予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
全国の販売店やJA、生産者といったお客さまとのコミュニケーションを担います。担当エリアを持って営業と技術普及をしていきます。<具体的な仕事内容>◎定期訪問(ヒアリング・商談・新商品の提案など)◎製品のプレゼンテーション◎困りごとや収量アップへの改善策提案などコンサルティング営業◎天敵製剤・送粉昆虫の利用技術指導 など◎生産者・種苗店に向けた展示会での説明と啓蒙・周知活動<キャリアステップ>最初の1~2年は先輩社員と同行し、農業の実際を見ながら幅広い知識を蓄えます。入社直後から、社内外に向けた新規提案や改善提案などのチャンスが多くあります。<仕事のやりがい>生産者の声を直接聞けるので、「困った」を「ありがとう!」にダイレクトに変える、確かな手ごたえを得られます。※昆虫の知識はもちろん、農業や流通などの多角的な知識が必要な、専門度の高い仕事です。※生産者や販売店とのコミュニケーションを大切にし、的確に意図を伝えるプレゼンテーション能力を磨いて頂きます。
マルハナバチなどの送粉昆虫、テントウムシなどの天敵昆虫の生産に携わります。現在、送粉昆虫は2種類、天敵昆虫は7種類を生産しております。今後、新しい天敵昆虫も生産品目として増えていく予定です。農薬登録を新規取得した天敵昆虫の生産体制の構築、新たな在来種マルハナバチの生産技術の開発にも取り組んでいます。<具体的な仕事内容>◎送粉昆虫の飼育、生産業務◎天敵昆虫の飼育、生産業務◎飼育、生産データの収集と分析及び検証試験の実施◎飼育、生産技術の改善・改良(生産効率向上のための技術開発)◎新たな在来種マルハナバチ商品の開発生産・飼育状況は、目視とデータから把握し、また、生産効率を高めていく取り組みは、社員の重要な職務となります。
熊本県上益城郡甲佐町を拠点とする九州事業所(生産工場)での業務となります。九州エリアはもっとも顧客数が多いことから、キメ細かく、スピーディに要望に応えるため、2024年春に九州事業所が本格稼働しまいた。事業拡大を担ってくれる生産スタッフと営業スタッフを求めています。<具体的な仕事内容>九州事業所では、九州エリアを対象とするマルハナバチと天敵昆虫の生産業務と、普及拡大に取り組む営業業務になります。自ら生産に携わったマルハナバチや天敵昆虫をお客様に手渡すような、ユーザーと当社社員が強く結びついた地域密着型のスタイルを目指しています。生産、営業の仕事内容につきましては、各職種の仕事内容に準じます。※学部学科不問。新しい事業所での業務は大変なこともありますが、それがすべて自分の経験や知識に変わり、大きなやりがいがあります。※地元の九州で働きたいという方、大歓迎です。※入社時の新人研修等は茨城県稲敷市の本社で実施し、その後九州事業所配属となります。
会社を支え、会社の発展に必要不可欠となるバックオフィス部門と当社オリジナルのインターネットショップを運営するEC担当です。<具体的な仕事内容>◎総務、経理、人事、調達業務、法務(管理部門)◎受注管理・営業事務(業務部門)◎インターネットショップ運営(業務部門)上記3つのお仕事は、兼職ではなくそれぞれの部門内で業務に当たって頂きます。この職種は、当社の中において、唯一、「むし」以外の専門知識も求められます。それらの知識を活用し、持続可能な農業の発展により社会貢献に寄与し、会社を支え事業を発展させていくことに大きなやりがいがあります。※ECサイト「むし工房」の事業拡大を目指しています。SNS等を利用したショップ運営をやってみたい方を求めています。※九州事業所の本格稼働で、九州勤務を希望される方も求めています。※英会話できるかた歓迎。海外企業との取引業務や海外出張に参加できます。
当社は、次なる事業分野の開拓にも目を向け、下記の新規分野にも着手しています。事業化に直接携わりたいという人財を求めています。<具体的な業務内容>・太陽光型植物工場(平地周年イチゴ栽培)、閉鎖型植物工場の構築/グループ企業連携 平地での周年イチゴ栽培の技術構築を目指し、ハウスにて実証・検証を行っています。栽培を学んできた方で、持続可能な高機能ハウスでのIPM農業に取り組みたい方を求めています・食用・飼料用昆虫の生産研究及び市場調査・販売先開拓(食用・飼料用昆虫の生産を開始しています)・昆虫による有機廃棄物処理開発(自社発生の有機廃棄物の処理の検討を開始しています)※大学、大学院で昆虫や栽培について学んできた方が対象となる職種です。※グループ企業と協働し、アグリ事業の新しい取り組みを進めています。
新規開発する天敵昆虫の捕獲、安定飼育の基礎研究、大量生産に向けて餌や環境などの検証試験を行い、商品化につなげます。また、研究機関、都道府県の試験場との連携、共同研究も進めます。新しい天敵製剤の大量生産技術の構築を進める生産技術と、農業現場における天敵昆虫の効果的な使い方等の技術開発を進める利用技術の分野に分かれます。<具体的な仕事内容>◎新規天敵製剤(生物農薬)とする天敵昆虫の捕獲◎天敵昆虫の防除能力の評価◎天敵昆虫の大量増殖・生産方法の開発◎天敵製剤の農薬登録申請書類の作成◎国内・海外の新技術の検索と導入※大学・大学院で農学や昆虫について学んできた人が対象となる職種です。※英会話ができる方を歓迎します。海外企業との取引業務や海外出張の機会があります。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別/グループ)
1回実施予定
作文(面接時)
面接(個別)
内々定
既卒者につきましては学校卒業から3年以内の方
(2024年04月実績)
大学院卒・既卒
(月給)214,340円
214,340円
大学卒
(月給)200,940円
200,940円
専門・高専卒
(月給)190,180円
190,180円
入社時の年齢により変動いたします。上記の初任給は大学院卒・既卒:24歳大学卒 :22歳専門卒・高専卒:20歳の場合となります。基本月額は、年齢給、職能給からなり、年齢給は、年齢により異なります。(55歳までは増加、55歳以降は減少します)
試用期間3か月条件の変更なし
各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)退職金制度(勤続3年以上)確定拠出年金制度社宅補助(当社規定内)自動車通勤可(会社駐車場無料)
1年単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)1)8:30・9:00~17:30(下記以外)2)8:30・9:00~18:00(2月・3月・4月・9月・10月・11月・12月)生産職は8:30始業で休憩90分それ以外の職種は9:00始業で休憩60分