予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名住宅事業部
勤務地愛知県
仕事内容事務
【出社】掃除、メールチェック、火災保険の問い合わせ有無を確認&対応。請求書の処理、契約や引き渡しの用意。週末に契約や引き渡しをすることが多いので、早めに書類を用意し、営業さんにチェックをしてもらいます。
【事務担当者の会議】毎週月曜はGLと事務担当者で会議。会社での連絡事項や業務内容、休みの予定を共有します。
【昼食】基本的には社内で食べていますが、時々外食することもあります。会社で注文できるお弁当が美味しくてとっても便利です!
【事務処理】午前中に終わらなかった業務の続き。電話応対、来客対応など。お客様からの電話は、モデルルーム見学の問い合わせや修繕の依頼など様々です。
【事務処理】工事書類の作成。翌日のスケジュールを確認・修正。
【退社】業務終了。残業はほとんどありません。忙しい時は30分程度の残業です。
会社と社員の方に魅了されたからです!創業200年という長い歴史を持ち、地域密着で地元に愛されている企業である点に魅力を感じたのはもちろんですが、採用担当の方をはじめ、社員の方がとても温かく、かっこよく見えました。私もこの会社で一緒に働いて自分も成長したいと強く思ったので入社を決めました。会社説明会や面接の際には私と同じように就活生の方がたくさんいて、不安と緊張がありましたが、採用担当の方が応援して下さっていることがとても伝わってきました。就活をしている中で、面接を受ける度にこの会社で働きたいという気持ちが強くなっていく企業はここだけでした。
文系大学出身ということもあり、業界が幅広くどんな仕事をしたいのか自分でも分からなくて悩みました。最終的には建設業界に絞りましたが、就活を始めた頃は幅広く様々な業界を見て、自分が働くイメージができるかどうか確認をしていました。そんな時にやってよかったことは、”就活ノートを作ること”と”就活をやりきる意識を持つこと”です。会社説明会や選考に参加した時は、どんな小さなことでも聞いたことや思ったことをノートに書いて残していました。書くことで頭の中が整理されますし、面接で自身の想いを伝える際にも役立ちました。私はがむしゃらに就活をしていたので、就活ノートは4冊にもなりましたが、あの時に就活をやりきる意識を持って行動し続けていたからこそ今があると思うと、納得いくまでやりきって良かったと思います。今でも時々、就活ノートを読み返すことで初心に戻ることができると共に、モチベーションが上がります。
(1)転勤がなく、車通勤ができるかどうか。(2)育休や産休があり女性でも働きやすい環境にあるか。この2点は、将来的には結婚や出産をし、家庭を持ちながらも働きたいという理想を叶えるためには必須条件でした。角文にはお子さんが産まれた後、ほとんどの方が復職され、育児をしながら時短勤務で活躍されていますので、安心して働ける環境があります。上記2点の他にも、会社説明会や選考の際に感じる”雰囲気”も大切にしていました。なんとなく合ってそうだな、合わないかもしれないな、といった感覚も企業選びの参考にしていました。
友人とカフェに行ったり、ドライブしたり、映画を観ることが好きです。元々、食べることが好きですが、最近はご飯を作ることにもハマっています。また、デスクワークが多く入社してから更に運動量が減ったので、ヨガやストレッチ、キャッチボールなどをして体を動かすように心掛けています。
このページを読んで下さりありがとうございます。コロナ禍で今までとは就活の仕方が異なり、戸惑うことも多く大変だと思いますが、私たちも学生の皆さんが納得のいく就活をしてほしいと思っています。迷った時には周りの方に相談し、就活を楽しんでやる気持ちでやってほしいなと思います。私も就活が思うように進まなかったり、悔しい思いをしたりすることもありましたが、全力でやりきった結果、入社した後には前向きな気持ちで仕事をすることができました。まずは、インターンシップや会社説明会に参加して色々な企業や社員を知ってください。皆さんの就活を心から応援しています!