最終更新日:2025/4/18

雄基工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
富山県
資本金
2,000万円
売上高
5億8,000万円(2021年10月)
従業員
28人(2022年12月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

道路・上下水道・橋などの土木工事や、廃棄物の収集運搬作業や管渠維持管理などの環境事業を通して地域社会に貢献しています。

弊社で”ものづくり”の楽しさを体感しませんか? 雄基工業/採用担当 (2025/04/18更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
雄基工業 採用事務担当の山崎です。

弊社のページをご覧いただき、誠にありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員の平均年齢は48.2歳と熟練の社員が多く在籍しており、個々のスキルアップを図ることができます。

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、資格取得支援制度や産休・育休等の制度もあります。

  • やりがい

    “ものづくり”に携わる『やりがい』を実感出来るのが建設業の一番の魅力です。

会社紹介記事

PHOTO
2018年に開業した高岡やぶなみ駅の駅前広場の整備を弊社で行いました。この写真は弊社所有のドローンでの空撮写真です!
PHOTO
年に1回行われる社員親睦会のBBQの様子です。系列企業である(株)アース・コーポレーションの社員と併せて総勢60名ほどでにぎやかに行われました。

仕事に携わる『やりがい』を実感できる職場です

PHOTO

多種ある業種のうち、建設業も“ものづくり”の業種の一つです。
しかし、他の“ものづくり”の業種とは違い、全てが同じ完成品ではなく、その【完成品=建設物】は日本のみならず外国をも含めた企業の技術や資源材料を利用し、構築されています。
つまり、建設業は全分野の生産技術、工学理念等が集約され実践される場であり、道路・水路・建物・港湾・公園などのいわゆる【完成品】は自分たちの生活に必要不可欠なものです。
そういった“ものづくり”に携わる『やりがい』を実感出来るのが建設業の一番の魅力です。

当社は、公共事業(一般土木)と環境事業(環境土木等)の2本の柱を中核に、系列企業に産業廃棄物リサイクル業を構え、創業から40年強の確かな技術力で、総合的に企業の成長と経営の安定性を実現しております。
また、経験豊富な社員が多く在籍しており、個々のスキルアップを図ることができます。

会社データ

プロフィール

地域の発信源として、徹底した安全管理のもと
確かな技術力と高い品質で、強く安全な社会基盤づくりの一端を担っていくことが、私達の使命だと考えています。
豊かな自然を未来へつなぐため、循環型社会の構築に貢献すべく広い視野で積極的に取り組んで参ります。

事業内容
雄基工業では、道路・上下水道・橋などの土木工事全般を行なう「土木事業部」と、廃棄物の収集運搬作業や、管渠維持管理などを行なう「環境事業部」の2つの柱で、豊かな自然と日々の暮らしを支えます。

<土木事業部>
自然と人の生活環境を結びつける土木事業。
土木工事を通じて、地域の人達の生活や環境を
より良くするため、技術・品質を高め、
安心・安全な事業を行います。
当社は、道路・上下水道・橋などの土木工事
全般を手掛けています。
今後も、培ってきた技術力を生かして、
快適な環境を創造していきます。

<環境事業部>
戦後の高度経済成長期に急ピッチで建設された膨大な数の
構造物が50余年の歳月を経て、本来の機能を失い、
その更生のため、補修の時代が来ようとしています。
この膨大な数を一気に補修することは難しく、日々の
維持管理メンテナンスにおいて、発見された欠陥を
計画的に補修していかなければなりません。
当社において、少しでもそのお役に立ちたい
と考え、管渠維持管理業務を始めました。


#土木#土木工事#とび・土工工事#管工事#舗装工事#塗装工事#石工事#鋼構造物工事#浚渫工事#水道施設工事#土木施工管理#施工管理#補修工事#補修作業#修繕#道路#道路維持#上下水道#管更生#管更生工事#橋#技術#安全管理#環境作り#環境対策#収集運搬#管渠#管渠維持管理#上下管清掃#側溝清掃#管内調査#浚渫作業#沈砂回収#マス清掃#汚泥回収#土砂回収#廃棄物#SDGs#下水道管カメラ調査#側溝・用水路清掃#河川・池浚渫工事#ICP工法

PHOTO

“ものづくり”の街、高岡で当社が施工した様々な完成品が息づいています。

本社郵便番号 933-0004
本社所在地 富山県高岡市能町東34
本社電話番号 0766-22-0473
創業 1977年3月
設立 1983年7月7日
資本金 2,000万円
従業員 28人(2022年12月現在)
売上高 5億8,000万円(2021年10月)
営業所 七尾営業所
(石川県七尾市なぎの浦107番)
主な取引先 官公庁(富山県、高岡市など)
関連会社 (株)アース・コーポレーション
平均年齢 48.2歳(2022年12月現在)
平均勤続年数 9.4年(2022年12月現在)
沿革
  • 1977年
    • 富山県高岡市能町にて創業
  • 1983年 7月
    • 創業より6年後、高岡市能町東25番地(現:機材センター)にて設立
  • 1991年 1月
    • 阪神淡路大震災発生後、被災地にてガス管復旧工事に携わる
  • 1991年10月
    • アースクリーンサービス(現:環境事業部)発足
      以降、環境に配慮した工事、業務を多く受注する
  • 1993年 7月
    • 本社社屋が完成し、現住所に移転
  • 1997年 1月
    • ナホトカ号重油流出事故後における重油回収作業に携わる
  • 2004年10月
    • 新潟中越地震発生後、長岡市の災害復旧に携わる
      (その功績が認められ、2007年5月 長岡市長より特別表彰を受ける)
  • 2006年 3月
    • ISO 9001:2008/JIS Q 9001:2008 取得
  • 2012年11月
    • 『主要地方道小杉婦中線道路総合交付金橋梁下部工(P2)工事』において、富山県知事賞受賞
  • 2013年12月
    • ・『ほ場整備江尻地区暗渠排水整備工事』にて富山県高岡農林振興センター長賞
      ・『戸出石代川原線橋梁下部その1工事』にて高岡土木センター管内優良土木工事優秀賞
      をそれぞれ受賞
  • 2015年11月
    • 『農地防災庄川左岸一期地区新又口用水路第17工区工事』にて富山県農林水産部長賞受賞
  • 2016年9月
    • ISO 14001:2015 取得
  • 2016年11月
    • 『小矢部川水系谷内川河川総合交付金1号排水樋門工事』にて富山県土木部長賞受賞
  • 2016年12月
    • 平成28年度 安全性優良事業所(Gマーク)認定
  • 2017年7月
    • イクボス企業同盟とやま 加入
  • 2019年12月
    • 『ほ場整備 中曽根地区 ほ場整備第4工区工事』にて富山県農林水産部長賞受賞
  • 2020年12月
    • 『小矢部川流域下水道二上浄化センター連絡管廊耐震補強その2工事』富山県知事賞受賞
  • 2021年12月
    • 『下伏間江福田線立体交差整備その1工事』高岡土木センター管内優良土木工事最優秀賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(富山県建設業協会主催) あり
<入社後すぐの研修会、及び年に数回行われるフォローアップ研修にご参加いただきます>
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得支援制度 あり
<希望に応じ、必要な資格の取得に掛かる費用を助成します
(但し、助成後に退職される方は返金していただく場合があります)>
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山県立大学

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
...............................................................................
大学院了   ―     ―     ―     ー   ―
高校卒    1名    ―  ―     ―    ―
                             
採用実績(学部・学科) 工学研究科 環境工学専攻
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108002/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

雄基工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン雄基工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

雄基工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 雄基工業(株)の会社概要