最終更新日:2025/4/2

伊米ヶ崎建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
土木作業員は、土を運んだり、コンクリートを作ったり、作業は多岐に渡ります。道路の草刈りをすることもあります。
PHOTO
機械の運転も仕事の一つです!大きい機械を動かしてみたい人は、是非チャレンジしてみてください!

募集コース

コース名
土木技能職(作業員)
自分の手を動かし、モノづくりを行う部隊です。
重機を運転したり資材を扱ったり、資格を取得してできる範囲を増やしていきます。
チームでの連携が大切です!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 土木技能職

●土木技能職の仕事
土木現場において、人力での資材運搬・掘削や、大型重機の運転など、自分の手でモノづくりを行います!作業資格を取得し、できる仕事の幅を広げます。(資格の多くは3日程度で取れるもので、自宅での学習等は必要ありません)

土木に関する事なら何でもござれ、多種多様な業務がある職種です!

作業を1人でやることはほとんどなく、仲間たちと協力して、自分の何千倍も大きな道路や橋を作っていきます!
自分と仲間の安全を意識しながら、少しずつモノができ、完成した時の達成感は何物にも代えがたいです!


●向いている人
・周りの人たちとコミュニケーションを取りながら仕事をしたい人
・飽き性(ほとんど毎日違うことをします!)
・愛されキャラ(元気に挨拶ができる、失敗してもめげない!)


●土木技能職のオモシロさ
1. 達成感
何と言ってもその達成感です!
モノが完成した時、自分の頑張りが目の前にデーーーンと存在するわけです。
作ったものがマップに載っちゃうわけです。自分の仕事で地図が書き換えられることもあるわけです。
他の仕事では味わえない達成感です!

2. 不特定多数の多くの人の暮らしを支える
道路や橋といった不特定多数の人たちが使う、移動の重要な拠点や、砂防堰堤や河川工事といった、こっそり人の安心安全な暮らしを守る仕事です!

3. 社会貢献度の高さ
今私たちが便利に、そして安全に生活できているのは、土木工事のお陰だと言えます!
目的地にたどり着けるのは整備された道路があったり、道路やガスが使えるのも、大雨でも河川が氾濫しなかったりするのも護岸工事のお陰です!

そんな社会的意義の大きさ、世の中全体に対する貢献度の高さはやりがいにも繋がるポイントです!


●ある日の1日
午前:道具の積み込み、重機を操作して土を盛る、草刈り
お昼:たまには皆でラーメン屋でご飯、お昼寝で元気を回復
午後:車の誘導、コンクリートブロックをつくる

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 人事面談

  3. 履歴書提出

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

◎ 人事面談ついて
  説明会では一方的に会社の情報を、皆さんに同じ情報を
  お伝えしています。
  1人1人に合ったお話や皆さんのことを聞く時間は
  説明会中取れないため、相互理解を深める目的で
  行っています。

◎ 履歴書について
  人事面談終了後に履歴書をご提出頂きます。
  履歴書の形式は自由です。

◎ 適性検査について
  適性検査はありますが、ここで不採用となることはありません。
  面接の際の会話のきっかけとして使用いたします。
  スマホ等で受講可能な、WEB適性検査を3種類行います。

◎ 面接1について
  採用担当と若手が面接を行います。
  職種の理解をしてもらったり、皆さんの活躍できる場所をお伝えしたりと、
  働くイメージを深めてもらいます。
  面接というより、面談形式で行われます。

◎ 面接2について
  部長面接を行います。
  部長と採用担当が面接を担当します。
  職種への適性や皆さんの価値観を見させてもらいます。

◎ 面接3について
  いよいよ最後の社長面接を行います。
  社長と採用担当が面接を担当します。
  皆さんの人柄を見させてもらいます。

◎ 別途見学にご来社いただいた方は、先輩社員への質問も可能です。

募集コースの選択方法 会社説明会の後に興味を持った職種についてお伺いします。
最終決定は1次面接の前に選択してもらいますが、面接前に一緒に考えてから決めましょう!
内々定までの所要日数 1カ月半程度
流れで選考が進むのではなく、学業等の都合に合わせて、選考を進めます。
いつごろ部長面接を受けたいかなど、遠慮なくご相談ください。
選考方法 適性検査や人事面談で不採用になることはありません。

会社説明会
  ↓
人事面談(WEB)
  ↓
履歴書提出
  ↓
1次面接(WEB)
  ↓
適性検査1(WEB・職務適性など)
  ↓
2次面接(WEBと来社の選択可)
  ↓
適性検査2(WEB)
  ↓
最終面接(WEBと来社の選択可)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

選考で適性検査はありますが、その結果によっての合否はありませんので、安心して受験をしてください!

提出書類 ・履歴書

(内定承諾後に)
・卒業(見込)証明書
・健康診断書
・成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 2名
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

本社に出勤をしてもらう時と現場に直接出勤してもらう時がありますが、
どこも通勤圏内ですので、転勤はありません!
既卒者の方も、本人の意向を確認しながら面接等を行い、入社時期の変更も可能です!

説明会・選考にて交通費支給あり ご来社いただく際は、交通費を全額支給しています。
ただし、湯沢駅~長岡駅間でのご移動は、新幹線ではなく、在来線でのご移動をお願いしています。

例:東京駅~浦佐駅(当社最寄り駅) 新幹線◎
  新潟駅~浦佐駅(当社最寄り駅) 新幹線◎
  長岡駅~浦佐駅(当社最寄り駅) 新幹線× → 在来線(上越線)でのご移動をお願いいたします。

また、入社後のギャップを少しでも減らし、会社や現場の雰囲気や実際に働いている人たちを見た貰うためにも、内定承諾書の提出までに、必ず1度はご来社をお願いしています。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 当日に帰ることが難しいと判断した場合にのみ、宿泊費を支給しています。
建設のイメージと実態 建設業と聞くと、皆さんどんなイメージがあるでしょうか?
外で働く仕事だというイメージも強いかもしれません。

そういった一面があるのも本当ですが、決してそれだけではありません!
建設業にも種類があり、民間のお客様を相手に工事をするのか、公共工事を行うのか、また、職種によっても違います。

働き方改革も進み、国を挙げて労働環境が改善されています。

是非、この機会に建設業を知ってみてください!
遠い世界に思えるかもしれませんが、建設業の仕事は、皆さんの通る道や線路、住む家や通う学校をつくっており、建設業の仕事の成果に触れない日は無い筈です!

皆さんのイメージと、建設業の実態はどれだけ合っているでしょうか?

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了

(月給)254,700円

219,880円

34,820円

大卒

(月給)238,400円

205,810円

32,590円

短大・高専・専門卒

(月給)223,420円

192,880円

30,540円

月20時間分固定残業代を含む。
【院卒】34,820円
【大卒】32,590円
【専門卒・短大卒・高専卒】30,540円
【既  卒】 最終学歴による/固定残業代制度あり。

※ 固定残業時間を超えた場合は、別途支給します。

説明会ではなぜ固定残業制なのかもお話しします。
固定残業制に対するマイナスイメージだけで倦厭しないでいただけると嬉しいです…!

既卒の初任給につきましては、学校種別等に基づき金額を決定します。
下限は上記の学校種別と同様です。

  • 試用期間あり

試用期間6カ月。
条件変更はありません。

  • 固定残業制度あり

月20時間分固定残業代を含む。
【院卒】34,820円
【大卒】32,590円
【専門卒・短大卒・高専卒】30,540円
【既  卒】 最終学歴による/固定残業代制度あり。

※ 固定残業時間を超えた場合は、別途支給します。

諸手当 通勤費支給、社用車貸与(条件有)、制服貸与、時間外勤務手当、役職手当
昇給 年1回(4月)
※会社・個人の成果によって変動
賞与 年2回(7月・12月)
※会社・個人の成果によって変動
年間休日数 126日
休日休暇 休日休暇 年間126日
完全週休二日制!
その他 慶弔、有給休暇、特別休暇、産休、育休 など

※ 繁忙に応じて、休日出勤になることもあります。
  このマイナスな部分を払しょくするために、たくさんの活動をしています!!!
  是非この辺りのお話も聞いていただけると嬉しいです!
待遇・福利厚生・社内制度

報奨金制度、退職金制度、社員旅行、親睦会等の行事、クラブ活動、
社外研修への参加、タブレット貸与、家賃補助(条件有)、
奨学金返済補助(条件有)、資格取得奨励金

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

喫煙室があります。
貸与車両等、喫煙室以外での喫煙は禁止です。

勤務地
  • 新潟

魚沼市・南魚沼市を中心とし、工事を行っています。

勤務時間
  • 7:40~17:30
    実働7.83時間/1日

    実働時間は7時間50分です。
    休憩が10:00~10:30 / 12:00~13:00 / 15:00~15:30 の計2時間あります。
    ※基本的にこの労働時間です。

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    4月1日~11月30日までは、1か月80時間、1年400時間です。
    12月1日~3月31日までは、1か月140時間、1年650時間です。
    ※冬季は除雪を行う関係で勤務時間が変形し、深夜に出勤をしていただくことがあります。
     ご了承下さい。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒946-0037
住所:新潟県魚沼市虫野200番地
電話:080-3698-0894

採用担当:経営企画部 佐藤 知佳(さとう ちか)
URL http://www.imegasaki.co.jp/
E-MAIL chika-s@imegasaki.co.jp
交通機関 JR上越線「浦佐駅」よりクルマで10分

画像からAIがピックアップ

伊米ヶ崎建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン伊米ヶ崎建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

伊米ヶ崎建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
伊米ヶ崎建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。