最終更新日:2025/7/18

司システム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ゲームソフト
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • IT系

視野を広げ “引き出し”を増やすことも大切

  • T.K
  • 2017年入社
  • コンピュータ教育学院
  • 情報処理学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • システム構築の仕事
  • インターネット関連の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

今現在はサーバーとストレージ装置の運用保守を担当しています。主にストレージ装置のデータを保存するための媒体の容量の監視および交換や、そのサーバー、ストレージ装置の機器にエラーが出た場合の調査および対応の他、部品が故障した場合の補償手配などを行っております。


今後のキャリアビジョン

様々な現場を経験し、開発から運用保守まで幅広い技術力を持つエンジニアになることを目標にしています。プロジェクトごとに求められる知識やスキルは異なるため、多様な業務に携わることで柔軟な対応力を身につけたいです。長期的には現場ごとの特性を理解し、それに応じた対応ができるようなエンジニアを目指していきたいです。


社員の一番印象的だったエピソード

業務とは少し離れた話になりますが、私の趣味であるキャンプについて話した際に、たまたまその話を聞いていた営業担当の方もキャンプが好きだということが分かり、突発的に「今度仕事終わりに一緒に行こう」という話になって、実際に完全プライベートでキャンプに行ったことがありました。その方とは年齢が一回りほど離れているのですが、共通の趣味を通じて一気に距離が縮まり、コミュニケーションも取りやすくなって、その後の仕事もしやすくなったと感じました。忘年会や送別会、歓迎会など節目のタイミングで食事の場はありますが、普段なら食事や飲み会などがあるかどうか、またそこに参加するかどうかは現場や個人によって本当にまちまちなので、そのキャンプの機会は貴重なものでした。


司システム株式会社という会社について

当社の仕事は本社ではなく、お客様先の企業で働く人が多く、私もそのうちの一人です。そのため、本社の方々との関わりは比較的少ないですが、趣味の話からキャンプに行くことになったという私の経験を見ても分かる通り、社内の方々は皆さんとても優しく接してくれます。話しかけやすく、接しやすい雰囲気があるのは、この会社の良いところだと感じています。業務の中で分からないことを質問したり、自分の手が空いたときに「他に何か作業はありますか」と声をかけたりと、業務上のコミュニケーションがとりやすいのもそんな先輩や会社の雰囲気があるからだと思います。正式なやりとりや記録を残す必要がある場合はメールを使用しますが、ちょっとした質問や軽いやりとりについてはチャットツールを活用しているのでそういったツール面でもコミュニケーションは取りやすい環境です。


学生の皆さんへメッセージ

実際にこの仕事を始めて改めて感じたのは、技術力はもちろん大切ですが、それ以上にお客様やチームメンバーとのコミュニケーション力や柔軟な対応力が求められるということです。学生のうちに技術を学ぶことは重要ですが、それと同じくらい、さまざまな経験を積んで視野を広げ、人との関わりの中で得られる“引き出し”を増やしておくことも大切だと思います。理系・文系といった区分よりも、「人としてどうか」という部分が現場では重視される場面も多いです。技術だけでなく人としてのコミュニケーション力や関係構築力も大事だと感じています。現場に出てからは周囲とのコミュニケーションを大切にしながら自ら学んでいく姿勢が求められると思います。わからないことを素直に聞く姿勢や、上司・先輩に質問する力など、アルバイト経験などからも活かせる力が身に付くと思います。配属される現場によって求められるスキルは異なるものの、たとえばバッチ処理やシェルスクリプトといった基本的な仕組みの考え方を理解しているとスムーズに現場にもなじみやすいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 司システム(株)の先輩情報