最終更新日:2025/4/4

(株)吉光組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
石川県
資本金
30,000,000円
売上高
令和5年5月期 33億6,000万円
従業員
男性47名 女性10名(内パート1名)合計57名(令和6年2月29日現在)
募集人数
6~10名

【充実した福利厚生制度】【ライフワークバランス確保】若手社員が地域を守り、頼りにされる建設会社です!仲間と挑戦し、大きなモノづくりをしよう!

★施工管理(フィールドマネジメント)職募集★4月会社説明会受付中! (2025/04/03更新)

4月会社説明会日程を追加しました!
当社での取り組みや賞受賞の背景などなど、沢山お話できればと思います!

当社では最近では、下記のような賞を受賞しています!!
・国土交通省インフラDX大賞受賞
・婚活応援企業知事表彰受賞 
(従業員の幸福度を高める環境づくりへの取り組みを評価されました)
・2024年度建設資源循環利用促進賞
(建設発生土のリサイクルを提案・利用した土量が日本一!)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ドローン/ICT技術を駆使して工期の短縮・施工の省力化を実現!

  • やりがい

    資格取得の会社補助あり!資格手当あり!若手社員もどんどん活躍中!!

会社紹介記事

PHOTO
1913年の創業以来、地域社会とともに成長し続ける(株)吉光組。現在は「技術と信頼の総合建設業」をモットーに、土木・建築・資源開発の3つの事業で社会に貢献する。
PHOTO
「建設を通して、人々の安全と安心を守り、健康で豊かな社会の進歩発展に貢献」を理念に掲げる。社員は社会インフラを支える仕事に誇りと大きなやりがいを感じている。

快適な生活はもちろん災害復旧まで。総合建設業として地域を支えています。

PHOTO

「安定した給与、充実した休暇、希望が持てる当社へ、をめざしています。地域社会に貢献しながら自己成長を叶えたい方との出会いを楽しみにしております」と吉光社長。

■110周年を迎える老舗総合建設業です
1913年(大正2年)に川の砂利採取業からスタートした当社は、街の発展に伴い国道を整備する土木事業をスタート。環境への配慮が求められるようになった平成には、土を改良してリサイクルする資源開発事業に着手いたしました。当時、自走式土質改良機を購入し、その後も時代のニーズに応じて、一般住宅から工場までを手がける建築事業へと事業を拡大。当社は総合建設業として、土木・建築・資源開発の3つの事業を柱としております。土木事業では道路や橋梁、トンネル、河川の護岸などの社会インフラを主に手がけ、新幹線の軌道工事にも携わりました。建築事業では地元企業の工場や事務所、店舗のほか、学校や庁舎などの公共建築も担当するなど、地域に貢献しています。

■3つの事業のシナジー効果が強み
土木・建築・資源開発の3つの事業が密接に支え合うことで、大きな力を発揮しています。例えば資源開発事業の土質改良は、土木や建築の現場ではアウトソースされることが少なくありません。しかし当社であれば、土地が軟弱な地盤でも土質改良から施工管理までを一貫体制で実現。時間とコストの削減に貢献します。社内でも部署の垣根を超えた風通しの良さが醸成されており、普段から横断的にやり取りをすることでハイブリッドなプロジェクトを支えています。

■若手社員が大勢活躍する職場
当社は、社員の25%を10・20代の若手が占めています。ベテラン社員はもちろん、若手の先輩も多いので、何かあれば相談しやすい環境が整っています。所属部署、年次、役職に関わらずコミュニケーションが活発で、チームワークも抜群です。

■建設DXで生産性を向上
近年、当社では建設DXに積極的に取り組むことで生産性の向上と働き方改革を叶えています。デジタル化、クラウド化、リモート化、無人化……さまざまな先進的な技術に挑戦中。昨年は建設3Dプリンターを導入し、作業効率がグンとアップしました。今後も若手社員とともに、さらにイノベーションを創出したいと思います。
(代表取締役社長 吉光 岳文)

会社データ

プロフィール

大正2年:能美郡旧粟生村にて土木工事業兼砂利採取業を創業 手取川産砂利、砂の採取販売を行い、戦後の国道8号線建設工事等を施工
昭和24年:建設業法による石川県知事登録を取得
昭和46年:(株)に法人成
昭和57年:小松市長崎町(現所在地)に移転
平成11年:資源開発部を発足。コマツ製リテラにて土質改良事業に参入
平成17年:一級建築事務所を設立
平成21年:自社ブランド「住樂工房」を立上げ、住宅事業を本格開始
平成28年:新社屋建設

事業内容
事業は土木・建築・資源開発の3部門で構成されています。 土木は国交省等の公共事業が主で、建築は公共・民間の大型建築物から個人住宅まで幅広く受注。資源開発部門は特殊・特許工法にて全国で施工実績があります。 ICTなど業務の効率化に積極的に取り組んでいます。
本社郵便番号 923-0004
本社所在地 石川県小松市長崎町甲118番地
本社電話番号 0761-24-5151
創業 1913年4月
設立 1971年3月1日
資本金 30,000,000円
従業員 男性47名 女性10名(内パート1名)合計57名(令和6年2月29日現在)
売上高 令和5年5月期 33億6,000万円
平均年齢 44.2歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・運転技能講習(車両系建設機械・小型移動式クレーン等)
自己啓発支援制度 制度あり
・資格支援制度…会社が指定する施工管理技士等の資格に対し、合格時に受験にかかる費用全額を補填する。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・令和2年より「セルフ・キャリアドック」制度を導入 年間約10名を目安に若年層からキャリア層まで幅広く実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金沢大学、金沢工業大学、信州大学、富山大学、日本大学、福井工業大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒(新卒)    ―  1名   ―
高卒(新卒)   2名   2名   1名
中途採用     2名   3名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 2 0 2
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 2 0 100%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109707/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)吉光組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)吉光組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)吉光組と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)吉光組を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)吉光組の会社概要