最終更新日:2025/7/8

(株)大兼工務店

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 不動産

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • クリエイティブ系

地元と共に歩む建築の道

  • M・M
  • 2016年入社
  • 福井工業大学
  • aquiras+(設計部)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 住宅・インテリア

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名aquiras+(設計部)

  • 勤務地滋賀県

大学時代の学びと就職活動における大兼工務店との出会い

大学ではデザイン学科・住環境コースで建築の意匠寄りの分野を学んでいました。大学進学を機に県外へ出たものの、「就職は地元・滋賀県に戻りたい」という思いが強く、地元の建設業界を中心に就職活動を進めていました。

マイナビで企業を探す中で出会ったのが大兼工務店です。地元・滋賀県周辺の建設業を調べている中でたまたま当社と出会いました。今思うとすごい縁だなと思います。


大兼工務店の第一印象と入社の決め手

説明会で感じたのは「温かくてアットホームな雰囲気」。世代を超えた社員が楽しそうに話す姿に、社内の風通しの良さを感じました。

「ギスギスした感じがなく、仲の良い空気感が伝わってきた」というのが当時の印象ですね。選考を進める中で徐々に会社の魅力に惹かれていき、「ここで働きたい」という気持ちが自然と芽生えていきました。


現在の仕事内容と仕事の楽しさ&大変さ

入社当初は施工管理職として現場を経験しました。その後、希望していた設計部門「アキラス」へ異動し、現在は企業向けのBtoB案件を中心に設計業務を担当しています。

この仕事の楽しさは、「お客様の困りごとを解決し、要望を形にできること」につきますね。自分が描いた図面が実際に建物として完成し、喜んでもらえる瞬間にやりがいを感じます。
一方、大変な部分も当然あり、建築に不可欠な法律との兼ね合いに苦労することが多々あります。法規制を守りながら、お客様の要望をどう実現するかというバランスに、日々頭を悩ませている状況です。


私が考える大兼工務店の良さ

「決めたことをやり抜く力」が大兼工務店の最大の魅力だと思います。たとえば、月1回、木鶏会というイベントがあるのですが、開催数が100回を超えています。これ以外にも様々な取組を社内で実施しているのですが、一度決めたことは基本継続的に取り組んでおり、会社としての“継続力”に強い信頼を寄せています。

「新しいことを始めると反発もあるけれど、根気よく続ける姿勢がある。そこがすごい」と、いうことを伝えておきたいと思います。


学生さんへ一言メッセージ

「今のうちに、たくさん遊んでください!」

社会人になると、時間も体力も限られてきます。だからこそ、学生時代にしかできない経験をたくさんしてほしいと思います。旅行でも趣味でも、行動力のある今だからこそできることを大切にしてほしい、ぜひ今のうちに様々なことに行動を移してみてください。


  1. トップ
  2. (株)大兼工務店の先輩情報