最終更新日:2025/4/4

日本文化厚生農業協同組合連合会

  • 正社員

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 医療機関
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
「自己目標管理制度」のもとでの上長面談を通して、自らのキャリアパス、なりたい姿について申告できる制度もあります。自分らしいキャリアを作り上げていきましょう。
PHOTO
事務職と営業職がコミュニケーションを取りながら、病院への提案を一緒に作り上げていくケースも少なくありません。活躍フィールドは想像以上に広がっています。

募集コース

コース名
新卒正職員
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

入会から数年間は、事務系の部署で経験を積んでいただきます。その後は適性を考慮して、事務系の各部署ならびに営業系へのジョブローテーションを実施。ご自身のキャリアに関する希望を上長に伝えるチャンスも用意しています。事務職・営業職の具体的な仕事内容は以下の通りです。

●事務系
事務系の部署にて、下記のような業務に携わっていただきます。
■医薬品・医療材料・医療器械の選定と提案、価格交渉支援・見積作成等
■医療材料の採用商品管理・マスター管理、請求・支払業務
■農協が行う組合員向け事業(食品の共同購買)を支援する業務。農協の介護事業支援
■総務、経理部門や、総会をはじめとする機関会議の運営、広報、医療機関向け教育事業支援
■PCやITインフラの管理、ICTを活用した業務改善、社内システムの内製等

一言で“事務職”といっても、当会のバックオフィスを支える仕事から、データ分析、資料作成力を活かして営業職をサポートする仕事、ITに関する専門的な知識・スキルが求められる仕事まで、部署によって業務内容は実に多彩。ジョブローテーションを通して幅広い分野の知見・経験を蓄積していくことができます。

●営業系
基本的には1名から3名のメンバーで各県・エリアを担当。関東圏は日帰り出張、それ以外のエリアは宿泊出張で、厚生連病院や検診センター、各都道府県の本部を訪問し、課題のヒアリングや共同購買等に関する提案を行っていきます。
医薬品、医薬材料、医療器械に関する専門的な知識、そして、各病院の事務方、臨床検査技師・放射線技師など、さまざまな関係者と円滑にコミュニケーションを取り、情報を収集する力が求められる仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

選考方法 筆記試験・1次面接・適性検査・最終面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)213,630円

194,030円

19,600円

手当内訳:9,000円/昼食手当(一律支給) 10,600円/住宅手当(全員に支給される最低額)

  • 試用期間あり

3カ月
労働条件は変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、住宅手当、資格手当(医療系など指定の資格のみ)、業務手当、役職手当、家族手当
昇給 年1回(4月)
賞与 3回(6月・12月・3月)(前年度実績)
年間休日数 122日
休日休暇 日曜、土曜、祝日、年末年始(12月30日~1月4日)
有給休暇(年間20日。前年繰り越し加え40日まで。1年目は12日)
特別有給休暇(夏期、結婚、出産、服喪、看護、介護他)
育休・介護休職・短時間勤務等の制度あり
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

    休憩60分

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人

問合せ先

問合せ先 〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-5-5 新宿農協会館
日本文化厚生農業協同組合連合会
総務企画部 総務課   笹沼  中村

TEL 03-3370-2541 
E-mail: saiyo@bunkaren.or.jp
URL https://www.bunkaren.or.jp/
E-MAIL saiyo@bunkaren.or.jp
交通機関 JR新宿駅南口徒歩5分

画像からAIがピックアップ

日本文化厚生農業協同組合連合会

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本文化厚生農業協同組合連合会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本文化厚生農業協同組合連合会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ