最終更新日:2025/4/17

(株)ユニゾーン

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 化学

基本情報

本社
富山県
資本金
7,650万円
売上高
3,487百万円(2023年10月決算)
従業員
173名(2023年10月現在)
募集人数
1~5名

世界のモノづくりを動かす「めっき」の技術、新たな可能性をともに追究しよう。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

ただいま、会社説明会予約受付中!! (2025/04/17更新)

伝言板画像

現在、会社説明会を開催中です。
人気のWEB説明会も追加しました。
事前予約制です。是非ご参加お待ちしております。

◆開催日 2025年5月 8日(木) 14:00~16:00(対面)または
     2025年5月 9日(金) 14:00~15:00(WEB)
     

     5月8日、9日以外の日をご希望の方は、別途調整させていただきますので
     「日程の案内を希望」を選択しご予約下さい。

◆開催場所 富山市綾田町一丁目8-52 ユニゾーンアネックス

◆会社説明会の内容
 1.会社概要、めっきについて(約45分)
 2.工場、事務所見学(約45分) ※対面のみ
 3.質疑応答
 4.採用スケジュールについて

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    独自の「搬送営業システム」でお客様のご要望を直接伺い、さまざまなニーズに対応しています。

  • 製品・サービス力

    めっきは品質管理が難しい”特殊工程”。徹底した品質管理を継続的に行っています。

  • 戦略・ビジョン

    創業70年、蓄積してきた技術やノウハウを生かし、航空宇宙産業に注力しています。

会社紹介記事

PHOTO
電気めっきや無電解めっきなどの表面処理加工をメインに手掛ける同社。1955年創業以来、技術開発、設備の充実に取り組み産業業界に貢献してきた。
PHOTO
強みは、めっきの種類と多様な材料に対応するノウハウ。お客さまのニーズに合わせた品質を提供し、工作機械、自動車、半導体など多様な分野に対応している。

モノづくりの最終工程を担いあらゆる産業を支える、めっき加工のスペシャリスト。

PHOTO

「化学の知識は仕事を通して身に付ければ大丈夫。大学で機械を学んだ人や化学の専門外の人でも活躍している若手はたくさんいますよ!」

【電気めっきや無電解めっきなどをメインに工作機械、自動車部品、半導体など多様な分野のニーズに対応】
当社の強みは、技術の開発力と幅広さ。多種類のめっきを組み合わせた50以上の商品ラインナップに加え、それらを何十種類という材料に施すノウハウも持ち合わせています。どのような目的で、どのような素材にめっきをするのか。1955年の創業以来、お客さまのニーズに合わせた研究開発と提案を続けるなかで築いてきた私たちの財産です。また、多様な加工に対応する設備も大きな強み。大型産業機械部品などをクレーンで吊り上げ加工する「超大型無電解ニッケルめっきライン」を備えるのは、国内でも多くはありません。モノづくりにおいてめっき加工は最終工程。その責任は非常に大きく、お客さまの求める性能をいかに実現して製品として成立させるかが、私たちの腕の見せ所であり、やりがいです。

今後当社では、航空宇宙分野への参入に向けた取り組みを本格化させるほか、自動車分野のEVシフトに対応する技術開発にも力を入れていく予定。めっきを通して幅広い産業分野に携わりながら、モノづくりの全容を学べる環境だと思います。(真草嶺信悟/技術部部長)

【新規案件の試作に取り組む技術部の仕事】
弊社への入社を決めたのは、めっきのラインナップの多様さに興味を持ったからです。工学部の機械科で学んだ私にとっては専門外でしたが、面白い分野だと感じました。入社後は、まず製造の現場を経験。アルマイト処理や無電解めっき処理などのラインで3ヶ月ほど研修を受け、めっき加工の流れや手法、製品の取り扱いについて学びました。その後、配属になった技術部の役割は、新たな案件の試作における技術開発や生産技術の検討、ラインの設計、製造現場で不具合が起きた際の原因究明と改善のフォローなどです。私は現在、新規案件のサポート業務に携わり、試作のための機材準備や工程の検討などに取り組んでいます。現在も先輩のもとで業務に取り組んでいますが、めっき加工のさまざまな工程の意味や役割、加工後の評価の仕方、不具合を探る際の目星の付け方などがわかるようになってきました。化学の知識も仕事を通して深められたと思います。

今後は、まず基礎力を定着させ、いずれひとつのプロジェクトを自分で主導して動かせるようになるのが目標です。(常本高弘/2022年入社 技術部)

会社データ

プロフィール

 ユニゾーンの表面加工は、自動車・機械部品・電気部品など幅広い工業製品を手掛けています。
最小1mg未満の微小な部品から最大重量9.5tの大型産業機械部品まで幅広いニーズにお応えすべく、50種類超の表面処理をラインナップし、お客様に表面処理のソリューションを提供しています。

 めっきは、高度基盤技術として位置づけられ、国内のあらゆる産業分野を支えしています。今後は、航空宇宙分野にも注力し、事業拡大を目指します。

事業内容
電気めっき、無電解めっき、化成処理、陽極酸化処理、研磨(バフ研磨、電解研磨)、ジオメット(R)処理、金属プレス加工

PHOTO

本社郵便番号 930-0845
本社所在地 富山市綾田町一丁目9番38号
本社電話番号 076-441-4421
創業 1955年11月25日
資本金 7,650万円
従業員 173名(2023年10月現在)
売上高 3,487百万円(2023年10月決算)
事業所 本社工場 富山市綾田町1丁目9番38号
アネックス工場 富山市綾田町1丁目8番52号
第8工場 富山市綾田町1丁目47番3号
上条工場 富山県富山市水橋田伏1番7号
平均年齢 42歳
沿革
  • 1955年
    • 有限会社梅田商会の商号で富山市稲荷町に創業
  • 1956年
    • 有限会社富山鍍金工業所に社名変更
  • 1965年
    • 株式会社富山メッキに社名変更
      日本硬質クロム工業会より品質優良工場に認定
  • 1973年
    • 防衛庁認定工場に指定
  • 1989年
    • 総合排水全自動処理装置を完備した排水処理棟完成
      関連会社ウメゼン工業株式会社を設立
  • 1990年
    • 株式会社ユニゾーンに社名変更
  • 1992年
    • 中小企業合理化モデル工場に富山県より指定
  • 1994年
    • 名古屋中小企業投資育成株式会社より出資
  • 1995年
    • 中小企業合理化モデル工場に中小企業庁より指定
  • 1997年
    • チップ抵抗器のめっき処理においてISO9002認証取得
  • 2000年
    • 排水処理施設において超精密ろ過システム設置
      災害対策用ピット2基設置
      フープのめっき処理においてISO9002取得
  • 2001年
    • ユニゾーン本社にてISO14001取得
  • 2002年
    • 関連会社ウメゼン工業株式会社を株式会社ユニゾーンダクロに社名変更
  • 2003年
    • ユニゾーン全社においてISO9001認証取得
  • 2005年
    • スタンダード&プアーズ「 日本SME格付け」 aa 取得
  • 2006年
    • ユニゾーン全社にてISO14001取得
  • 2007年
    • 日本政策投資銀行より環境格付認定取得
  • 2009年
    • 中小企業庁「元気なモノ作り中小企業300社」に認定
  • 2011年
    • 株式会社ユニゾーンダクロを吸収合併
  • 2012年
    • 「防衛用途アルミニウム及びアルミニウム合金部品の陽極酸化処理および化成処理」にて JIS Q 9100(航空宇宙)取得
  • 2018年
    • 「航空用途部品の銅めっき」にて JIS Q 9100(航空宇宙)取得
  • 2019年
    • 地域未来牽引企業に経済産業省より選定
  • 2022年
    • 「銅めっき工程」にて Nadcap Chemical Processing(化学処理)認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.7%
      (26名中2名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
めっき勉強会
TQM勉強会
自己啓発支援制度 制度あり
めっき技能検定の受験
改善提案表彰の実施
資格取得支援制度
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
毒劇物取扱認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学、長岡技術科学大学
<大学>
愛知工業大学、横浜国立大学、京都先端科学大学、近畿大学、金沢工業大学、駒澤大学、高岡法科大学、埼玉工業大学、新潟医療福祉大学、新潟工科大学、新潟大学、仁愛大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、長野大学、追手門学院大学、東洋大学、日本工業大学、日本大学、富山国際大学、富山大学、福井工業大学、北九州市立大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、名城大学
<短大・高専・専門学校>
金沢学院短期大学、高山自動車短期大学、富山短期大学、金沢科学技術大学校、富山高等専門学校、富山大原簿記公務員医療専門学校、富山情報ビジネス専門学校、富山リハビリテーション医療福祉大学校、富山自動車整備専門学校、辻調理師専門学校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年  2025年(予)
-----------------------------------------------------------
大卒    2名    1名    3名     -
短大卒   1名    1名    3名     2名
高卒    1名    2名    2名     2名
採用実績(学部・学科) 理工学部・応用化学科、化学生命
理学部・化学科
工学部・物質工学科、物質システム工学科、機械工学科、機械制御システム工学科、機械知能システム工学科、知能情報工学科、電気工学科、電気電子システム工学科、システム工学科、工業化学科、経営工学科、環境工学科、居住環境学科、建築学科、情報電子工学科
情報フロンティア部・経営情報科
法学部・法律学科
環境・建築学部・環境化学科
現代社会学部・現代社会学科
国際教養学部・国際コミュニケーション学科
人文学部・人文学科、社会学科
経営学部・経営学科
経済学部・経営学科、経済学科
商学部・経営学科
教育学部
芸術文化学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 5 8
    2023年 4 0 4
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 4 2 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108056/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ユニゾーン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ユニゾーンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ユニゾーンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ユニゾーンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ユニゾーンの会社概要