予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
~2026年卒選考フロー~エントリー↓会社説明会↓1次選考↓最終選考↓内定会社説明会にて選考の案内をしておりますのでまずは会社説明会に予約をお願いします!
固定席を持たず、業務に合わせて就業場所を選択でき、自由に働くことができます。
三谷産業(株)と同じ、上場企業並みの福利厚生や研修等の様々なケアを受けることができます。
着実に利益を出し、蓄積し続けている財務基盤のしっかりした企業です。
当社は幅広い業界・業種のものづくりの会社へ、産業用燃料と化学品をベースとした原料・副資材・設備機械の販売を行っております。また、人々の生活に欠かせないLPガスの供給も行っており、産業と暮らしを支えるビジネスを展開しています。<三谷産業グループ祖業の会社>三谷産業(株)は、1928年に石川県金沢市でエネルギー事業をスタートしました。当時のエネルギーというのは「石炭」で、三谷産業はこの石炭の卸売から始まった会社となっており、当社はこのルーツとなる事業を担っています。<商社としてのコーディネート力>商社のネットワーク・仲介機能を活用し、お客様が望むものづくりをコーディネートしています。<脱炭素に向けたエネルギー転換と再生可能エネルギービジネスへの取り組み>当社は創業時より、省エネルギー・脱炭素に向けたエネルギー転換、再生可能事業を最も得意としており、太陽光パネル・省水力発電等の設備機器をお客様の要望に沿ってご提案しています。<ものづくり受託製造ビジネスへの取り組み>金沢港製造・物流センターでは、お客様のものづくりにおけるお困りごとに対し、当社ならではの製造技術を活用した受託製造ビジネスを展開しています。ものづくりの工程の一部を当社に委託することで、お客様がより重要な製造工程に力をいれることができます。 <上場企業と同等の充実した福利厚生>三谷産業グループの一員として、上場企業である三谷産業(株)と同等の福利厚生や研修等の手厚い制度を完備しています。<仕事をする環境は自分で選ぶ>コミュニケーションの活性化や業務の効率化を図るため、業務内容に応じて、働く場所を自由に選択できるオフィスとなっています。
三谷産業のエネルギー事業を全て担っているのが三谷産業イー・シーとなります。当社は、このルーツとなるエネルギー事業に加え、ケミカル事業をも展開している特徴ある企業です。「地域密着・お客様密着」の事業活動を徹底するとともに、地域の皆様の声に寄り添います。
男性
女性
<大学院> 東京海洋大学、富山大学、富山県立大学、金沢大学、金沢工業大学、信州大学 <大学> 金沢大学、金沢星稜大学、金沢工業大学、金沢学院大学、金城大学、北陸大学、慶應義塾大学、函館大学、東北大学、東海大学、芝浦工業大学、高崎経済大学、上智大学、中央大学、日本大学、法政大学、明治大学、東京経済大学、新潟大学、富山大学、高岡法科大学、福井工業大学、山梨学院大学、信州大学、中京大学、日本福祉大学、名城大学、愛知学院大学、名古屋商科大学、京都産業大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、近畿大学、関西学院大学、香川大学、大阪工業大学、大阪学院大学、岡山理科大学、阪南大学、群馬県立女子大学 <短大・高専・専門学校> 富山短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部、金沢学院短期大学、金城大学短期大学部、大阪学院大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110020/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。