最終更新日:2025/3/1

三谷産業イー・シー(株)【三谷産業グループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
石川県
資本金
3億60百万円
売上高
140億87百万円(2024年3月期)
従業員
126名(2024年4月1日)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

<暮らしと産業に寄り添い、お客様とともに――>北陸地区を中心にエネルギー業界・ケミカル業界で力を発揮している専門商社です。

  • My Career Boxで応募可

2026年採用開始しました!  まずは会社説明会に予約をお願いします! (2025/02/12更新)


~2026年卒選考フロー~

エントリー

会社説明会

1次選考

最終選考

内定


会社説明会にて選考の案内をしておりますのでまずは会社説明会に予約をお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    固定席を持たず、業務に合わせて就業場所を選択でき、自由に働くことができます。

  • 制度・働き方

    三谷産業(株)と同じ、上場企業並みの福利厚生や研修等の様々なケアを受けることができます。

  • 安定性・将来性

    着実に利益を出し、蓄積し続けている財務基盤のしっかりした企業です。

会社紹介記事

地域と社員に寄り添う専門商社。

当社は幅広い業界・業種のものづくりの会社へ、産業用燃料と化学品をベースとした原料・副資材・設備機械の販売を行っております。また、人々の生活に欠かせないLPガスの供給も行っており、産業と暮らしを支えるビジネスを展開しています。

<三谷産業グループ祖業の会社>
三谷産業(株)は、1928年に石川県金沢市でエネルギー事業をスタートしました。当時のエネルギーというのは「石炭」で、三谷産業はこの石炭の卸売から始まった会社となっており、当社はこのルーツとなる事業を担っています。

<商社としてのコーディネート力>
商社のネットワーク・仲介機能を活用し、お客様が望むものづくりをコーディネートしています。

<脱炭素に向けたエネルギー転換と再生可能エネルギービジネスへの取り組み>
当社は創業時より、省エネルギー・脱炭素に向けたエネルギー転換、再生可能事業を最も得意としており、太陽光パネル・省水力発電等の設備機器をお客様の要望に沿ってご提案しています。

<ものづくり受託製造ビジネスへの取り組み>
金沢港製造・物流センターでは、お客様のものづくりにおけるお困りごとに対し、当社ならではの製造技術を活用した受託製造ビジネスを展開しています。ものづくりの工程の一部を当社に委託することで、お客様がより重要な製造工程に力をいれることができます。

<上場企業と同等の充実した福利厚生>
三谷産業グループの一員として、上場企業である三谷産業(株)と同等の福利厚生や研修等の手厚い制度を完備しています。

<仕事をする環境は自分で選ぶ>
コミュニケーションの活性化や業務の効率化を図るため、業務内容に応じて、働く場所を自由に選択できるオフィスとなっています。

会社データ

プロフィール

三谷産業のエネルギー事業を全て担っているのが三谷産業イー・シーとなります。当社は、このルーツとなるエネルギー事業に加え、ケミカル事業をも展開している特徴ある企業です。

「地域密着・お客様密着」の事業活動を徹底するとともに、地域の皆様の声に寄り添います。

事業内容
名前のとおり、三谷産業イー・シーは「Energy」「Chemical」事業を展開する会社です。

<エネルギー事業>
北陸を中心に重油・灯油・軽油・家庭用LPG、新エネルギー関連商品などを展開しています。また、燃料電池・太陽光発電・小型風力発電等の新エネルギーシステム事業や 環境対応ビジネスとして、再生油・リサイクル燃料などの新エネルギー源に取り組んでいます。

<ケミカル事業>
基礎化学品・高純度化学品・医薬関連化学品、製造工場で使用する省力機器の販売、設備工事などを展開しています。両分野で大手メーカーとお取り引きをいただいており、三谷産業イー・シーブランドの製品はありませんが、スマートフォンや医薬品製造に不可欠な製品を手がけ、皆様の生活を両分野から支えています。
本社郵便番号 921-8801
本社所在地 石川県野々市市御経塚三丁目47番地 Ambitious Hill 2階
本社電話番号 076-269-3214
設立 1997年8月1日
資本金 3億60百万円
従業員 126名(2024年4月1日)
売上高 140億87百万円(2024年3月期)
事業所 富山事業所、富山東営業所、高岡支店、福井営業所、金沢港製造・物流センター
業績 売上高:140億87百万円(2024年3月期)
主な取引先 【販売先】
デュポン・MCC(株)
三谷産業(株)
デンカ(株)
小松マテーレ(株)
日機装(株)
ウエキコーポレーション(株)
(株)大同ゼネラルサービス(大同工業(株))

【仕入先】
ENEOS(株)
ENEOSグローブ(株)
日本曹達(株)
Chalco Qingdao International Trading Co.Ltd.
日星産業(株)(日産化学(株))
(株)アシッズ
上田石灰製造(株)
関連会社 三谷産業(株)
産業エネルギー関連 現代では環境への負荷低減が求められています。
産業エネルギー部門においては化石燃料由来のA重油、C重油、灯油、LNG、LPGを主力とし、事業を展開しています。また省エネ設備機器の導入とともにエネルギー転換や再生可能エネルギー導入の提案を行っており、お客様に寄り添った提案活動を行っています。
ホームエネルギー関連 安全で安定したLPガスをお届けするとともに、お客様ご自身でも省エネに取り組めるよう蓄電池・ハイブリット型給湯器・家庭用太陽光パネル等の設備機器の提案活動を行っています。また、IoT機器を活用し、住居内で実現できる省エネ設備機器・システムもご提案しています。

また、ガス関連設備・機器および住設関連設備・機器の有資格者の社員が、営業部門と連携し、LPガスのトータルサポートを行っています。
ケミカル関連 北陸における幅広い裾野の業界・業種のお客様に対し、塩酸・硫酸・苛性ソーダ・石灰・塩化カルシュウム等の基礎化学品、トルエン・メタノール等の有機溶剤化学品、芳香族系化学品、油脂系化学品、アミノ酸類、生化学系材料、医薬品中間体原料、食品原材料・添加物等を国内に限らず世界中から調達し、安定供給しています。また本来のトレードビジネスに注力するとともに、ネットワーク構築と最新の市場動向の情報等をお客様にお届けしお客様の購買に貢献できるよう取り組んでいます。

2021年春には、金沢港製造・物流センターを新築し、化学品の小分け・配送・製造受託を開始。2024年1月には第2棟を増築し、食品・化粧品等の小分け・製造受託を開始しました。

また当社の得意とする分野である資源の有効活用と再利用ビジネスも積極的に進めています。
沿革
  • 1997年8月
    • 三谷産業(株)エネルギー&ケミカル事業部の事業を継承し、分社により設立、富山営業部にて営業を開始する。
      本社を金沢市玉川町の三谷産業(株)内に置く。
      資本金9千万円(三谷産業(株)全額出資)
  • 1998年4月
    • 三谷産業(株)エネルギー&ケミカル事業部、金沢営業部を当社事業部門とする。
      本社を金沢市本町に移転する
      新規取扱品目に、環境関連商品を加える。
  • 1998年8月
    • 資本金を3億6千万円に増資する
  • 2001年9月
    • ISO14001を取得する(三谷産業グループでの登録)
  • 2004年2月
    • ISO9001を取得する
  • 2004年7月
    • 本社を金沢市鞍月に移転する
  • 2007年1月
    • ISO14001を取得する(当社単独取得)
  • 2009年10月
    • 三谷ガス(株)と合併
  • 2011年11月
    • 本社・金沢事業所を野々市市御経塚に移転する
  • 2014年3月
    • プライバシーマーク認証を取得する
  • 2014年8月
    • 富山東営業所を魚津市に開設する
  • 2018年5月
    • 富山事業所改築
  • 2018年10月
    • 福井営業所を福井市に開設
  • 2021年3月
    • 金沢港製造・物流センター竣工
  • 2023年12月
    • 金沢港製造・物流センター第二棟竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 31時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (32名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社会人の基本動作、業務に必要な基礎知識、国内グループ会社職場体験等実施。
自己啓発支援制度 制度あり
資格に合格した場合は受験料の会社負担、さらに高度なものについてはお祝い金や給料に反映されるものもあり。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
三谷産業グループ内にキャリアコンサルティング有資格者が2名いる為、カウンセリング対応可能。
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京海洋大学、富山大学、富山県立大学、金沢大学、金沢工業大学、信州大学
<大学>
金沢大学、金沢星稜大学、金沢工業大学、金沢学院大学、金城大学、北陸大学、慶應義塾大学、函館大学、東北大学、東海大学、芝浦工業大学、高崎経済大学、上智大学、中央大学、日本大学、法政大学、明治大学、東京経済大学、新潟大学、富山大学、高岡法科大学、福井工業大学、山梨学院大学、信州大学、中京大学、日本福祉大学、名城大学、愛知学院大学、名古屋商科大学、京都産業大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、近畿大学、関西学院大学、香川大学、大阪工業大学、大阪学院大学、岡山理科大学、阪南大学、群馬県立女子大学
<短大・高専・専門学校>
富山短期大学、金沢星稜大学女子短期大学部、金沢学院短期大学、金城大学短期大学部、大阪学院大学短期大学部

採用実績(人数)   2023年  2024年  2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒  4名   5名    4名
短大卒 0名     0名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 3 1 4
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110020/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三谷産業イー・シー(株)【三谷産業グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三谷産業イー・シー(株)【三谷産業グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三谷産業イー・シー(株)【三谷産業グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三谷産業イー・シー(株)【三谷産業グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三谷産業イー・シー(株)【三谷産業グループ】の会社概要