最終更新日:2025/4/22

吉田プラ工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 化粧品
  • 日用品・生活関連機器
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 非鉄金属

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
パッケージは製品のブランドイメージを左右する重要な要素。製品開発では営業、設計、製造など、職種の垣根を越えたメンバーが集まって検討を重ねています。
PHOTO
当社の営業職は、単に製品を売るだけではなく、技術力を最大限に活かした“世界を美しくする”パッケージを提供する使命を担っています。

募集コース

コース名
技術職(総合職)
技術職(総合職):開発、設計、金型試作成形・調整、検査・試験、加飾

雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職(総合職)

当社が主に手がけているのは、コンパクトやボトル、チューブなどの化粧品容器です。
昨年度からは医療分野にも参入し、事業領域を広げています。
メーカーが求める洗練されたデザインの製品を、2Dおよび3DのCADソフトで設計。
その設計図をもとに金型を製作します。
高い精度を実現するため、試作を繰り返し、品質が基準を満たした段階で量産化する──これがエンジニアの大切な役割です。

■世界を美しくする仕事
私たちが手がける美しい製品は、最終的に消費者の手に渡り、店頭に並びます。
その瞬間をぜひ想像してみてください。
自分が関わった製品が店の棚に並び、誰かの目に留まり、手に取られる――
その一つひとつが「ものづくり」の感動を味わえる瞬間です。
完成までの過程には、技術だけでなく、エンジニアの情熱と誇りも込められています。
あなたもその一翼を担い、「世界を美しくする仕事」に一緒に挑戦してみませんか?

■プラスチックを“操る(あやつる)”
皆さんの周りにあふれるプラスチック。
それがどのように形作られているか、想像したことはありますか?
実は、同じ金型を使っても、材質が異なると仕上がりが全く異なります。
材料を入れる(射出する)ときの温度やスピードにも驚くほど敏感です。
そんな繊細で奥深いプラスチックを“操る(あやつる)”技術を身につけ、
まるで工芸品のような美しいパッケージを世に届けませんか?

■文理不問・未経験OK
当社では「人材育成」を最も重要な要素と考えています。
そのため、メンター制度を導入。先輩社員が新入社員をマンツーマンで支援するため、
文系出身や未経験の方でも安心して成長できる環境が整っています。

【過去の新入社員教育研修プログラム】
□新入社員集合研修(7日間:4/4~4/12)
 安全教育、プラスチック基礎知識、技術・営業・管理部門の専門教育など
□技術本部実習(26日間:4/13~6/3)
 設計部、製品部、加飾グループ、外部講習など
□工場実習(15日間:6/6~6/24)
 製造、組立、生産管理、品質管理など
□金型部安全教育(15日間:6/27~7/15)
 金型、成形機の取り扱い教育など

 研修終了後は「技術本部 金型部」に配属。
 ジョブローテーションを通じて、一人前のエンジニアへと成長していきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

選考方法 会社説明会・1次面接(グループ)・適性検査(WEB)・2次面接(グループ)・最終面接(個別)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 履歴書・成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理不問・未経験OK

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給

(2024年10月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

技術職(院卒)

(月給)231,500円

221,000円

10,500円

技術職(大卒)

(月給)220,100円

209,600円

10,500円

技術職(高専卒)

(月給)207,600円

202,100円

5,500円

技術職(専門学校卒)

(月給)197,000円

191,500円

5,500円

※既卒の場合は、上記金額が下限額となります。

  • 試用期間あり

3カ月(社会保険は試用期間に関わらず入社時に加入)

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■通勤手当全額支給
■残業手当
■等級手当
■資格手当
■管理監督職手当
■住宅手当
■家族手当
■外務手当(営業職)
※各種手当は社内規定により支給する
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇 年次有給休暇、ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、生理休暇、育児介護休暇、リフレッシュ休暇(永年勤続者)
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険完備
■社員食堂(本社・足利工場)
■団体生命保険
■財形貯蓄
■退職金制度
■慶弔金制度
■育児休業制度(男女取得率100%)
■介護休業制度
■健康保険組合保養所
■社内相談窓口設置(産業カウンセラー)
■新入社員教育研修~フォローアップ研修
■メンター制度
■教育研修制度(Biz CAMPUS)
■階層別研修制度
■資格取得支援制度(社内規程に定められた資格に限る)
■永年勤続表彰/特別貢献表彰などの表彰制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
その他、取り組みあり

会社敷地内に屋外喫煙スペースあり(1箇所)

勤務地
  • 東京

※希望者は栃木県勤務あり

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • リクルーター制度あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒131-0043
東京都墨田区立花5-29-10
吉田プラ工業(株)
総務部 総務G
金苗 愛子(Kannae Aiko)
TEL:03-3613-0101(代表)
URL https://www.yoshida-cw.co.jp/
E-MAIL kannae@yoshida-group.co.jp
交通機関 東武亀戸線「東あずま駅」下車 徒歩7分

画像からAIがピックアップ

吉田プラ工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン吉田プラ工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

吉田プラ工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
吉田プラ工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ