最終更新日:2025/4/16

(株)和歌山マツダ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 自動車・自動車部品
  • 損害保険

基本情報

本社
和歌山県
PHOTO
  • 1年目
  • 経営学部
  • 営業系
  • 販売・サービス系

大好きなマツダの車を、ドライバーとしての実感を込めて提案

  • 山崎 慎也
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 阪南大学
  • 経営情報学部 経営情報学科 卒業
  • 本店 販売課 営業職
  • お客様に寄り添いながら、マツダの新車を販売

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名本店 販売課 営業職

  • 勤務地和歌山県

  • 仕事内容お客様に寄り添いながら、マツダの新車を販売

なぜ、和歌山マツダで働こうと思ったのですか?

もう生産を終了しているのですが、マツダのRX-8というスポーツタイプのクルマがあるんです。学生の頃、後輩に乗せてもらい、外観デザインのかっこよさに惹かれました。前後のドアが観音開きの車なんて見たこともなかったですが、この方が乗り降りもしやすいですよね。色もマツダのイメージカラーである鮮やかな赤色で、とても綺麗で衝撃でした。

専門的な知識はありませんでしたが、自動車は必需品で自分でも運転していたので、就職活動のときに興味を持ったマツダのディーラーで働きたいと思ったのです。


仕事でこだわっていることは?

お客様がクルマを購入する理由はさまざまですから、普段どんなふうに利用されているのかを詳しくお聞きするようにしています。職場への通勤にしても、長距離か短距離によって、おすすめする車種はちがいますから。

車種を決めてから来られるお客様でも、実際に見てみると「ちょっと大きいかも」感じられたり、「小さめのSUVも気になってて」という場合があります。気さくな方、固めの対応が好きな方など、好みもそれぞれなので、その方に合わせた話し方を心がけています。


休日はどんなふうに過ごされていますか?

休みの日はドライブを楽しんだり、買い物に出かけたりしています。先日は龍神スカイラインを走ってきました。対向車にマツダ車が走ってきたら、「あっ」と思わず見てしまうのですが、向こうのドライバーも同じような感じでこちらを見ていておもしろい(笑)

大学時代は軽音部でギターを弾いていました。今もバンドでライブをしています。愛車のMAZDA3はトランクが広いので、楽器や周辺器材も余裕で入ります。


ズバリ、和歌山マツダで働く魅力は?

なんといってもスタイリッシュでかっこいいマツダのクルマを提案できること!私は入社後、MAZDA3が気に入って購入しました。赤も素敵ですが、初めての新車に選んだのは紺色。ステアリングからインパネまでの一直線のラインも統一感があり、樹脂ではなく合成皮革を採用するなど、高級感あふれる内装もいいですね。

マツダ車はかっこよさだけでなく、どれも人間を中心に設計されています。たとえばアクセルとブレーキの踏み間違い防止など、高度な安全設備が標準装備されています。自分自身がその車に乗り、実感をこめてお客様に説明できるのも魅力だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)和歌山マツダの先輩情報