予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
東京電力の保有する変電所、受変電設備等の点検、保守管理、メンテナンスを行い電力の安定供給に貢献しています。もともとは東京電力の受変電設備のメンテナンスや工事を実施していましたが、近年では、そこで鍛えられた技術力を生かし、東京電力グループ以外のお客さまが所有している社会インフラ設備のメンテナンスや設計・工事を積極的に実施しています。
水力発電や土木設備の点検、ダムの運営に関る業務を実施しています。点検だけでなく調査や診断、補修まで一気通貫の設備保全を全国に展開しています。また、業務に使用するための超音波測定ロボットや、ワイヤーロープ自動点検装置など、特許をとっている独自のロボットや装置を開発、全国に展開し、点検や補修を行っています。精密機械加工を専門とするエンジニアが3Dプリンターなどを駆使して、お客様のご要望に沿ったロボットの設計や制作も手掛けており、とても幅の広い仕事をしている部門です。
道路の下に埋められている、地中送電設備に関する点検、診断、補修をおこなっております。また、電力ケーブルを収容するトンネル(洞道と呼んでいます)などの補修や点検も行っており、地中送電設備をトータルでサポートしております。近年では太陽光や風力発電など再生可能エネルギーを送電するための地中送電ケーブルの工事も増加しており、それらの工事や設計も手掛けております。また、地下トンネルを形成するコンクリートの点検診断を継続的に実施しており、劣化の分析や原因の究明などを通じて新しい補修方法など新技術の開発も積極的に行っております。
高圧電線を支える鉄塔などのメンテナンス業務を実施しています。定期的な健康診断を通じて鉄塔の状態を的確に把握し、必要なメンテナンスを行い鉄塔の長寿命化を実現するための事業を行っています。鉄塔に人が登って検査や診断などを行っていますが、近年はドローンなどを活用し、安全かつ迅速に検査や診断ができるよう工法の技術開発も積極的に行っています。また、送電鉄塔のメンテナンスで培ったノウハウや技術力を生かし、社会インフラ設備のメンテナンスも実施しており、大型の鋼構造物の最適なライフサイクルコストの提案を積極的に行っております。
会社説明会
対面/WEBにて実施
履歴書
成績証明書
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
複数回実施予定
内々定
適性検査はSPIを実施します。
充実した研修体系がございます。社会インフラエンジニアを目指したい!と言う様な、やる気があれば文系卒の方でもご活躍は可能です!
(2025年04月実績)
大学院卒
(月給)248,200円
248,200円
大学・高専専攻科卒
(月給)236,500円
236,500円
高専本科卒
(月給)214,000円
214,000円
短大・専門卒
(月給)209,000円
209,000円
既卒の場合は最終学歴により上記と同額を支給。
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、財形貯蓄制度、カフェテリア制度、育児休業、介護休業、短時間勤務制度、独身寮、借上社宅 など
フレックスタイム制標準勤務時間:8時40分~17時20分(休憩:12時~13時)(コアタイム 11時~14時、標準労働時間7時間40分/日)