最終更新日:2025/4/10

(株)ケアリッツ・アンド・パートナーズ

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
200億円(2025年度予定) 174億円(2024年度実績) 147億円(2023年度実績)
従業員
全体:3,225名 正社員:2,990名  登録社員:235名 (※2024年12月1日現在)
募集人数
101~200名

働き方・給与・キャリア・風通し、良くて当たり前。ケアリッツの当たり前を業界のスタンダードに。

プライム画像

(株)ケアリッツ・アンド・パートナーズからのお知らせ (2025/04/10更新)

伝言板画像

------------------------------------------------------
■□■ 3月開催会社説明会 予約受付中!!■□■
------------------------------------------------------
当社の採用ページにアクセスして頂き、ありがとうございます!
3月の会社説明会の日程を公開させていただきました!!

【オンライン会社説明会】 
4月14日(月)17:00~18:30
4月15日(火)10:00~11:30
4月16日(水)16:00~17:30
4月17日(木)14:00~15:30
4月22日(火)16:00~17:30
4月23日(水)10:00~11:30

【対面会社説明会】
4月18日(金)11:00~12:30
4月21日(月)14:00~15:30
4月24日(木)10:00~11:30

※対面説明会は感染対策実施のため少人数での実施をしております!
人数も限られておりますので、お早めにご予約ください!

皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!

▼新卒HPはこちら
https://www.careritz.co.jp/recruit/lp/shinsotsu/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    20代が多く、同期や先輩との仲が良いです♪また若手社員でも役職について活躍中です。

  • 制度・働き方

    専属の研修チームが在籍しているので、未経験の皆さんでも安心です!

  • キャリア

    自身の志向性に合わせて、会社と相談しながらキャリアを考えていけます!

会社紹介記事

PHOTO
「働く人が幸せであってこそ、最良のサービスを提供出来る。」をスローガンに、“社員ファースト”の経営を進め、業界トップクラスの高収入も大きな魅力。
PHOTO
当社では現場を経験した専属の研修チームが在籍し、座学から実技までしっかりと学ぶ環境が整っているので未経験でも安心!

手厚い研修とメンター制度があるから安心。それぞれの特徴を紹介します!

PHOTO

「私の新人時代にも欲しかったメンター制度。メンターに相談できる皆さんが羨ましい!」「研修ではわかりやすく用語から解説するので安心です!」と話す経営企画室の二人。

学校で福祉について学んだ人も、そうでない人も。安心して働けるのは、社員に寄り添った教育制度や相談先があるから。気になるその内容を紹介します!

【研修】継続して効果的に学べる
まずは介護資格取得のための研修にて介護の基本についてレクチャーし、入社後は1カ月間の新入社員研修からスタート。同期と一緒に介護の知識や介助のテクニックなどを学び、先輩に同行して介護現場に触れることができます。研修でじっくりと準備をしてから配属を迎え、配属先でも先輩から少しずつ実際の仕事を学べるので安心です。

さらに、配属後には1~3年目を対象にしたフォローアップ研修や日々の業務に役立てられるミニ研修を用意しています。フォローアップ研修では、モチベーションアップ研修、サービス提供責任者を目指す研修、介護福祉士の資格取得対策など、その時々に応じたテーマで研修を実施。研修後には同期の皆で食事を楽しみ、交流を深めています。

【メンター制度】相談相手がいる安心感
現場の若手社員からの「気軽に相談できる先輩がもっとほしい」という声をきっかけに、メンター制度をスタート。新卒入社の社員に対して、入社2~5年目の先輩が専属のメンター(相談役)としてつき、どんなことにも快く相談に応じています。月に一度の面談では、二人でカフェや居酒屋など自由に場所を決め、リラックスしながら毎月を振り返っています。

事業所が違う人同士でマッチングするので、同じ事業所の先輩とは違った関係で話ができ、研修や現場で気になったことにも実践的なアドバイスを得られます。疑問や愚痴も一人で抱え込まずに、話せる相手がいることは心強いはず。新卒社員からは「社会人生活についても相談に乗ってくれる」といった声が届き、メンターの先輩たちも後輩をフォローすることで自分自身の成長につながっていると喜んでいます。

研修もメンター制度も、現場の声を大切に今後もブラッシュアップを重ね、働きやすい環境を整えていきます。いま福祉に興味があるけれど、不安がある方は、まずは弊社の説明会にご参加いただき、弊社の取り組みを聞いていただきたいです!きっと、働く不安も払拭できると思います!

<経営企画室 研修・メンター制度担当>

会社データ

プロフィール

■業界の常識を覆す先駆者として未来を切り開いていきます!
介護業界は2025年を迎える頃にはなんと約18兆円という、スーパーマーケット業界と同様の市場規模にまで到達する見通しが立っています。

そんな成長著しい業界ではありますが、一方で給与が低い、キャリアアップが望めないなどとネガティブなイメージを持たれがちです。

そんなマイナスイメージを払拭する先駆者となるため、「ケアリッツがNo.1企業になり業界のスタンダードを作っていく」という目標を掲げ、様々な取り組みを行っています。
ここでは、コロナ禍などにより世界的な経済停滞が叫ばれる中でも、順調な成長を持続し続けているケアリッツの強みを3つ紹介していきたいと思います。

★POINT1
「ITの力を駆使し、業務効率化」
電子記録票管理システム『Caregate』の自社グループ開発をおこない、5億円以上の費用対効果を創出。
書類作業等を大幅に削減することにより、社員一人一人の業務負担を減らす事で、残業を減らし、働きやすい環境を作ることに成功。

★POINT2
「長期的な視点でキャリアパスを整備」
長く働けるよう、キャリアパスもしっかりと整備。
自分のペースでのキャリアアップを目指す『プロフェッショナルコース』、1年目から売上を担保する責任者を目指していく『マネジメントコース』の2種類を設けており、自身の適性に合わせてコースの選択が可能。

入社後にも自身の成長スピード、身に付けたいスキルやチャレンジしたい仕事内容に合わせたキャリアチェンジも可能です。
新卒の若手社員や未経験の方でも長期的に働けるよう、体制を整えているのもケアリッツの特徴です。

★POINT3
「業界平均を大幅に上回る給与体制の構築」
ITにおける業務効率化によって得た利益を、しっかりと社員に還元することにより夜勤が無くても業界平均より高い給与水準を実現。

また研修制度を充実させ、未経験者でも安心して学べる場を提供しています。
さらに正社員中心の雇用形態にすることにより、サービスの質が向上し、他社との差別化に繋がり、さらなる利益が出る仕組みを確立しました。

※訪問介護業界の正社員比率の平均は30%ですが、ケアリッツの正社員比率は90%以上です!
(介護労働安定センター「平成30年度介護労働実態調査」)

事業内容
~いちばん安心できる「ご自宅」で、いちばん心地のいいサービスを~

私たちの主力事業は「訪問介護」です。

訪問介護とは、担当する利用者様のご自宅を訪問し、利用者様やご家族の希望を伺いながらいつも通りの生活を送っていただくためのサポートをするお仕事です。

将来的には現場のお仕事だけではなく、お客様のニーズに合わせたサービス内容の設計や、ご家族や社外関係者との関係調整、後輩スタッフの人材育成にも関わっていただけます。


■介護・福祉事業全般
 (訪問介護、居宅介護支援、通所介護、サービス付高齢者向け住宅の運営、福祉用具)

■新たな発想をベースにした新規事業への進出
業界No.1を目指し、訪問介護事業所の首都圏、全国への拡大を進めています。
さらにサービス付き高齢者住宅の展開と、自宅を住み替えるという視点から介護を提案する不動産とケアを組み合わせた「リロケア」サービスも。

今後も社会的にも意義のある事業の拡大と共に、あらゆるビジネスチャンスに対して積極的に投資を行っていきます。

PHOTO

本社郵便番号 160-0022
本社所在地 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー15階
本社電話番号(代表番号) 03-6273-1925
大阪支社郵便番号 530-0011
大阪支社所在地 大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪北館タワーB 16階
大阪支社電話番号 06-6743-4226
設立 2008年7月
資本金 5,000万円
従業員 全体:3,225名
正社員:2,990名 
登録社員:235名
(※2024年12月1日現在)
売上高 200億円(2025年度予定)
174億円(2024年度実績)
147億円(2023年度実績)
売上高補足説明 2022年6月期実績まで、IT事業の売上を合算していましたが、2022年度より介護事業単独で計上いたします
事業所 <訪問・居宅介護事業所>
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、山梨、仙台にて232事業所運営中(2024年7月現在)

<通所介護事業所>
東京、埼玉、千葉、神奈川にて4事業所運営中

<高齢者向け介護施設事業>
埼玉、千葉にて2棟運営中

その他、福祉用具の販売・貸与やショートステイの運営もしています!
平均年齢 37.9歳(2024年4月1日現在)
ケアリッツについて ~社員に対しても、利用者様に対しても“その人らしさ”を叶えるための舞台がある~

■ 社員の"その人らしさ"を守る
ケアリッツは成長企業のため役職の数も年々増えており、"自分らしさ"を活かして活躍出来るフィールドが多様に広がっています。
社員のやりたい、実現したいといった声をヒアリングするキャリア面談の実施や、充実した研修制度もあり、それぞれの思い描いたキャリアを築いていくことが可能です。

夜勤もなく終業後にプライベートを充実させている社員も多く、趣味・スキルアップ・社内交流等、各々が好きなことに時間を使えています。
引越しを伴う転勤も無いため、ワークライフバランスを重視した働き方も可能です。

■ 利用者様の"その人らしさ"を守る
私たちは「訪問介護」をメインとして事業を展開しています。
利用者様のご自宅へ訪問し、介護サービスを提供するため、利用者様が大切にしてきた生活環境とリズムを尊重していくことが出来るお仕事です。
1対1で利用者様に寄り添いながら、"その人らしさ"を守りつつ丁寧に関係性を築いていけます。

仕事をする中で人生の先輩である利用者様に教えてもらうことも多く、私たち自身も成長させてもらいながらお互いに過ごせる時間を大切にしています。

■ 社員と利用者様 両者の"その人らしさ"を叶えるための仕組みづくり
利用者様と社員双方の“その人らしさ”を守るために、まず働く人を第一に考え環境を整えています。
利用者様ももちろんですが、「社員が満足感を持って働けるからこそ良いサービスを提供できる」という考えを大事にしています。

利益を社員に還元する運営や、IT導入による業務負担の軽減、介護につきものの夜勤の廃止、資格取得のサポートも全て働く人の満足度を高めるために取り組んでいること。

創業10年あまりで100億円企業に成長できたのは、何よりも社員を大切にしてきたからです。


ケアリッツのここが好き! 入社1~3年目の若手社員に、当社の魅力をヒアリングしてみました!
若手社員が思う当社の魅力をランキング形式でご紹介いたします!

==第1位==
自分が「やりたい!」と思ったことを最大限サポートしてくれる!

≪社員の声≫
・自分のペースでチャレンジして、頑張ることができる
・成長企業で変化もあるので、自分のやりたいことを素直に伝えられる環境がある
・やる気や熱意を買ってくれる会社
・新卒1年目から自分の将来像を見据えてそれに向けたサポートをしてくれる
・入社年数に関わらず裁量の大きい仕事を任せてもらえるので、やりがいを強く感じられる


==第2位==
若い世代が多く、正社員も多いため志が高い!

≪社員の声≫
・働いている自分が見ていても、自信を持って素敵なヘルパーさんが多いと自慢ができる
・正社員も多く、皆さん目標を持って仕事をしているため活気がある
・上司との距離も近く、風通しも良い
・若い人材が多く、頑張っている人に刺激をもらいやすい


==第3位==
ケアリッツの掲げる「社員ファースト」の考え方!

≪社員の声≫
・給与が高い点、残業時間の短縮など、社員を大事にしているなと感じられる
・研修、奨学金返済補助など制度が充実している
・介護に良い意味でビジネス的な考え方を持っている
・全社員に電動自転車の貸与を行ったり、休みが変動せず固定されている
・IT化が進んでいて介護サービスに集中でき、安定したケアを行えていると自信を持てる
沿革
  • 2008年
    • (株)ケアリッツ・アンド・パートナーズ創業
      ・訪問介護/居宅介護支援事業所を開設 
      ・ITシステム事業を開始
  • 2009年
    • ・福祉用具/販売事業所を開設
  • 2010年
    • ・渋谷区代々木に本社移転
      ・障害福祉サービス事業を開始
  • 2011年
    • ・新規卒業者の採用を開始、以降毎年規模を拡大して継続
      ・新宿アイランドタワーに本社移転
  • 2012年
    • ・介護事業者向けの研修事業を開始
  • 2015年
    • ・豊島区にデイサービスケアリッツ大塚を開設し、通所介護事業を開始
      ・プライバシーマークを取得
  • 2016年
    • ・埼玉県三郷市・千葉県市川市でサービス付き高齢者向け住宅の運営を開始
      ・JR新宿ミライナタワーに本社移転
      ・資本金を5000万円に増資
  • 2018年
    • ・記録表電子化システム「Caregate」開発・運用開始
      ・社員数1000名突破
  • 2019年
    • ・名古屋の地域に訪問介護事業所を設立
      ・愛知県名古屋市・神奈川秦野市にてショートステイの運営を開始
      ・埼玉県戸田市/神奈川県川崎市他22カ所に訪問介護事業所を設立
  • 2020年
    • 【全社売上100億円を突破】
      ・東京都府中市/世田谷区/葛飾区他20カ所に訪問介護事業所を設立
      ・大田区に居宅介護支援事業所を設立
  • 2021年
    • ・JR新宿ミライナタワー8階・15階に本社オフィス増設
  • 2022年
    • ・大阪支社設立、大阪・仙台の地域に訪問介護事業所設立
      ・IT事業部が「(株)ケアリッツ・テクノロジーズ」として独立分社化
  • 2023年
    • 訪問介護事業所200事業所突破
      訪問介護事業所数東京都でNo.1に
      社員数2500名突破
      地上波テレビCM放映

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●内定者研修:介護福祉士実務者研修(費用全額助成)
座学・実技の研修を通して、介護士としての基礎知識・介護技術を身に付け、訪問介護への仕事理解を深めていただきます。訪問介護に必要な資格も社内スクールで取得していただけます!

●新入社員研修
実務上必要な知識を身に付けられる座学、現場での仕事をイメージした実践的な実技研修を通して、一人前の社員になるため様々な角度から学ぶことが出来ます。

●現場配属後のOJT
新入社員研修後、先輩社員に同行し介護現場で実技のレクチャーが受けられます。
安心して現場に入っていけるよう手厚くサポートいたします!

●コース別フォローアップ研修(1~3年目)
1年目~3年目まで、入社後それぞれの段階に応じた課題や不安を同期の仲間とともに解決していくための研修です。入社前から関わっている教育チーム・新卒採用チームが、引き続き現場配属後もサポートしていきます!

介護福祉士資格取得支援研修、管理者研修、マネージャー研修、サービス提供責任者研修、サービスリーダー・サービスマネージャー登用研修、コミュニケーション研修マナー研修、介護実技研修、電話対応研修、PC研修、契約研修、担当者会議研修、各種書類作成研修
その他、会社の拡大とともに研修も随時拡充中です!
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度

自社制作の介護技術動画:随時閲覧が可能なため、自身のスキルアップに役立てられます!
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア面談

【半年に1回】
直属の上司・マネージャーそれぞれと1回ずつ実施
社内検定制度 制度あり
昇給試験(サービスリーダー/サービスマネージャー研修)他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
尚美学園大学、創価大学、千葉大学、東京大学、愛知工業大学、芝浦工業大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、朝日大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手県立大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪成蹊大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北里大学、九州大学、共栄大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、久留米大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡文化芸術大学、芝浦工業大学、首都大学東京、尚美学園大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、順天堂大学、上智大学、上武大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成城大学、西武文理大学、専修大学、洗足学園音楽大学、仙台大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京学芸大学、東京基督教大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京未来大学、東京理科大学、東邦大学、東邦音楽大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、長崎大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋女子大学、南山大学、新潟大学、新潟産業大学、二松学舎大学、日本大学、日本社会事業大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、日本女子体育大学、日本体育大学、白鴎大学、八戸学院大学、兵庫県立大学、フェリス女学院大学、福岡教育大学、文化学園大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北星学園大学、北陸大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山口大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、横浜美術大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校、仙台高等専門学校、船橋情報ビジネス専門学校

学部学科不問

採用実績(人数) 2022年卒 144名
2023年卒 179名
2024年卒 199名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 100 99 199
    2023年 88 91 179
    2022年 50 94 144
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

「社員の満足度」=「お客様の満足度」。ケアリッツはどちらも◎
S.O
2019年(入社6年目)
文教大学
人間科学部 臨床心理学科
東京第六ブロック 調布エリア 和泉事業所 サービス提供責任者
ケアだけでなく、介護計画の立案やスタッフ育成等も行います。
PHOTO

取材情報

なんだか前向きになれた!――学生の皆さんがそう思える採用活動を展開!
採用のキーパーソンたちが明かす、新卒採用にかける想いとは?
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104688/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ケアリッツ・アンド・パートナーズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ケアリッツ・アンド・パートナーズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ケアリッツ・アンド・パートナーズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ケアリッツ・アンド・パートナーズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ケアリッツ・アンド・パートナーズの会社概要