最終更新日:2025/4/18

(株)小林組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
本社を拠点に施工管理を担当していただきます。遠方の現場はなく、社内連携の取りやすさが特長です。同じ現場は一つとしてないため、常に新鮮な気持ちで仕事ができます。
PHOTO
新潟県優秀技術者表彰をはじめ、豊富な受賞・表彰歴が強み。建設の他にも、水草退治や空き家巡回管理サービス、小中学生の現場見学会など、幅広く地域に貢献しています。

募集コース

コース名
土木施工管理
国や県、市から受注した公共事業の施工管理(安全管理・工程管理・品質管理・コスト管理)を行っていただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 土木技術者

【外でのびのびと仕事がしたい】【人を動かす仕事がしたい】【ものづくりが好き】にピッタリな職種です。

施工管理職は、現場監督・リーダーとして、図面が構造物として完成するまで、プロジェクト全体を指揮する役割(施工管理)を担います。道路工事や、河川工事、ほ場工事をはじめとした公共工事が主な現場です。中でも、農地を整備する「ほ場工事」を多く手掛けている点は当社の特色です。
現場スタッフをはじめとした多くの人と関わる仕事ですので、コミュニケーションスキルが求められます。

■1工事ごとに担当する業務
(独り立ちし、自分で現場を担当するようになった場合)

・施工計画の策定
・工事の工程表の作成
・プロジェクトの進捗管理
・人員の管理
・資材の調達
・コストの管理
・品質の管理
・現場の安全の管理

■1日のスケジュール例
 7:30 出勤 (社有車に乗り換え現場事務所へ)
 8:00 業務開始 (現場に異常がないか確認・測量・写真撮影)
10:00 15分休憩
12:00 お昼休憩
13:00 業務再開 (測量・写真撮影・現場の進捗状況確認)
15:00 15分休憩
17:00 業務終了 (現場の状況・翌日の予定を確認し本社へ)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    会社説明会は募集職種ごとに開催しております。希望職種に応じて、会社説明の日程をお選びください。面接前に、再度希望職種の確認をさせて頂きます。

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 会社説明会は募集職種ごとに開催しております。希望職種に応じて、会社説明の日程をお選びください。面接前に、再度希望職種の確認をさせて頂きます。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 面接のみ
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

当社の選考は人柄を重視しており、強みやアピールポイントを自由に伝えられる環境を整えています。

提出書類 履歴書・成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内で就業経験のない方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ★土木技術職 2名
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

雇用条件の変更なし

【やりがい】 どんなプロジェクトでも、現場スタッフや協力会社など、多くの人の協力なしでは工事を完成させることはできません。そのため、現場全体をまとめ上げる施工管理職の仕事では、チームで協力して一つのものをつくりあげる達成感を得られます。また、完成したものが形として残るといった、「ものづくり」の醍醐味を実感できるところも、この仕事の大きな魅力です。
【研修制度】 当社は、入社後に必要な知識や技能を身に付けられる環境が整っています。
入社後はまず、新入社員研修を受けていただきます。新入社員研修では、業務の基本だけでなく、チームワークやコミュニケーションスキルを身に付けるための訓練を行います。
その後は、先輩社員とペアを組んで実務に取り組み、仕事内容や工事の進め方などを実際に体験しながら学んでいただきます。
そのため、今はまだ特別な知識や経験がなくても心配はいりません。
【キャリアステップ】 1.新人社員研修(3~7日間)
会社の雰囲気や業務内容の全体像を掴んでもらうために、担当者と様々な現場に足を運びます。先輩社員と関わる時間を多く設ける事で、会社に馴染みやすい体制を整えています。

2.試用期間(3か月)
入社して3か月は、お互いにミスマッチが発生していないか確認する期間になっています。採用担当がヒアリングを定期的に行うため、入社後のサポートが手厚いのも特徴です。

3.一社員として現場デビュー
先輩社員と一緒に現場を担当し、少しずつ仕事を覚えて頂きます。一人一人に合った指導方法をとり、若手を育てる環境を会社全体で整えています。

4.入社後ヒアリング(定期)
入社1年目は4回、2年目は3回、3年目は2回と定期的に採用担当がヒアリングを行います。スキルアップや人間関係、生活面などの悩みや課題を一緒に解決していきます。

5.独り立ちデビュー
1人で現場を回せるようになったら、いよいよ独り立ちです。小林組の第一線で活躍して頂きます。現場へ出て、更なるスキルアップを目指しましょう!
【先輩社員の声】 2019年 新卒入社

私が小林組に入社を決めたのは、会社の温かい雰囲気と地域社会への貢献ができる仕事内容に魅力を感じたからです。
入社前は、建設業界特有の厳しさや、怖い人が多いのではないかというイメージを持っていましたが、実際に話してみると、皆さん非常に優しく、すぐに仲間として受け入れてくれました。
また、現場でのトラブルにも、上司が一緒になって解決策を考えてくれるなど、日々の業務の中で、支え合いの文化が根付いていることを実感しています。

ものづくりが好き、何かすごいことをしたい
そんな人と一緒に小林組で働けるのを楽しみにしています。
【メッセージ】 施工管理職の仕事は、外でのびのびと仕事がしたい方や、人を動かす仕事をしたい方、自分が作った道路や建物などを自慢してみたい方にはぴったりの仕事です。
また、わからないことは上司や先輩社員が優しく丁寧に教えてくれます。自ら学ぶ姿勢を忘れずに、ぜひ、上司や先輩社員にどんどん質問するようにしてください。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒:土木系学部卒(既卒も同様)

(月給)230,000円

230,000円

大学卒:土木系学部卒(既卒も同様)

(月給)222,000円

222,000円

大学卒:全学部(既卒も同様)

(月給)218,000円

218,000円

短大・専門卒:土木系学部卒(既卒も同様)

(月給)208,000円

208,000円

短大・専門卒:全学部(既卒も同様)

(月給)203,000円

203,000円

■実績について
2026年度、新卒者採用に伴い、初任給を変更したため実績はありません

■手当について
・基本月額に、交通費(18,000円上限)・携帯代・現場管理・資格手当などが付きます
・残業が発生した場合は、時間分の残業手当があります。
・通勤距離や保有資格の種類によって支給額が変わりますので、詳細はお問い合わせください

■既卒者の初任給について
既卒者は募集対象の区分に準ずる

  • 試用期間あり

試用期間3カ月、待遇に変更はなし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ※例 大学院卒 (土木系学部卒)
  月給 230,000円+13,800円 (交通費)+17,302円(残業10時間)
  総支給 261,102円 (管理・資格・電話手当を除く)

  大学卒(土木系学部卒)
  月給 222,000円+13,800円(交通費)+17,302円(残業10時間)
  総支給 253,102円 (管理・資格・電話手当を除く)

  大学卒(全学部)
  月給 218,000円+13,800円(交通費)+17,302円(残業10時間)
  総支給 249,102円 (管理・資格・電話手当を除く)

  短大・専門卒(土木系学部卒)
  月給 208,000円+13,800円(交通費)+17,302円(残業10時間)
  総支給 239,102円 (管理・資格・電話手当を除く)

  短大・専門卒(全学部)
  月給 203,000円+13,800円(交通費)+17,302円(残業10時間)
  総支給 234,102円 (管理・資格・電話手当を除く)
諸手当 ☆通勤手当 (月18,000円上限)
★管理手当(2級以上の資格保有者が現場管理をする場合のみ)
☆残業手当(残業が発生した場合のみ)
★電話手当(私用携帯を業務で使用する場合のみ)
昇給 年1回 (4月)
賞与 年2回 (7・12月)
※業績好況時は、決算賞与支給(12月)
年間休日数 127日
休日休暇 完全週休2日制
土曜、日曜、祝日、その他当社カレンダーによる

ゴールデンウィーク・夏のお盆休み・シルバーウィークは、有給を使用して
9~11連休にする方が多数います。

※会社も長期休暇を推奨しております。
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、財形預金、退職金制度

社員旅行、夏忘れ 等

社内制度:資格取得費用全額補助、資格取得褒賞金、優良工事受賞報奨金

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

屋内は原則禁煙ですが、屋外に喫煙スペースを設けております。
喫煙スペースでの業務はないので、非喫煙者も安心して業務を遂行できます。

勤務地
  • 新潟

■勤務地:本社
■住所 :〒959-2112
    新潟県阿賀野市曽郷302番地

■変更の範囲:無し

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.5時間/1日

    休憩時間
    10:00~10:15(15分)
    12:00~13:00(60分)
    15:00~15:15(15分)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 採用公式facebookあり
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒959-2112
新潟県阿賀野市曽郷302番地
TEL/0250-67-2341
担当/経営企画室 今井
URL https://www.kobayashigumi.jp/
https://kobayashigumi-recruit.my.canva.site/
E-MAIL imai-kotone@kobayashigumi.jp
交通機関 ○新潟交通バス-万代バスセンターより水原行き乗車、京ヶ瀬支所前より徒歩約15分
○最寄駅-JR羽越線京ヶ瀬駅より徒歩40分

※車でのお越しを推奨しております。

画像からAIがピックアップ

(株)小林組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小林組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)小林組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)小林組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。