最終更新日:2025/7/17

(株)新来島サノヤス造船

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 金属製品
  • 機械設計
  • 情報処理

基本情報

本社
岡山県
残り採用予定人数
5
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

和気あいあいとした雰囲気の職場です!

  • K.K
  • 2013年入社
  • 近畿大学
  • 電気電子工学科
  • 技術設計本部 造船設計部 機電設計課
  • 船の電気機器の設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名技術設計本部 造船設計部 機電設計課

  • 仕事内容船の電気機器の設計

現在の仕事内容

機電設計課(入社当時は電装設計課でした。)の業務内容は船の電気機器の設計作業です。船には番号で名前が付けられており、その船の担当者は番船担当と呼ばれ、その船の設計のすべてを任されます。設計当初は番船担当の先輩のお手伝いをしながらできる仕事を増やしていきます。私の場合、入社3年目で番船担当にアサインされ、今では数隻の番船を担当しています。現在、主に商船の電装設計を担当しており、図面・注文書作成、現場対応、船舶機器メーカーやお客様との調整を行っています。


会社の雰囲気

設計室は全体的に和気あいあいとした雰囲気です。しーん、と張りつめた空間ではありませんので、上司や諸先輩方へなんでも相談・質問がしやすいです。


仕事における必須アイテム

毎日のメモや図面下書きの作業には「フリクション0.38mm」のペンが個人的には欠かせません。正式な文書へは使用不可ですが、誤記はすぐに消すことができ、書き心地はなめらかで大変気に入っています。3色ペンタイプ(黒-赤-青)を使用しており、机の引き出しには大量の替え芯がストックされています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)新来島サノヤス造船の先輩情報