでも気軽に参加できますので、ぜひご利用ください。

【求人用の動画について】
・フクデ化学ホームページに、求人用の動画をアップしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では16.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 技術・研究

    蒸留設備は取り扱う物によって多岐にわたり、所有している特殊な設備を活かしています。

  • キャリア

    蒸留の技術を習得後は、プラントの設計や分析など、様々な分野へキャリアアップが可能です。

会社紹介記事

PHOTO
2024年春竣工の新工場。1年半がかりで社員全員で進めてきたプロジェクトで、今後はさらにリサイクルや精製分野において、社会貢献していきたいと考えている。
PHOTO
蒸留工程では、卓越した技術が求められる。現場業務に必要な危険物取扱資格やフォークリフトの資格などは入社後、会社負担で取得が可能。

社員の半数以上が取締役!役員会に出席し、やりたいことをカタチにできる会社です。

PHOTO

「化学好きな人集まれ!」のキャッチコピーに惹かれて入社。何でも自分たちで考え、実行できるので、仕事のおもしろさを感じられるはずです。(堀尾)

◆蒸留技術で社会に貢献
当社は、1969年の創業以来、化学物質の精製に特化した「蒸留」技術を強みとしている会社です。主な仕事は、製薬会社や化学メーカーなどのお客さまから預かった化学製品から蒸留技術で不純物を取り除き、精製加工してお客さまに返すという受託業務になります。蒸留設備は取り扱う物によって多岐にわたるため、当社のような会社に委託するのが一般的。当社は、所有している特殊な設備を活かした精製のハード面と、それを実際に作業する高度なスキルといったソフト面の2つが強みです。同業は全国的にも少ないため、使用後の物質を回収、精製するというSDGsの観点からも、競争よりも協業の精神で、お互いに強みを生かして棲み分けていることがこの業界の特徴です。そのため、30年以上の長きにわたってお取引している企業も多く、ゆるぎない信頼関係を築いています。

◆あくまでも現場主義!
私をはじめ、当社は製造現場で蒸留の技術を習得してきた社員が大半を占めます。最初の3~5年は製造現場でじっくりと蒸留技術を学んでいただきますが、先輩がOJTでしっかりと教えるので安心して学べる環境です。蒸留の現場を知った後は、プラントの設計や分析など、付随する様々な分野の仕事に関わってもらうというのが基本的な流れになります。自分たちが使いやすいように設備設計や施工も行いますし、電気設備の配線から営業まで、すべて自分たちで行っていることも当社の大きな特徴の一つです。

◆社員全員で会社を動かす!
仕事にやりがいを感じるためにも、利益は社員に還元するのが当社の考えです。また、取締役会で承認されると、入社3年ほどで取締役に昇格。役員会に出席し、経営に関する意見の主張が可能です。このことで、“自分たちの会社”という意識が高まり、自主的に考えて動ける人が増えたことや、離職率が減ったことは大きな変化だと言えます。

◆次の時代に向けて新たな一歩
2024年春には、新工場を竣工。これまでの1.5倍以上のスケールの蒸留設備を設置し、業務効率を格段に向上させます。自分たちの手でより良い会社を作り、次の時代を担っていく皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
(代表取締役/堀尾一志)

会社データ

プロフィール

【化学はもっとピュア[純粋]になる】
私たちフクデ化学工業(株)は、【蒸留】という技術を使って資源のリサイクルに挑戦している会社です。限りある資源をできる限り有効に活用するために、これまで廃棄されていたり、不純物が混在して使用できないような化学物質を高純度で蘇らせ、再び使用できるものにするのが主な仕事です。対象となる分野は、医薬品や化粧品、自動車部品、香料、電材、環境に関わるものまで多岐にわたります。
これからの社会が目指すのは「最小限の資源でいかに必要なモノを作るか?」ということですフクデ化学工業は【蒸留】という技術で資源のリサイクルをすすめ、環境負荷を減らすことによって、人や環境にやさしい循環型社会を実現していきます。

【先輩社員にアンケート】
Q. 磐田・浜松の暮らしはどうですか?いいところは?
・温暖な地域で、大型のショッピングモールも多く、とても過ごしやすいです。
・車が必需品ですが、逆に言えば車さえあれば生活にはほぼ困りません。
・また、福田港の周りには、おいしい魚が買えるお店があるところも好きです。

Q.新入社員の頃、不安だったことは?どうやって乗り越えましたか?
・指示された中で、過程が分からず仕事が遅いことに不安を感じていました。
・最初に指示された事を自分の口で言って、相手とすり合わせて、仕事の内容を確認することが大事だと感じました。

Q.休日はどんなふうに過ごしていますか?
・友達と映画に行ったり、飲みに行ったりします。
・1人で過ごす時は、車に折りたたみ自転車を積んで、サイクリングに行きます。
・休日が多いので、近くのスポーツジムに通い始めました。

後輩たちにメッセージをお願いします
・皆さんに合った企業が必ず見つかると思うので、様々な企業に興味を持って担当者の方の話を聞いてください。
・近くだけではなく、ちょっと離れた場所も探してみるといいかもしれません。

事業内容
【蒸留が変える、蒸留で変える、私たちの未来】

●酸性・腐食性物質の精製
腐食性の高い物質をグラスラインニングプラントによって高純度に精製します

●高沸点・高融点物質の精製
高沸点(200~300℃)の物質、常温では固まってしまう物質を特殊な条件下で蒸留精製します

●アミン類回収精製
アミン類などの有機アルカリ物質を回収し、リサイクリングします

●溶剤回収
化学製造工程で使用される溶剤などを回収・再生します

●減圧精製蒸留
減圧状況を作り出し、物質の持つ性質を壊さないよう精製します

●その他
上記以外にもお客様のご要望・ニーズに沿った精製技術を提案します

PHOTO

多くの企業様の蒸留精製プロセスを請負い、欲しい物だけを取り出すことにより付加価値を生み出しています。

本社郵便番号 437-1213
本社所在地 静岡県磐田市塩新田582番地18
本社電話番号 0538-58-0318
創立 1969(昭和44)年9月10日
資本金 1,000万円
従業員 45名
売上高 13億5,400万円(2023年6月)
事業所 静岡県磐田市
主な取引先 化学・製薬・香料等関連各企業
沿革
  • 1969年 9月
    • 神奈川県座間市で、創業を開始。
  • 1973年 8月
    • 静岡県磐田郡福田町に進出決定
  • 1973年 9月
    • フクデ化学工業(株)に社名変更
  • 1975年 3月
    • 第1工場建設 営業開始
  • 1978年 4月
    • 第2工場建設
  • 1984年12月
    • 隣接地1万6,554m2を購入
  • 1989年 6月
    • 第2工場プラント増設
  • 1992年 7月
    • 第3工場建設
  • 1994年 3月
    • 第4工場建設
  • 1996年 9月
    • 第3工場プラント増設
  • 1997年 9月
    • 第4工場プラント増設
  • 1999年 7月
    • 第5工場建設
  • 2000年 9月
    • 危険物保管用立体自動倉庫建設
  • 2002年 5月
    • 第5工場プラント増設
  • 2005年 8月
    • 試験開発センター開設
  • 2010年11月
    • 第5工場プラント増設
  • 2013年10月
    • 隣接地1万1,004m2を購入
      総面積32,000m2
  • 2014年 9月
    • 第6工場建設
  • 2017年 6月
    • ISO9001:2015認証
  • 2018年 2月
    • 第6工場プラント増設
      一般倉庫建設
  • 2018年11月
    • ふじのくに健康づくり推進事業所 認定
  • 2019年 5月
    • ジュビロ磐田 スタジアムアドボードスポンサー
  • 2020年 1月・7月
    • SSUアスレジーナ(女子サッカーチーム)協賛
      旧2工場解体
  • 2022年 8月
    • 第2工場リニューアル工事着工
  • 2024年 3月
    • 第2工場リニューアル工事完了

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (30名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(社内・社外)
・危険物取扱者試験講習
・フォークリフト講習
・有機溶剤主任者講習
・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者講習
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援
・社外研修参加支援
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
なし
社内検定制度 制度あり
・分析スキル認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
千葉大学、東海大学、静岡県立大学、信州大学、静岡大学、島根大学、静岡理工科大学、山梨大学、岡山理科大学
<大学>
日本大学、東京工芸大学、東海大学、神奈川大学、静岡理工科大学、静岡産業大学、愛知工業大学、福井工業大学、静岡大学、信州大学、富山大学、中部大学、長岡技術科学大学、神奈川工科大学、湘南工科大学

採用実績(人数)     2021年 2022年 2023年
-----------------------------------------------------
大卒   1名    ―    ―
院了   ―    1名    ―
採用実績(学部・学科) 理学部:化学科
工学部:工業化学科・物質工学科・応用理化学科・機械工学科
理工学部:物質科学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104260/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

フクデ化学工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンフクデ化学工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

フクデ化学工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
フクデ化学工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. フクデ化学工業(株)の会社概要