最終更新日:2025/4/10

(株)十八測量設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
熊本県
資本金
4,600万円
売上高
6億3,873万円(2024年5月)
従業員
55名(2024年4月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【熊本本社/転勤なし】創業56周年!年間休日120日以上・くるみん認定・熊本県ブライト企業認定 等、ライフワークバランスを大切にしている建設コンサルタント会社です!

エントリーお待ちしております!【内々定まで最短2週間】 (2025/03/21更新)

伝言板画像


株式会社十八測量設計の採用担当です。
当社のページをご覧いただきありがとうございます。

皆さまのエントリーお待ちしてます!!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    休みがとりやすく残業も少ないため、プライベートとの両立がしやすい

  • 職場環境

    社員同士の仲がよく、未経験でも先輩社員がしっかりサポート

  • やりがい

    災害復旧時にも必要とされる社会的意義の大きい仕事に携われる

会社紹介記事

PHOTO
完全週休2日制で、残業も少なめ。熊本県「ブライト企業」に認定されるほど、ライフワークバランスにも真剣に取り組んでいる安定企業だけに、社員たちの定着率は抜群です!
PHOTO
社員たちが談笑していると、そこに社長も参加するくらい温かい社風。上下関係などに関係なく、誰とでも気軽に話せる環境なので、長く安心して仕事を続けることができます。

社員を何よりも大切にしてくれる温かい社風の中で、地域社会に貢献できる喜びを実感!

PHOTO

「社員旅行やBBQなど、仕事以外でのコミュニケーションも活発だから、社員同士の人間関係がとても良いんですよ!」と教えてくれた下城さん(右)と平井さん(左)。

当社の魅力は、社長が社員のことを大切に考えているところです。
私が会社説明会に参加した時、社長が「体がいちばん大事!」と何度も話されていていたことが印象に残り、入社を決めました。実際に入社してからも、社長は「元気にやっとるね?」と気遣い、声をかけてくれます。
そのような組織だからこそ、面倒見のいい上司や先輩たちに囲まれ仕事ができています。わからいないことを質問すると、周りの先輩方が「こっちに資料あるよ!」と教えてくれるなど、みんなで新人のサポートをしてくれます。入社前は、社会人になるにあたって緊張もあったのですが、本当に温かい社風なので不安に感じることは一切なく、自分らしくのびのびと働けています。
今後の目標は、まず下水道2種技術検定に合格し、ゆくゆくは技術士など、より難易度の高い資格取得にチャレンジしていきたいと考えています。

■下城 咲(2023年入社)
※崇城大学工学部建築学科(取材当時入社1年目)

私は、構造・メンテナンスチームに配属され、先輩に同行して橋梁点検業務を担当しています。現場では、橋梁に損傷がないかを確認して写真を撮影し、点検調書の資料の作成を任されています。また、先輩に確認をしてもらいながら、道路図面の修正などにも挑戦しています。
熊本県も各地で土砂崩れなど発生した豪雨災害で、被災した西原村に業務で行ったとき、災害復旧時にも必要とされるこの仕事の社会的意義の大きさを実感しました。やりがいが大きいぶん責任を伴う仕事ですが、入社1年目は教育係の先輩が隣のデスクについてくれて、マンツーマンで教えてくれるから安心です。技術を学ぶための講習会にも会社負担で参加できるため、着実に成長ができています。学べる環境は整っているので、将来的にはもっと幅広い知識を身につけ、生まれ育った地域にしっかりと貢献できる技術者になりたいです。

■平井 伸之(2023年入社)
※日本文理大学工学部建築学科卒(取材当時入社1年目)

会社データ

プロフィール

弊社は昭和43年の創業以来、建設コンサルタントとしてこれまで蓄積してきた経験と技術をもとに、九州、熊本における社会資本整備に尽力してきました。
道路、橋梁、河川、上下水道、都市計画、環境などの幅広い分野において、調査から計画・設計・施工管理・維持補修に対応した地場コンサルならではのきめ細やかなサービスを提供しています。

事業内容
■建設コンサルタント事業
(道路、河川砂防、橋梁、下水道、港湾、都市計画、環境整備、開発申請、各種構造物設計、造成造園計画、施工計画、施工監理、構造物・橋梁点検、補修計画、等)

■測量事業
(路線、河川、地籍調査、用地、基準点測量、水準、地形、港湾、深浅、施工管理、交通量調査、水文調査、水質調査、等)

■補償コンサルタント事業
(土地調査、事業認定、等)

PHOTO

~地元の風景~当社で調査測量設計等一連の作業に携わった道路のいま

本社郵便番号 862-0972
本社所在地 熊本県熊本市中央区新大江3丁目9番48号
本社電話番号 096-383-1800
設立 1968(昭和43)年12月19日
資本金 4,600万円
従業員 55名(2024年4月)
売上高 6億3,873万円(2024年5月)
代表 代表取締役 冨永勝也
事業所 本社
阿蘇営業所
主な取引先 国土交通省
国土交通省九州地方整備局
熊本県
熊本県内各市町村
電源開発(株)
九州電力 , その他
平均年齢 43.2歳(2024年10月)
平均勤続年数 17.6年(2024年10月)
「ブライト企業」認定 働く人がいきいきと輝き、安心して働き続けられる企業として、
熊本県の「ブライト企業」に認定(2015年から4期連続)
奨学金返還等サポート制度 ・ふるさとくまもと創造人材奨学金返還等サポート制度(くま活サポート)
2026年度熊本県内への就職者の奨学金返還等を支援する企業として認定

※詳細については、会社説明会や選考の際にご相談ください
「くるみん」認定 (((2022年12月 2回目のくるみん認定を受けました!)))
・男性の育児休暇の取得推進
・女性の育児休暇、復帰後のサポート 等
社会情勢にも対応 ・テレワーク
・短時間勤務制度
様々な働き方ができるよう環境整備に取り組んでいる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (11名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・社外研修
※会社が公認する研修で遠方の場合 交通費、宿泊費、研修費 全額会社で負担
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援
・資格更新料の補助
メンター制度 制度あり
・若手社員へのキャリアサポート・メンタルサポート
・産休・育休取得者向けメンター制度(職場復帰に向けた支援等)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・チャレンジングシート(適性に応じて資格取得を推進、その他面談を実施)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学、長崎大学
<大学>
九州大学、熊本大学、鹿児島大学、長崎大学、琉球大学、大分大学、熊本県立大学、東京農業大学、福岡大学、崇城大学、東海大学、西日本工業大学、日本文理大学、熊本学園大学
<短大・高専・専門学校>
九州測量専門学校

採用実績(人数)           2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------------------
大卒(大学院卒)  3名    3名   1名   4名
専門卒         ―    1名    ー     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 3 1 4
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

ワークバランスのとれる建設コンサルタントです
先輩社員Tさん
2019年入社
鹿児島大学
工学部海洋土木工学科 卒業
技術部
PHOTO

取材情報

社員を大切にする温かな社風のもとで、地域密着で貢献できるやりがいある仕事
若手・中堅社員がそれぞれの立場で語る、働きやすさや仕事の魅力
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110132/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)十八測量設計

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)十八測量設計の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)十八測量設計と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)十八測量設計を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)十八測量設計の会社概要