最終更新日:2025/4/21

(株)JALエアテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 空港サービス
  • 機械設計
  • 空輸
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
66億8700万円(2023年度実績)
従業員
221(2024年4月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

◆文理不問◆完全週休二日制◆《説明会/セミナーご予約受付中!》私たちJALエアテックは「壊れないメンテナンス」に挑戦し続ける会社です。

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

☆★☆★4/1~初任給がアップとなりました エントリーお待ちしております★☆★☆ (2025/04/10更新)

伝言板画像

◆4月企画予約スタート!まだ空席あり◎ご予約お待ちしております!◆

JALエアテックのページへお越しいただきありがとうございます。
会社見学会・座談会・会社説明会など、WEB&対面で開催中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆JALエアテックについて◆
私たちはJALグループの一員として、
「空港内で働くクルマ」や「航空機を整備する際に使用する器材」を整備しています。
さらに、この領域に留まらず、「航空貨物コンテナ」「高圧ガスボトルの整備」
「空港で働くクルマへのエネルギーの提供」「航空機部品の運送」も行っています。

・航空業界に位置しながら、完全週休二日制(土日祝日年末年始等お休み)のため、
 ワークライフバランスが整っています。
・文理不問!(文系学生・理系学生関係なくキャリアを着実に重ねることができます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    空港インフラ技術に新たな価値を加え、社会の発展と成長に貢献する会社を目指します。

  • 制度・働き方

    完全週休二日制(土日祝日ほか)で、お休みが取りやすくワークライフバランスが整っています。

  • 技術・研究

    JALグループの垣根を越えたプロフェッショナルなサービスを提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
日々の業務で、学ぶことは多い。多種多様な器材を取り扱う上で、身に付けなければいけない技術は多くさまざまな資格が取得できるのも整備士にとっては魅力です。
PHOTO
男性整備士が多いが、女性整備士も活躍中。女性に優しい職場づくりは男性の働きやすさにもつながるため、男女ともに快適に働けるよう工夫を惜しみません。

航空機の安全な運航を支える確かな技術は、社会の課題を解決し時代を牽引する力になる

PHOTO

航空産業を軸としながらも、さまざまな事業領域に可能性を広げています。新しい技術にも果敢に挑戦し、環境に配慮した航空インフラの確立にも貢献したいと話す神谷さん。

株式会社J A Lエアテックは、1958年の設立以来、航空機地上支援車両(GSE)、航空機整備用設備、客室乗務員訓練設備、非常救難訓練設備、航空貨物搭載用コンテナといった航空運送事業に不可欠な設備器材の整備・点検・修理事業を中心に、航空機の非常用装備品としての高圧ガスボトルの整備事業、GSEへの燃料・エネルギー提供、航空機エンジン・部品・器材の運送事業等、幅広い領域で航空事業の安全を支えてきました。

また、長年培った経験を活かし、航空領域にとどまらず、その他の運輸、社会インフラの整備事業にも展開しております。
全社員が技術者としての誇りを胸に、世の中の技術の進歩発展に対応すべくスキル、能力の向上に努め、幅広い分野で活躍しています。現在、その技術力を活かし新たな社会問題にも正面から取り組んでいます。環境問題対応としては、航空機のみならず空港およびGSEからのCO2排出削減が喫緊の課題です。CO2を排出しない新しいGSEの導入支援、および新GSEの整備事業に加え、空港内グリーンエネルギーの供給事業に取り組んでまいります。
また、生産年齢人口が減少する社会において、労働集約型産業の色が濃い空港現場における業務負荷軽減を支援するための器材の設計開発等を手掛けてまいります。

JALエアテックは、これからも空港インフラを担うスペシャリストとして、航空事業の安全、発展を支えるとともに、広く環境インフラ、社会インフラを支えるスペシャリストとして社会の進歩発展に貢献し、お客さまに一番に選ばれる会社を目指します。

SDGsへの取り組みにおいては、業務の方法、作業手順(method)等を継続的に見直し無駄を省く、「Man(人)」「Machine(機械)」「Material(材料)」これらの要素を効果的かつ効率的に活用することで事業活動で消費するエネルギー・材料・燃料等の削減を目指します。
(神谷さん) 

会社データ

プロフィール

私たちは、JALグループの一員である整備のスペシャリストとして、羽田空港・成田空港・福岡空港を拠点に、航空機地上支援車両(GSE)、航空機整備用設備、客室乗務員訓練設備、航空貨物搭載コンテナ、高圧ガスボトルなど、航空運送事業に不可欠な設備器材のメンテナンス、航空機の非常用設備としての高圧ガスの充填、GSEへの燃料・エネルギー提供、航空機エンジン・部品・器材等の運送など、幅広い領域で空港のインフラ機能を支えています。

事業内容
1.空港内の特殊車両や航空機整備用器材の整備・設計、総合管理
  及びコンサルティング
2.航空機貨物用コンテナの組立、整備
3.航空機非常用装備品である高圧ガスボトルの整備
4.航空機エンジン等の特殊部品の輸送
5.燃料販売
本社郵便番号 144-0041
本社所在地 東京都大田区羽田空港3-5-2 JALメインテナンスセンター2
本社電話番号 03-5756-3491
設立 1958年9月11日
資本金 1億円
従業員 221(2024年4月1日現在)
売上高 66億8700万円(2023年度実績)
事業所 ■本社
〒144-0041
東京都大田区羽田空港3-5-2 JALメインテナンスセンター2
■羽田事業所
東京都大田区羽田空港3-5-6
■成田事業所
千葉県成田市三里塚御料牧場1-2
■福岡事業所
福岡県福岡市博多区東平尾杭田718-1 福岡空港内
■貨物事業部
千葉県成田市取香593-1
■高圧ガス事業部
千葉県成田市三里塚御料牧場1-2
■運送事業部
東京都大田区羽田空港3-5-6
■エネルギー事業部
東京都大田区羽田空港3-5-6
主な取引先 ・航空会社
・JALグループ各社
・一般企業
・官公庁    等
沿革
  • 1958年
    • 資本金100万円にて羽田モーターサービス(株)設立
  • 1960年
    • 空港モーターサービス(株)に社名変更
  • 1960年
    • 1960年 羽田給油所新設(第一給油所)
  • 1966年
    • 羽田車両整備工場陸運局指定工場認可
  • 1972年
    • 一般区域貨物自動車運送事業免許許可
  • 1976年
    • 成田車両整備工場陸運局指定工場認可
  • 1977年
    • 高圧ガス製造認可取得
  • 1977年
    • 福岡工場認証工場認可
  • 1984年
    • 航空機貨物コンテナULD修理場FAA(米国連邦航空局)認定
  • 1987年
    • (株)日航エアポートエンジニアリングに社名変更
  • 1989年
    • 全額出資グループ会社、(有)福岡エイ・イー・シー設立
  • 1990年
    • 全額出資グループ会社、(有)成田エイ・イー・シーサービス設立
  • 2002年
    • 羽田空港新整備地区に本社を移転
  • 2003年
    • (株)日本エアモーターサービスと合併し、(株)JALエアテックに社名変更全額出資グループ会社も同時に、(株)JALエアテック福岡、(株)JALエアテック成田にそれぞれ社名変更
  • 2004年
    • ISO9001:2000の認証取得
  • 2011年
    • (株)JALエアテック成田が(株)JALエアテックサービスに社名変更
  • 2014年
    • 三菱重工(株) MSJ4000認証取得
  • 2017年
    • (株)JALエアテックサービス、(株)JALエアテック福岡と合併
  • 2018年
    • 福岡空港拡張工事に伴い、福岡車両整備工場を新築移転
  • 2022年
    • 石油事業部がエネルギー事業部へ変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別教育制度あり、JALグループ各種合同研修(JALフィロソフィ教育等)、
その他各職種による職能教育
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田県立大学、大阪産業大学、学習院大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州産業大学、京都外国語大学、久留米工業大学、駒澤大学、上越教育大学、成城大学、専修大学、崇城大学、千葉工業大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京都市大学、名古屋大学、日本大学、日本文理大学、法政大学、横浜国立大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
高山自動車短期大学、鶴見大学短期大学部、大阪航空専門学校、国際航空専門学校、情報科学専門学校、第一自動車大学校、専門学校千葉県自動車大学校、千葉県立船橋テクノスクール、千葉情報経理専門学校、(専)中央自動車大学校、東京工科自動車大学校品川校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京工科自動車大学校中野校、東京都立産業技術高等専門学校、東京都立城東職業能力開発センター江戸川校、専門学校東京ビジネス外語カレッジ、専門学校トヨタ神戸自動車大学校、専門学校トヨタ東京自動車大学校、専門学校トヨタ名古屋自動車大学校、中日本航空専門学校、成田国際航空専門学校、西鉄自動車整備専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本航空大学校、専門学校日本自動車大学校、日本電子専門学校、東日本航空専門学校、専門学校読売自動車大学校

<大学院・四年制大学>
カリフォルニア州立グレンデールカレッジ

<専修学校等>
神奈川能力開発センター
東京都立城南職業能力開発センター大田校
福岡高等技術専門校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-----------------------------
大卒    ―   ―   ―
専門卒   2名  2名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp108557/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)JALエアテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)JALエアテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)JALエアテックと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)JALエアテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)JALエアテックの会社概要