予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪営業所
勤務地大阪府
【出勤・始業】8時前に自宅を出発し、始業時間の9時少し前に出社します。社用車が配車されるまでの間は電車で通勤し、所要時間は徒歩と電車合わせて丁度1時間程度です。毎日9時から約15分間は、営業所内でミーティングを行います。営業所によってミーティングの形式は様々で、大阪営業所では曜日毎に話すテーマを変え、曜日によっては使い方の練習も兼ねてZOOMを使用します。
【荷受け・事務作業】営業所に届く商品の荷受け作業を行います。入荷する商品と納品書の内容、外箱の状態を確認し、商品を各担当者の棚に置きます。荷受けが終わり次第、発注管理システムentrance上で入荷した商品のデータを入力します。見積書の作成や器械のカタログの発注、納品物の準備等、先輩からの頼み事を優先して行い、空いた時間で社内情報共有ツールSalesforceやメールのチェックを行います。
【営業活動】多くの先輩が11時頃に営業所を出発します。社用車が配車されるまでの間は、基本的に毎日先輩に同行するので、先輩のスケジュールに合わせて行動します。クライアントへの日常的な訪問目的は、消耗品や手術で使用する眼内レンズの納品、新商品の案内、器械の修理等、多岐に渡ります。日によっては、御購入頂いた器械の納品やデモンストレーション用の器械の搬入が行われます。
【昼食】多くの場合、午前の診察後に先生に面会するので、スケジュールによって昼食の時間は変動します。移動の道中に食事が出来る、つまりメニューの選択肢が多い事は、営業職の大きな魅力の一つだと感じます。
【営業活動】午前に引き続き、午後も納品や面会等の目的でクライアントを訪問します。先生によって面会が可能なタイミングは様々なので、午後の診察が始まる少し前、午後の診察の途中、午後の診察が終わる頃等、クライアントの御都合に合わせて予定を調整します。1日の訪問スケジュールは自分で決められますが、交通事故防止の為にも、時間に余裕を持ったスケジュールを心掛けたいです。
【帰社・退勤】弊社では訪問先への直行、訪問先からの直帰が認められるので、午後の診察終わりに先生と面会した後、自宅に直帰する事が多いです。早めに営業所に戻って、日報の作成や事務の手伝いをした後、18時に退勤する事もあります。18時に退勤すれば、19時には帰宅出来るので、プライベートの時間も十分に確保出来ます。
当時、文系から医療系への就職は視野に無かったのですが、友人の付き添いで合同説明会に参加して話を聞いて、学生の頃に知り得なかった分野を就職してから一から勉強出来る点に魅力を感じました。1度の個別説明会と、2度の面接を通じて、社内の雰囲気の良さを感じたので、入社を決めました。
社用車が配車されるまでは、基本的に、毎日先輩の活動に同行し、眼科クリニックや病院を訪問します。営業所内では見積書の作成やカタログの発注、納品物の準備等で先輩の御手伝いをします。毎週金曜日の15時からはzoomで眼科の基礎知識の講義を受講します。
先日、病院内の健診センターで一つの器械が故障し、至急メーカーから代わりの器械を借りて、先輩と二人で協力して器械の入れ替えから設定までの作業を行いました。依頼して下さった方から「急だったのに」と感謝の言葉を頂き、私も大変嬉しい気持ちになりました。感謝の言葉の重みを強く感じ、今後のモチベーションにしたいと思いました。
入社半年が経ち、一通り眼科の基礎知識は勉強し終えましたが、現場で活用出来るレベルには余りにも程遠いです。同行が出来る今の間に、知識面でも、スキル面でも、先輩から日々沢山吸収して、来年度からは正式にセールスプランナーの一人として活躍したいです。プライベートでは、一人暮らしに向けて、実家の大量の私物を整理するのが目標です。
現在、就職活動をすると同時に、大学卒業に向けて論文の執筆や研究等で忙しく、思い悩む事の多い日々かと思います。全て重要な過程ですが、息抜きだけは忘れずに、残りの学生生活を存分に謳歌して下さい!皆様の就職活動を心から応援しています。