予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
マイナビだけでエントリー受付中こんにちは!株式会社ほくせいです・みんなに誇れる仕事がしたい・サービス業としてお困りのお客様を手助けしたいなど、少しでも興味をもっていただけた方はぜひほくせいのオンライン説明会へお越しください^^
創立以来常に成長を続け30年で10倍の規模に。エンディングサポート企業として更なる飛躍を目指しています。
お客様の終活について共に考え、寄り添い、その方の記憶に残るお仕事です。
業界トップクラスの福利厚生、充実の教育研修制度、また平均残業時間15時間程度など働きやすい環境です。
「一人一人に変わらぬ愛を」をキャッチフレーズに、私たちは真の心と心のおつきあいを大切にします。
◆『真の心のふれ愛』を大切にする会社です!『報恩感謝』の心を大切に、地域と社会、そして一緒に働く仲間への「思いやり」があふれる会社です。弊社では”ふれ「愛」宣言”として、地域と地域、人と人、子どもと親、故人・遺族と参列者、友人、お客様、同僚など、あらゆる関係に真の心と心のおつきあい・真心をつくした人間愛(ヒューマンコミュニケーション)を掲げています。「温かく、豊かな愛情、人情あふれる人間関係をつくり上げていく」という宣言です。人は一人では生きてはいけません。他者と交流し、つながり、助け合い、支え合いながら生きています。弊社では職場という身近なコミュニティで、まず一緒に働く仲間同士、感謝の気持ちを伝えあうようにしています。お互いに助け合い、感謝しあい、ありがとうが自然にあふれる社風が自慢です。◆皆、最初は「新人」です入社する前から葬儀について詳しい方はあまりいらっしゃいません。宗教や人生、人との関わり方、地域とのつながり、サービス業の究極を求めて、等、これまで弊社に入社した人たちの興味の入り口も様々でした。それでも皆、葬儀の専門家を目指して勉強し、知識とスキルを身に着け、「葬祭ディレクター」の資格を取得しています。弊社社員の葬祭ディレクター資格の合格率は非常に高く、またコンクールで上位入賞者も排出しています。会社としての支援や勉強会、先輩からのアドバイス等、フォローがしっかりありますから、安心して飛び込んできていただけます。◆学生の皆さんへ葬祭業は人生の最後を善く終えていただくためのお手伝いをする仕事です。そのためとても人生について考えさせられる現場でもあります。皆さんにはぜひささやかでも夢を持ち、日々をいきいきと一所懸命に生きていける人生を送っていただきたいと考えています。◆サービス業にも働き方改革をサービス業では珍しい土日休みを採用。月2回まで申請ができますので、オンオフが切り替えられる職場環境となっております。
ほくせいは三重県桑名市を中心にエンディングホール『愛灯館』など9会館を運営。お客様の利便性とニーズを第一に考え、納得いただける葬儀を行えるよう様々なサービスを展開しています。 ― 人生の節目に寄り添う、心に残るお仕事 ―葬祭業と聞くと、終始悲しみに包まれた、重い雰囲気の仕事を想像するかもしれません。しかし実際はそうではありません。ご遺族との打ち合わせは故人様の人柄や好きだったものを伺いながら、和やかな雰囲気で進んでいきます。時には思い出話に花が咲き、笑いあう時間も。葬祭の仕事は、ただ「葬儀を執り行う」だけではありません。亡くなった方の人生を大切にし、ご遺族の想いに寄り添いながら、「その人らしい最期」を形にする仕事です。ご遺族の方は突然の別れに戸惑い、どうすればいいのかわからないことがほとんど。そんなとき、私たちがそばにいて、一つひとつ丁寧にサポートすることで、「安心してお別れができました。」「本当にありがとう」と涙ながらに感謝されます。自らの考えのもと、ご遺族に「喜んでいただける場面」と「記憶に残る時間」を作り出せること。そして、その一瞬を一緒に共有できることがこのお仕事の最大の魅力です。◇今後の展望 ― 新しい時代に対応したサービスの提供 ―これまでの葬儀は故人がお亡くなりになった後、ご遺族の方のご要望を伺いプランをご用意する形が一般的でした。しかし時代が変わり、多くの方々が生前に自分の葬儀を考え、その後の墓地や法要の準備までされるようになってきています。ほくせいではこうしたお客様のニーズに応えるため、2016年に「エンディングサポートセンター阿下喜」を、2017年には「エンディングサポートセンター桑名」を開設しました。これにより一級葬祭ディレクターの資格を持ったスタッフがお客様一人ひとりに合わせた最適なプランを提案し、きめ細やかなサービスを提供しています。お客様の人生のエンディングステージを、よりご満足いただける形でサポートするために、2018年には本社を移転し、エンディングサポート業務をさらに広げました。これからも、サービスの向上と三重県内での事業拡大を目指し、より多くの方々に心のこもったお手伝いをしていきます。
開放的なロビーや広く明るい受付等、皆さんの想像する「葬儀場」とは趣が違うかもしれません。
男性
女性
<大学院> 愛知学院大学、南山大学 <大学> 愛知学院大学、愛知大学、金城学院大学、皇學館大学、中京学院大学、中部大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、名城大学、四日市大学、岐阜女子大学、大阪府立大学、佛教大学、京都産業大学、帝塚山学院大学、中京大学 <短大・高専・専門学校> 三重短期大学、名古屋女子大学短期大学部、専門学校名古屋ビジネス・アカデミー、名古屋情報メディア専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108166/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。