予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【構造設計技術者】「構造設計」及び「耐震診断」です。地震大国日本において、この仕事の重要度は高く、需要は高まっています。高い技術力を持つ優秀な先輩たちが多数在籍する中で、成長して欲しいと考えています。日本の構造設計と言えば、あなたの名前があがるくらいの活躍を期待しています。【ビジネス職(営業・経理・企画・人事・SE・クリエイティブ)】構造設計技術者をサポートするお仕事です。社員全員が働きやすい環境づくりを実施します。
2024年12月に札幌新社屋 SAKURA VILLAGE が竣工しました!「遊び心で、心に余裕を」を体現する空間です。
建築業界で唯一、自分のステージに合わせて、教わる上司を社員自身で選ぶことができます。
「資格取得費補助制度」では、社員の個人的な資格取得や、構造設計に関わる学費を、補助します。
さくら構造に入社すると、どんな未来が待っているか?
【 SAKURA DREAMS (さくら構造の夢) 】●日本のすべての建築物の高耐震化予算が潤沢で税金投入されるような建築を除き、あなたの家族が住んでいる建築物の大半が 「法令を満たすだけの耐震性」に留まっています。私たちは予算の少ない建物であっても、コストをかけずに高耐震化させる技術を有し、これを全ての人に広め地震に強い暮らしができるよう取り組んでいます。●日本の高耐震技術を世界へ東日本大震災で高層ビルが大きく横揺れする映像を見て海外の人が「Amazing」と驚くほどに、日本の耐震技術は世界に誇れるものです。大地震の度に発展してきた日本の耐震技術を支えているのが私たち構造設計者であり、この技術を世界に広めていくことも私たちの使命だと考えています。【 構造設計者のための共創の場SAKURA VILLAGEを新築し職場環境改善 】さくら構造は、札幌本社・東京・大阪・仙台・名古屋・沖縄と全国6拠点を展開し社員数148名、売り上げ16億を超える企業へと発展を遂げました。年間設計数は700件以上となり、日本で最も設計棟数の多い構造事務所と言われています。総実績数は7000件を超え、超高層、免震制震などの特殊案件まで対応可能な技術を有しています。現在「構造設計者のための共創の場 SAKURA VILLAGE」の札幌本社ビルを新築計画が進行中。東京事務所・大阪事務所が新事務所へ移転しました!【 構造設計者の独自人材育成技法「ドラゴンマネジメント」 】私たちは構造設計者たちの「技術」と「ウェルビーイング」をマネジメントする奥義伝承者をドラゴンと呼んでいます。プロジェクト炎上時は「炎上」を「楽しいイベント」に変化させ鎮火する力をもっています。夢や目標もない時は、幸せになるための目標を一緒に考えてくれます。そしてドラゴンはいつも語りかけてきます。「人は得意不得意があるのだから、できない仕事があってもいい。」「誰でもできる小さな仕事でも、自分ができることで居場所をつくればいい」私たちはこの考え方を「ドラゴンマネジメント」と呼んでいます。ドラゴンマネジメント詳細動画:https://www.youtube.com/watch?v=KDxUkJBVopU
☆☆☆ 第9回 GOOD ACTIONアワード受賞 ☆☆☆リクナビNEXT主催の【第9回 GOOD ACTIONアワード】にてさくら構造の制度「上司選択制度」が表彰されました!<GOOD ACTIONアワードとは>世の中でGOODな職場・環境・取り組みが、あなたにとってGOODとは限らない。働く個人が100人いれば、100通りの働き方があり、それぞれの働き方に合ったGOODな取り組みが存在します。そんな中でも、GOOD ACTIONでは『 働くあなたが主人公となり、想いを持って始めた取り組みが、少しずつ周囲の人を巻き込み、イキイキと働ける職場の共創へと繋がっていく…そんな可能性を秘めた取り組み(ACTION)』に光をあて応援します。<上司選択制度の取り組みの概要>社員が自分の上司を自分で選ぶ制度。管理職の能力や性格などをまとめた「班長活用マニュアル」を社内に公開し、社員はそれぞれの管理職の得手不得手を理解した上で志望を提出する。入社2年目以降の社員が対象で、制度導入後は計8人が異動を実現させた。上司を自分で選ぶことで社員には選んだ責任感が芽生え、それぞれが自身のキャリアやスキルアップを自律的に考えるようになった。また上司が強み・弱みを自己開示することで、弱みがあることを受け入れる社内カルチャーが浸透するきっかけにもなった。↓詳細は下記ページをご覧ください↓https://sakura-kozo.jp/news/news20230306/さくら構造は今後もより良い会社・職場づくりに継続して取り組んでいきます。
男性
女性
<大学院> 茨城大学、大分大学、関西学院大学、高知工科大学、静岡理工科大学、信州大学、中部大学、東京電機大学、東北大学、東北工業大学、鳥取大学、広島大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学 <大学> 愛知産業大学、金沢大学、関西大学、関東学院大学、九州産業大学、近畿大学、工学院大学、札幌市立大学、滋賀県立大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、新潟大学、西日本工業大学、日本大学、福井大学、法政大学、北海学園大学、北海道科学大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、前橋工科大学、室蘭工業大学、名城大学、横浜国立大学、琉球大学 <短大・高専・専門学校> 青山建築デザイン・医療事務専門学校、浅野工学専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、石川工業高等専門学校、岡山科学技術専門学校、鹿児島工学院専門学校、京都建築専門学校、<専>京都建築大学校、修成建設専門学校、中央工学校、中央工学校OSAKA
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109201/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。