最終更新日:2025/4/25

東海交通機械(株)【JR東海グループ】

  • 正社員

業種

  • サービス(その他)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 鉄道サービス
  • 鉄道

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

日本の大動脈を支えていることが実感できる仕事です

  • S.S
  • 2014年入社
  • 信州大学大学院
  • 理工学系研究科

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • 鉄道・航空・道路
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事

現在の仕事内容

研究施設にて各種試験での試験装置のオペレーション業務やメンテナンス業務を主に行っています。クレーンやフォークリフトを使用して重量物等の運搬を行ったり、業務を効率化するための自動化のプログラムを作成することもあります。
・オペレーション業務
大きな試験装置を操作して試験を行いながらデータを取得・分析したり、今後の技術開発の手助けをするためどのような条件で試験を進めていくか等を一緒に考えていきます。
また、作業に必要な手順書やチェックシートの作成や改訂も行い、どの作業者であっても安全に正しく作業ができる手順になるように整備しています。
・メンテナンス業務
試験装置が正確な動作ができるように一部部品の交換を行います。
・重量物の運搬業務
クレーンやフォークリフトを自ら運転し、様々な荷の移動や設置等を行います。
大きな荷を運搬することもあるため、安全に作業できるようにチームで声を掛け合って作業しています。
・自動化のプログラム作成
毎回同じ手順で行ったり手順が複雑な作業については、少しでも効率化できるようにエクセルのマクロ等を使用して自動化できるようなプログラムを作成しています。


今の仕事のやりがい

技術開発のために様々な手段でデータを取得・分析する中で、今まで自身が触れたことのない新しい知識や技術を身につけることができます。学生時代に学んだことのない分野は難しいですが、チーム一丸となって理解できた時は「そういうことだったのか」と気づきと面白みを感じることができます。
また、初めて行う作業が多く、作業者同士でアイデアを出し合いながらどうすれば安全に効率良く進められるのかを日々考えることが必要で、場合によっては「冶具」と呼んでいる作業補助や利便性向上ができる器具の作製も行います。自分たちが作製した「冶具」を使用して確実に業務を進められると「頑張って良かったな」という達成感を得られます。
技術開発の業務は、普段鉄道に乗られているお客様には直接的に関わることは多くありませんが、縁の下の力持ちとして「安全性」「快適性」を第一に考えて少しでも技術が前進できるように取り組んでいます。


将来の夢

今までの業務や習得した知識・経験を活かしてさらに技術研鑽に励むとともに、全体の技術力向上を目指して後輩の育成に取り組みたいです。
新しい作業者が安全で正確な作業ができるとともに少しでも早く一人前になれるようにサポートを惜しまず、自身のスキルや経験を共有していくことが重要だと感じています。周囲から信頼されてもっと業務を託せる人材となれるよう、日々努力を継続して成長していきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 東海交通機械(株)【JR東海グループ】の先輩情報