最終更新日:2025/7/30

(株)アール・エム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • インターネット関連
  • 広告
  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都、大阪府
残り採用予定人数
40

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

アール・エムの仕事や会社の魅力、成長環境を3人の先輩が本音で語ります!

PHOTO

アール・エムの魅力、私たちが本音で語ります!

年次に関係なく、頑張った人間が正しく評価され、最高報酬で応えていくアール・エム。そんな同社を象徴する3人の若手が集合!仕事や会社の魅力、印象的なエピソードなどをテーマに、本音トークを繰り広げます!

清本課長(写真左)
WEBソリューション営業本部 課長
2022年入社

伊藤課長(写真中央)
WEBソリューション営業本部 課長
2022年入社

O・K主任(写真右)
リレーション営業本部
2024年入社

インタビューに応えてくれた先輩たち

社員旅行、運動会、経営方針発表会をはじめ、全社員が一堂に会する機会が豊富なのもアール・エムの魅力。その他、飲み会やゴルフなどのイベントも多いですよ。(清本課長)
押し付けではなく、自分で自由に営業を進めていけるのがアール・エムの文化。そうやって自分スタイルで結果を出すことができたときは本当にうれしいですね。(伊藤課長)
仕事ではしっかり数字を追うけれども、一方で仲間同士で支え合うのがアール・エムの文化。仲間を蹴落とすような文化は一切ありません。(O・K主任)

社歴・年次関係なし! 溢れる挑戦心を全力でぶつけられる会社

――入社の決め手は?
【清本課長】僕は、「稼げる」ことと、「年功序列がなく成果主義」であることを軸に就活をしてて、アール・エムはそれらが実現できることはもちろん、社風も活気に満ち溢れていたから、迷わず入社を決めたね。2人はどう?
【伊藤課長】わかる!清本くんの言う通り、私も社風に惹かれた。私たちの就活時期はコロナ禍の影響でリモートが主流の中、アール・エムだけは「直接会社に来てほしい」というスタンスだったよね。実際に見学に行ったら、全員が活き活きと仕事をしていて、「かっこいい!私もここの一員になりたい!」とすぐに思ったくらい。
【清本課長】だよね!Oくんは?
【O・K主任】そうですね。僕も同じで、活気に満ち溢れた社風がとても印象的でした。
【伊藤課長】やっぱりみんな社風に惹かれた点は同じだね。
【O・K主任】はい!それと僕は、「挑戦的で、自分の想像が及ばないような分野で営業がしたい」と思っていた中でアール・エムに出会って、WEBソリューションという無形商材を取り扱うことが興味深いと感じたのと、若手が活躍できる文化があることにも惹かれました。
【清本課長】なるほどね。確かに、無形商材を取り扱うことで、営業としての価値が試されることもアール・エムの魅力の一つよね。
【伊藤課長】うんうん。入社前の時点から特別感があったよね。

――実際に入社してみての感想は?
【清本課長】僕は思ったより難しいなというのが率直な感想だったけど、働く環境も充実していて、4カ月目で成果が出始めて、やっぱりここに入社してよかったなと思った。
【伊藤課長】確かに周囲の影響は大きいよね。私も最初は学生気分が抜けていなかったけど、社内でも当時No.1の精鋭チームに配属されて、周囲の真剣な姿勢に圧倒されたもん。そのおかげもあって、清本くんよりも早く私は成果が出せたけど(笑)。
【清本課長】なるほどな(笑)。Oくんこそ早い段階から成果が出てたから、社内でも噂になってたよ。
【O・K主任】そんなそんな(汗)。僕は少数精鋭のチームに配属されたことで、最初から自分で率先してアクションを起こしていたので、とても鍛えられました。やはり周囲の環境が良かったおかげだと思いますし、マイナスなギャップは一切感じませんでした。
【伊藤課長】いい意味で最初から全力でぶつかっていける会社だよね!全員で集まるイベントも年2回あるし、会えるもんね(笑)

実は、仲間同士で楽しみ合うイベントが豊富にある楽しい会社です

――どんな点に【仕事のやりがい】を感じる?
【清本課長】僕は、お客様に対して自社ホームページの制作をはじめとして、さまざまなWEBソリューションのご提案をする中で、契約いただくときに「ありがとう!」と言ってもらえることと、納品後に自社のサービスでよろこんでもらえることかな!接する人は企業の経営層の方ばかりで、感謝の言葉をいただけることは大きなやりがいかなー。
【伊藤課長】私も同じかな。自分の提案でお客様にサービス導入による効果を感じてもらえたときに、「伊藤さんありがとう!」という言葉をいただけるから、そのときは本当にうれしい!
【O・K主任】僕もお2人と同じで、お客様からの「ありがとう!」の言葉は本当にうれしいですし、やりがいです。商談を通じて最終的に「Oくんに任せてよかった」と言ってくださったときは、思わずガッツポーズです!
【清本課長】わかる!自分の提案でお客様から感謝のお言葉をもらえると次も頑張ろうと思えるし、モチベーションアップに繋がるもんね!

――これまでの忘れられないエピソードは?
【清本課長】僕の忘れられないことは、入社2年目に社内で全国1位の成果を達成したことかな。それが転機となって、全国で結果を出している社員と並ぶことができたと実感したし、仕事に対する熱意も一段階上がった。
【伊藤課長】成果が伴うとその分自信に繋がるよね!私の忘れられないエピソードは、配属されたチームが社内でも際立ってレベルが高いところだったから、手厚く守られて育ててくれたことがとても良い経験になった。
【清本課長】やっぱり周囲がすごく刺激を与えてくれる環境だから、自然と頑張ろうと思えた。
【O・K主任】僕もそう思います。僕も入社後に同期の新卒の中で、全国1位になったことが自信になって、より高みを目指そうと身が引き締まりました。
【清本課長】僕もOくんに負けてられないな。一人ひとりの上昇志向が強いから毎日とても刺激的だし、それがまたお互いの良い相乗効果を生むし。
【伊藤課長】本当にそう!それもあって、私は1年目に社内で新卒のライバルが70名いる中で、全国1位を獲得できたし、自分に自信がついて課長職に挑戦しようと決意したし!
【O・K主任】僕もお2人みたいな先輩がいることでより頑張ろうと思えます!
【伊藤課長】あとは、助け合いと競争が共存していて、健全な関係性の中で切磋琢磨できる環境も魅力的!

実力と実績に応じて稼げる会社だから、モチベーションが高まっていく

――ずばり、自分史上最高月収は?
【清本課長】全国1位を獲ったときで、最高160万円!
【伊藤課長】えー!私も最高月収はほぼ同じくらい、でも清本くんには勝ってます!(笑)
【清本課長】たぶんOくんはもっともらってるぞ。
【O・K主任】いえいえ(汗)。まだ全社員の中で全国1位を獲ったことがないので(笑)。ただ、先月はスーパースターの上司に次いで全国2位!月収は150万円でした。
【伊藤課長】やばい!私たち、かなり追い上げられてる!
【清本課長】でも若手のうちから100万円越えの月収がもらえるのは、夢がある!ちなみに2人とも給与の使い道は?(笑)
【伊藤課長】最近でいうと親孝行!全部私持ちで母と大阪のテーマパークに行ったんだけど、奮発して高級ホテルに泊まったりして!とてもよろこんでもらえたのが嬉しかったなぁ。入社早々稼いだお金で親孝行ができるのも、アール・エムのいいところだと思う!ただ、最初は営業をやることに否定的だったけど、最近は肯定的で…おねだりされるし!
【O・K主任】素敵な話ですね。僕は入社後にゴルフをはじめたのですが、すっかりハマってしまって、給料の多くを注ぎ込んでいます。社員旅行でベトナムへ行ったときも、上司や先輩たちと現地でゴルフ三昧でした(笑)。
【伊藤課長】清本くんは?
【清本課長】ほとんど飲み代かな(笑)。仕事終わりやプライベートで飲みにいくことが多いんだけど、「しっかり稼いでいる以上は俺が出す!」とカッコつけて全部払っていたらいつの間にか給料を使い切ってた、みたいな(笑)。
【O・K主任】これぞ上司の鑑!(笑)

――最後に今後の抱負を!
【清本課長】課長という立場も担っているので、「強い組織」を作ることが目標!「強い」というのは、自分の能力で、どんな時代、どんな状況でもしっかり稼いで生きていける人間のことで、そんな人間を育てることが、自分の役目の一つだと思ってる。
【伊藤課長】私も清本くんと同じで、課長になった以上、当時私を育ててくれた課長のような存在を目指したい!
【清本課長】さ、Oくん、最後を華麗に締めてね!
【O・K主任】えっ!(汗)。まずはお2人のように課長になってチームを持つことです!単に自分の成績が良いだけの課長ではなく、成績を残しながら周囲の人から尊敬され、一緒に働きたいと思ってもらえるような人間になること!そこからが新たな挑戦のはじまりだと思っています。

学生の方へメッセージ

何かを達成したい、社会人として成長したい方にとっては、うちの会社は理想的な環境だと思います。他の同世代よりも濃密かつ圧倒的なスピードで成長できる会社だし、意欲的にやることで、いくらでも可能性が広がります。自分を成長させて、しっかり稼げるような強い人間になりたい方なら、他の同世代よりも楽しい人生を送れる環境が整っているので、ぜひ、そんな熱意を持った方と一緒に仕事がしたいです!(清本課長)

私は、アール・エムは、ここで働くことを後悔しない会社だと思っています。人間関係のよさ、成長意欲を刺激してくれる社風、人として成長できる環境など、後悔する要素が見当たらないくらいです。また、若手が多く、学校のような雰囲気で仕事をしながら、社会人としてのスキルが身につき、お金までもらえるので、これ以上の環境はないと自信をもって言えます!(伊藤課長)

「やるしかない…」を「やりたい!」へと意識転換すれば、状況は一気に変わるはず。せっかくチャレンジできる環境がある会社に入社したのに、過度なプレッシャーを感じ、「なんとかやるしかない…」と疲弊してしまったという話を大学の友人から聞きますが、それは自分のネガティブな姿勢がそういった状況を招いていることが大きく影響しています。うちの会社は、そんな「やりたい!」気持ちを持っている人たちの集まりです。ぜひ、ポジティブな気持ちで一緒に仕事をしましょう!(O・K主任)

PHOTO
「仕事もオフも全力!」が同社のモットー。年1回の運動会では、支店を超えたチーム編成で仲間同士の交流を促進。社員たちの溢れる笑顔が同社の社風を物語っている。

マイナビ編集部から

自社開発のWEB販促ツール「EASYS」をコアに、さまざまな分野の顧客企業のネット戦略を支える「WEBソリューション事業」、サロン・飲食をはじめとした店舗向けの「店舗向けモバイルマーケティング事業」、「ソフトウェア受託開発、WEB制作受託」といった事業を展開し、これまで25,000社を超えるクライアント企業の発展に貢献してきたアール・エム。

そんな同社を取材して感じたのは、「社員が常に高いモチベーションをもって活躍できる社風」だ。頑張った社員に最高の報酬で応える文化があり、インセンティブ・年収なども明示。1年目で年収463万円、3年目で588万円、9年目で1606万円(いずれも平均)としっかり稼げる制度があるほか、昇進昇給面なども明示化されており、常に明確な目標をもって仕事に取り組めることが同社の特徴である。

社内イベントが豊富な点も同社の魅力だ。社員旅行や社員運動会をはじめ、仕事と遊びのメリハリをつけてチームワークを高められる環境が整っており、社員同士が助け合い、切磋琢磨しながら成長できる風土が根付いている。

また、営業職はAIに奪われない仕事とも言われており、コロナ禍でIT業界の需要も高まったことから、安心して働き続けることができるという点も魅力的だ。

その他、「休み重視」か「稼ぐこと重視か」を選べる休みの制度や福利厚生面の充実など、数多の魅力に溢れる同社。ここでしか得られない未来と成長が待っている。

PHOTO
年に一度の経営方針発表会の模様。経営方針も経営状況、財務状況も包み隠さずすべてを開示。社員一人ひとりの頑張りが会社の成長へ反映されるよろこびを感じられる瞬間。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アール・エムの取材情報