予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは。当社のページをご覧いただきありがとうございます。豊田ほっとかんは有料老人ホーム、デイサービス、温浴施設、コミュニティセンターなどを運営する会社です。当社では現在随時応募を受け付けております。説明会に関しても希望があれば実施させていただきます。ご興味がありましたら、お気軽にエントリーまたは説明会申込をしてください♪みなさんにお会いできること楽しみにしております。
年平均有給休暇取得日数は12.3日と多く、休暇を取りやすい環境です。
食堂や託児施設、社宅・家賃補助等をはじめ、育児休暇の取得実績もあり、安心して働ける環境があります。
行政機関と民間企業による出資&経営支援から成り立つ「第三セクター」であり、経営が安定しています。
豊田市の第三セクターとして設立。福祉だけではなく薬局や保育・図書施設などがあり、地域の人々が集まる場所になっています。
★・。*------------------------------------------------*。・★《当社のkeyword》 #経営基盤が安定 #第三セクター #年間休日114日 #月間残業時間10.7時間 #転勤なし #住宅手当 #食堂 #食事補助 #託児施設 #直近3年間の新卒離職者ゼロ #資格取得支援 #資格手当 #若手の役職者 #活躍できる《当社の紹介》豊田市の第三セクターとして設立された当社。有料老人ホームのほかデイサービスセンターを開設し、豊田市の委託を受けて地域包括支援センターで介護相談サービスを行うなど、幅広く高齢者福祉に携わる事業を展開しています。公民連携した多目的複合施設の運営等を通じて、高齢者をはじめとする地域のみなさんのお役に立っています。《当社の3つの強み》【強み1】経営基盤が安定している【強み2】福利厚生が充実している(住宅手当・食事補助)【強み3】働きやすい環境が整っている(直近3年間の新卒離職者ゼロ)《強み1》経営基盤が安定している当社は、行政機関と民間企業による出資&経営支援から成り立つ「第三セクター」のため、経営が安定しています。《強み2》福利厚生が充実している(住宅手当・食事補助)当社には市外出身の社員もいますが、『住宅手当』を活用しています。また、1人暮らしをすることになり、健康面を心配する社員もいますが、当社には食堂があり、食事補助を受けることができます。健康に気を配られた料理を、1食あたり350円ほどで食べられることは、1人暮らしの方にとってありがたいという声をいただいています。《強み3》働きやすい環境が整っている(直近3年間の新卒離職者ゼロ)部署間との連携が強く、仕事を楽しんでいる社員が多いです。150名ほどの職員が協力し合い、良い距離感で接しています。また、入社したばかりでも、先輩に気軽に質問できる環境であり、「先輩が忙しい時でも、どこかで時間を作って接してくれるのでとてもありがたい」という意見も多く聞きます。そのような環境のもとで、直近3年間の新卒離職者は1人もいません。このように 、早期離職となる要因が少なく、安心して働ける環境が整っています。★・。*------------------------------------------------*。・★
当社は誰もが安心して生活できる地域社会づくりを進めるため、豊田市と民間事業者11社が協働して1995年2月に第三セクターの会社として設立しました。社名の「ほっとかん」は「放っておかない」「HOTな館」「ほっとする」などの意味を含んだ造語になります。施設の中心となる介護付有料老人ホームは本館70戸、東館18戸の居室からなり、自立の方も介護の必要な方も入居されています。初詣やお花見などの季節の行事に加え、食事会や音楽会などを行っており、行事やレクリェーションの企画も従業員の仕事の一つとなっています。介護業務も大切な仕事です。月1回行われるミーティングでは、入居者様に快適に生活して頂けるよう従業員同士意見を出し合い、業務の改善に取り組んでいます。デイサービスは50名定員の一般デイサービスと20名定員のリハビリデイサービスを運営しています。一般デイサービスでは、利用者様には入浴、食事、レクリェーション等をして1日過ごして頂いています。レクリェーションは毎月の担当者が工夫を凝らし、利用者様に楽しんで頂いています。機能訓練も行っており、利用者様の運動機能の改善に取り組んでいます。リハビリデイサービスでは、午前と午後の半日ずつで理学療法士が個人に合ったメニューを作成し、リハビリに取り組んでいただいています。地域包括支援センター、居宅介護支援事業所では、地域の高齢者やご家族の相談をお聞きして、それぞれの方に最適な介護サービスの提供ができるケアプラン作りに努めています。また、地域包括支援センターでは、地域の老人クラブや自治区の集まりで介護予防教室や介護サービスの案内を行い、高齢者の方が安心して暮らせる地域社会づくりに貢献しています。豊田市の指定管理を受けて行っている、温浴施設やコミュニティセンターの運営では、運動指導や健康講座、ほっとかんまつりの開催等を通して、地域の皆様の健康増進や交流の場としての役割を担っています。保育室も開設しており、子育てをしながら働くことのできる環境も整っています。施設内にクリニックと薬局も併設しており、地域の医療、福祉の拠点施設となることを目指しています。当社は福祉業を中心とした企業ではありますが、温浴施設やコミュニティセンターを合わせ持つ複合施設です。福祉の仕事を目指す方も、そうでない方もやりがいを持って働くことのできる会社です。ぜひ、一度見学にいらして下さい。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、中京大学、同朋大学、名古屋経済大学、日本福祉大学、福井県立大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 慈恵福祉保育専門学校、日本福祉大学中央福祉専門学校、名古屋リゾート&スポーツ専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112430/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。