最終更新日:2025/4/11

学校法人福岡大学

  • 正社員

業種

  • 学校法人
  • 医療機関

基本情報

本社
福岡県

仕事紹介記事

PHOTO
「自ら考え、行動する。」福岡大学には、あなたが活躍できるフィールドが広がっています
PHOTO
全国的にも珍しい「ワンキャンパス」。その広さは、みずほPayPayドーム福岡の約45個分。文系・理系が融合した、多様性に満ちた空間で働くことが本法人の魅力の一つです。

募集コース

コース名
専任事務職員(総合職)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 専任事務職員(総合職)

「一つの法人で、多岐に渡る仕事に挑戦できる!」

福岡大学、福岡大学病院、福岡大学筑紫病院、福岡大学西新病院、附属大濠高等学校・附属大濠中学校、附属若葉高等学校にて、総合職として様々な業務に従事していただきます。

適性・経験等に応じ、各部署を数年毎に異動するなどジョブローテーションを通じて、アクティブに関わっていただき、将来的には管理職として部下や後輩の育成を担当していただきます。

■企画…【経営の安定化を強化】将来計画の企画・立案、自己点検・評価、経営に関する情報収集・分析等
■広報…【ブランド力を強化】広報誌の制作、ウェブサイト運用、報道機関との連携等
■総務…【法人を管理運営】理事会等の開催、入学式・卒業式の開催運営、父母後援会の庶務等
■人事…【働きやすい職場環境を整備】採用、給与計算、福利厚生業務、SD研修の企画・実施等
■財務…【財政基盤を強化】予算・決算、財務分析、私学助成申請、募金業務等
■教務…【よりよい教育学修支援を提供】履修、成績、定期試験業務、学生の学力調査・分析等
■国際…【グローバル化を推進】交換留学、留学生サポート、外国の大学との協定締結等
■社会連携…【地域活性化に貢献】地域交流や地域連携業務の企画・実施等
■研究推進…【高度な研究を支援】外部資金獲得、産学官連携事業、知的財産業務等
■入試…【高大接続の強化】入学者選抜の企画・実施、学生募集のための広報活動等
■病院事務…【あたたかい医療を提供】病院運営、患者の受付・入院手続、診療費の算定・請求、医療安全感染対策の企画・立案、地域医療支援業務等
■附属学校事務…【教育環境を支援】学校職員人事、授業料徴収、施設管理、奨学金業務等

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 書類選考

  4. 面接(グループ)

    1回実施予定

  5. 小論文

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

内々定までの所要日数 2カ月程度
<適性検査> 
 5月7日~12日 ※WEB
  ▼
<書類選考>
  ▼
<一次選考>
 面接 
 6月2日~4日 ※対面
  ▼
<二次選考> 
 小論文・面接 
 6月10日~12日 ※対面
  ▼
<最終選考>
 面接 
 6月20日 ※対面
選考方法 適性検査、書類選考、小論文、面接
※スケジュールや選考方法は変更となる場合がありますので、予めご了承ください
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 【提出書類】
●エントリーシート ≪My CareerBox≫


<ご留意ください>
・エントリー後、2~3営業日以内にマイナビ≪My CareerBox≫からWEBエントリーシートが配信されます
・Webエントリーシートの配信は、応募締切日17:00までにエントリーした方に限ります

<以下の書類は、選考過程でご提出いただきます>
●成績証明書(大学院修了見込者は学部の証明書も必要)
●卒業(修了)見込証明書(大学院修了見込者は学部の証明書も必要)
●語学検定をお持ちの方は、証明書の写し(業務上必要になることがあります)

ー--------------------------------------ー
※応募書類は採用選考および採用後の人事管理上の資料として利用し、
その他の目的には一切使用しません。なお、応募書類は返却いたしません。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

2025年度(2025年4月~2026年3月)に4年制大学卒業見込、大学院修士課程修了見込、大学院専門職学位課程修了見込の方

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

求める人材  現在、社会を取り巻く環境は少子高齢化の進行や地域コミュニティの衰退、グローバル化によるボーダレス化、新興国の台頭による競争激化等により、大きく変化しています。こうした環境の変化は、安定的な大学運営を行っていく上で脅威となりえます。このような状況下で、学校法人福岡大学が教育・研究・医療といった分野において「建学の精神」に基づく自身の使命を果たし、社会の発展に貢献していくためには、法人自身も発展していける運営基盤を作り上げることが必要です。そのためには、時代を切り拓く新たな取り組みに挑むことが必要となってくるでしょう。例えば、社会の変革を担う人材育成、知的基盤の形成やイノベーションの創出、日本国内だけでなく世界レベルでの競争に勝ち残るだけの独自性のアピール、地域のコミュニケーションの核となりうる生涯学習・高大連携教育の支援といったものがあげられます。また同時に、普段行っている様々な業務についても、これまで以上の高い水準を実現するために、適切に業務改善を推し進めていく必要があります。

 こうした背景のもと、本法人の事務職員には教育職員の頼れるパートナーとして、より高度な業務を遂行していくことが期待されています。つまり教育職員の補佐としての役割だけではなく、「大学アドミニストレーター」としての役割が求められています。

 学校法人福岡大学は、令和16(2034)年の創立100周年に向けた目指すべき姿として、「時代と社会の要請に即応し、総合力を力強く発揮することで、地域と世界に向け、躍動する人材の育成とイノベーションを創出する拠点」を目指しています。こうした将来像を踏まえ、これからの大学運営、法人運営を担う総合職として、本法人の事務職員を志す方には以下のような人材を求めます。

 ★何事にも誠実に、積極的に取り組むことができる人★
 ★教職協働を理解し、既成概念にとらわれず多角的視点から業務を遂行できる人★
 ★自分自身の成長や業務改善のために、困難な仕事でも前向きに挑戦できる人★
 ★幅広い視野をもち、法人内外の様々な立場の人とコミュニケーションをとれる人★
 ★本法人の発展と地域社会の活性化のために貢献できる人★

 私たちと共に改革に取り組み、様々な課題に挑戦していける個性豊かな多くの仲間と出会えることを期待しています。
《用語解説》 「大学アドミニストレーター」とは?
 
 大学の管理運営に携わる上級職員のこと。アメリカでは、総務部長や財務部長など事務系管理職のほか、学長をトップに副学長や学部長などもアドミニストレーターと呼ぶのが一般的であるが、わが国では主として事務系管理職およびこれらを支援する立場の事務職員を指して使うのが一般的である。

 近年大学を巡る諸環境が変化する中で、教授会・評議会を主軸にした教員中心の意思決定システムの限界が認識されるようになり、学長・副学長や部局長を支える事務系スタッフの役割を重視しようとする動きがある。また、その役割を果たすためには、職員の資質を高め、かつ彼らの学内での位置づけを正当に評価しなければならないという意見が強まっている。SD(スタッフ・ディベロップメント)はこれらの動きの反映でもある。アドミニストレーターはSDなどを経て育成された意欲と能力のある事務系職員のことであり、今後の大学改革の中で大きな役割を果たすことが期待されている。

『平成20年12月24日中央教育審議会~学士課程教育の構築に向けて(答申)~用語解説より抜粋』
職員採用案内 ▼ 職員採用案内ぺージ
https://www.fukuoka-u.ac.jp/jinji/23/02/28083623.html
職員紹介 ▼ 職員紹介記事「F-ACE」~福大人の魅力を伝える~
https://www.fukuoka-u.ac.jp/face/
広報動画 ▼ 職員広報動画(福岡大学公式YouTubeチャンネル)
https://youtube.com/playlist?list=PLAVVZcnSo3iqlsJkPO8JyMnp3J5gVxDHn&si=4NcCeUsbtKVix0K8

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

4年制大学卒業

(月給)258,669円

213,600円

45,069円

修士課程修了

(月給)273,201円

225,600円

47,601円

※試用期間中と試用期間後の基本給に変動はありません
※「諸手当(一律)/月」の内訳は、下記のとおりです。全員一律支給します。

▼4年制大学卒業▼
暫定手当 25,845円
調整手当 17,088円
法内超勤手当 2,136円
合計 45,069円

▼修士課程修了▼
暫定手当 27,297円
調整手当 18,048円
法内超勤手当 2,256円
合計 47,601円

  • 試用期間あり

2026年4月1日から2026年6月30日まで(3カ月間)
※給与、条件に変動なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 2025年4月採用者(本学給与規程に基づき支給)

▼4年制大学卒業▼
・基本給(本俸) 213,600円
・諸手当 45,069円
 計 258,669円

▼修士課程修了▼
・基本給(本俸) 225,600円
・諸手当 47,601円
 計 273,201円

※本学給与規程に基づき、通勤手当、住居手当、扶養手当を別途支給
※時間外勤務実績に応じ、時間外勤務手当を別途支給
諸手当 ■暫定手当
■調整手当
■法内超勤手当
昇給 年1回/1月
賞与 年2回/6月・12月
年間休日数 125日
休日休暇 ※完全週休二日制※(附属高校は土曜日半日勤務あり)
※年間休日休暇数「125日」※(2024年度大学勤務の場合)

■日曜、土曜、祝日
■年末年始
■盆休
■年次有給休暇(初年度15日付与)
■半日休暇
■時間単位休暇
■特別休暇(婚姻、配偶者出産、慶弔、産前・産後など)
■指定休暇


待遇・福利厚生・社内制度

■各種社会保険完備
■企業型確定拠出年金制度
■財形貯蓄制度
■勤務間インターバル制度
■育児短時間勤務制度
■事業所内保育園有

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 福岡

勤務時間
  • 8:50~17:50
    実働8時間/1日

    大学勤務の場合

  • 11:00~20:00 実働8時間/1日
    12:20~21:20 実働8時間/1日
    大学遅出勤務者の場合
    ※部署によって、別途時差出勤による勤務あり

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
勤務地 ■福岡大学(福岡市城南区七隈八丁目19番1号)
■福岡大学病院(福岡市城南区七隈七丁目45番1号)
■福岡大学筑紫病院(福岡県筑紫野市俗明院一丁目1番1号)
■福岡大学西新病院(福岡市早良区祖原15番7号)
■附属大濠高等学校・中学校(福岡市中央区六本松一丁目12番1号)
■附属若葉高等学校(福岡市中央区荒戸三丁目4番62号)

問合せ先

問合せ先 〒814-0180
福岡市城南区七隈八丁目19番1号 
福岡大学人事部人事課(採用担当)
TEL:092-871-6631(代)
メール:jinjika@adm.fukuoka-u.ac.jp
URL 職員採用案内ページ:
https://www.fukuoka-u.ac.jp/jinji/23/02/28083623.html
E-MAIL jinjika@adm.fukuoka-u.ac.jp
交通機関 地下鉄 七隈線 「福大前駅」下車

画像からAIがピックアップ

学校法人福岡大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人福岡大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人福岡大学と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人福岡大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。