最終更新日:2025/3/24

福生市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都
資本金
官公庁のためなし
予算
355億4,000万円(令和6年度 一般会計当初)
従業員
680名(令和6年4月1日現在)
募集人数
若干名

人を育み 夢を育む 未来につながるまち ふっさ

3/28よりエントリー受付を開始します! (2025/03/06更新)

伝言板画像

福生市は、「子育てするならふっさ」「こどもまんなかふっさ」をスローガンに、ファミリー世帯に選ばれるまちを目指し、積極的に子育て支援施策を実施しています。東京都の中でも特にコンパクトであり、若手が躍動する福生市で、皆さんも一緒に「未来につながるまち」を創りませんか。皆さんのエントリーをお待ちしております。

※市職員採用試験(令和8年4月1日採用)の情報については、令和7年6~7月頃周知予定です。
※職種、募集人員及び受験資格等試験の詳細については市ホームページをよく御確認ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は13.7日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や資格取得支援制度があり、夏季休暇等の特別休暇や産前産後休暇もあります。

  • やりがい

    福生市の未来につながるまちづくりに、様々な分野で関わることができます。

会社紹介記事

PHOTO
     ベースサイドストリート
PHOTO
       七夕まつり

会社データ

プロフィール

【COMPACT コンパクトで住みやすいまち】
福生市は、都心から西へ約40kmの場所に位置しており、東京都の中でも特にコンパクトな市でありながら、5つの駅があるなど、利便性が高いまちです。
今後、福生駅西口地区の再開発が予定されており、より機能的で利便性が高く、住みやすいまちになっていきます。

【EDUCATION 子育てしやすく、学校教育にも熱心】
福生市は、子育て支援に力を入れており、今後も「子育てするならふっさ」をスローガンに掲げて子育て施策の充実を図ります。
また、学校教育にも熱心に取り組んでおり、引き続き、質の高い教育の充実に取り組むとともに、これらを通して、夢や目標の実現に向けて頑張る人を支え、互いに尊重し合う風土を大切にしていきます。

【DIVERSITY 人と暮らしが多様】
コンパクトなまちの中には、歴史、文化、自然、国籍等、多様性があふれています。
これらが生み出す文化や価値観を大切にしつつ、新たな地域色を生み出していきます。

事業内容
福祉、環境対策、子育て、教育、災害対策、土木建築など
本社郵便番号 197-8501
本社所在地 東京都福生市本町5番地
本社電話番号 042-551-1511
市政施行 昭和45年(1970年)7月1日
資本金 官公庁のためなし
従業員 680名(令和6年4月1日現在)
予算 355億4,000万円(令和6年度 一般会計当初)
事業所 本庁、子ども応援館、保健センター、リサイクルセンター、中央体育館、防災食育センター、公民館、白梅会館、松林会館、中央図書館、わかたけ図書館、わかぎり図書館、武蔵野台図書館
平均年齢 39.3歳(令和6年4月1日現在)
平均給与 417,007円(令和6年4月1日現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 4 14
    取得者 5 4 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.2%
      (52名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
組織内研修:新任職員研修、職層別研修、実務研修、能力開発研修、特別研修
専門・派遣研修:専門研修、派遣研修
自己啓発支援制度 制度あり
職員自己啓発活動助成金交付制度:公務遂行上有益な知識及び技術を自発的に習得する場合において、資格等の取得に要した経費の一部を助成します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

非公表

採用実績(人数)     令和4年 令和5年 令和6年
----------------------------------------
一般事務  8名   21名   23名
保健師        2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 2 4
    2023年 3 5 8
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp105586/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

福生市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン福生市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

福生市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
福生市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 福生市役所の会社概要