予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
株式会社十八測量設計の採用担当です。当社のページをご覧いただきありがとうございます。皆さまのエントリーお待ちしてます!!!
休みがとりやすく残業も少ないため、プライベートとの両立がしやすい
社員同士の仲がよく、未経験でも先輩社員がしっかりサポート
災害復旧時にも必要とされる社会的意義の大きい仕事に携われる
「社員旅行やBBQなど、仕事以外でのコミュニケーションも活発だから、社員同士の人間関係がとても良いんですよ!」と教えてくれた下城さん(右)と平井さん(左)。
当社の魅力は、社長が社員のことを大切に考えているところです。私が会社説明会に参加した時、社長が「体がいちばん大事!」と何度も話されていていたことが印象に残り、入社を決めました。実際に入社してからも、社長は「元気にやっとるね?」と気遣い、声をかけてくれます。そのような組織だからこそ、面倒見のいい上司や先輩たちに囲まれ仕事ができています。わからいないことを質問すると、周りの先輩方が「こっちに資料あるよ!」と教えてくれるなど、みんなで新人のサポートをしてくれます。入社前は、社会人になるにあたって緊張もあったのですが、本当に温かい社風なので不安に感じることは一切なく、自分らしくのびのびと働けています。今後の目標は、まず下水道2種技術検定に合格し、ゆくゆくは技術士など、より難易度の高い資格取得にチャレンジしていきたいと考えています。■下城 咲(2023年入社)※崇城大学工学部建築学科(取材当時入社1年目)私は、構造・メンテナンスチームに配属され、先輩に同行して橋梁点検業務を担当しています。現場では、橋梁に損傷がないかを確認して写真を撮影し、点検調書の資料の作成を任されています。また、先輩に確認をしてもらいながら、道路図面の修正などにも挑戦しています。熊本県も各地で土砂崩れなど発生した豪雨災害で、被災した西原村に業務で行ったとき、災害復旧時にも必要とされるこの仕事の社会的意義の大きさを実感しました。やりがいが大きいぶん責任を伴う仕事ですが、入社1年目は教育係の先輩が隣のデスクについてくれて、マンツーマンで教えてくれるから安心です。技術を学ぶための講習会にも会社負担で参加できるため、着実に成長ができています。学べる環境は整っているので、将来的にはもっと幅広い知識を身につけ、生まれ育った地域にしっかりと貢献できる技術者になりたいです。■平井 伸之(2023年入社)※日本文理大学工学部建築学科卒(取材当時入社1年目)
弊社は昭和43年の創業以来、建設コンサルタントとしてこれまで蓄積してきた経験と技術をもとに、九州、熊本における社会資本整備に尽力してきました。道路、橋梁、河川、上下水道、都市計画、環境などの幅広い分野において、調査から計画・設計・施工管理・維持補修に対応した地場コンサルならではのきめ細やかなサービスを提供しています。
~地元の風景~当社で調査測量設計等一連の作業に携わった道路のいま
男性
女性
<大学院> 熊本大学、長崎大学 <大学> 九州大学、熊本大学、鹿児島大学、長崎大学、琉球大学、大分大学、熊本県立大学、東京農業大学、福岡大学、崇城大学、東海大学、西日本工業大学、日本文理大学、熊本学園大学 <短大・高専・専門学校> 九州測量専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp110132/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。