最終更新日:2025/4/14

新田ゼラチン(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 化学
  • 化粧品
  • 薬品

基本情報

本社
大阪府
資本金
31億4,492万9,440円
売上高
単体:248億円(2024年3月期) 連結:404億円(2024年3月期)
従業員
単体:249名(2024年3月末現在) 連結:946名(2024年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【ゼラチン国内販売シェアNo.1!】ゼラチン・コラーゲンの可能性を追求し続けている会社です!

  • My Career Boxで応募可

【新田ゼラチン(株)】エントリー受付開始しました! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!新田ゼラチン(株)の採用担当です!
この度、エントリー受付を開始しました。

会社説明会、今後のスケジュール等のご案内は、
エントリーしていただいた方へマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。
興味のある方は、ぜひエントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    本社・大阪工場ではゼラチンの原料を仕入れ製品まで、一貫生産を行っており技術力が強みです!

  • 制度・働き方

    2023年度の平均残業時間は11.5時間/月!ワークライフバランスが取れる環境です!

  • キャリア

    若手から海外駐在を経験し、グローバルなキャリアを積むことができる組織風土があります!

会社紹介記事

PHOTO
食品だけじゃない!ゼラチン・コラーゲンの可能性は”無限大”!当社製品は食品分野だけでなく、健康・美容分野、再生医療分野と幅広い分野で活躍しています!
PHOTO
”技術開発力”と”一貫生産体制”でゼラチンの販売量は国内NO1!技術開発力と一貫生産体制により各国のお客様の細かなニーズに対応し、安心安全な商品を提供しています!

食と美容・健康、再生医療まで。ゼラチン・コラーゲンに潜む可能性に挑み続ける。

PHOTO

”挑戦を良しとする組織風土”でグローバルに活躍できる!若手社員へ挑戦の機会を積極的に提供し、国内外で活躍できる人材を育成しています!

当社は、研究開発から製造・販売までを手がける製販一貫のゼラチン・コラーゲンメーカーです。国内のゼラチンにおけるリーディングカンパニー、そして海外にも複数の営業・生産拠点を展開するグローバルカンパニーとして、国内外でのさらなるシェア拡大を目指しています。

【食品から化粧品、健康食品まで多彩な用途】
「ゼラチン」と聞くとゼリーをイメージする人も多いと思いますが、その用途は実に多様。ハンバーグをジューシーにしたり、ラーメンスープに加えてコク豊かに仕上げたり。ゼラチンのもととなるコラーゲンには皮膚や骨・軟骨のダメージを改善する効果も期待できることから、化粧品や健康食品、サプリメントなどにも幅広く取り入れられています。アニマルフリー志向の高まりから魚由来のコラーゲンを採用する化粧品メーカーも多く、本来廃棄される魚鱗の活用によってSDGsの推進にも寄与しています。

【先進的な医療分野でも新たな可能性広がる】
当社が今もっとも注力しているのが医療分野。動物性たんぱく質であるゼラチンやコラーゲンは生体親和性が高く加工性にも優れているため、以前から人工皮膚や人工骨といった医療器機に用いられてきましたが、近年はさらに再生医療へと用途が拡大。2014年に実施された世界初のiPS細胞由来組織移植でも、当社製の細胞培養用コラーゲンが重要な役割を果たしました。加えて高い緩衝力も備えるゼラチンは、細胞を輸送する際の細胞保護材としても活躍。医療器具の原料から保護材、再生医療まで、医療技術の進化に伴いゼラチン・コラーゲンの可能性も広がり続けています。

食品、美容、医療と、いずれも日進月歩の技術革新が続く業界を支える当社にとって、今までにない技術・製品を創造する開発力や一歩先を見据えた提案力は、“強み”であると同時に重要な“使命”でもあります。そして新技術・新製品の開発・提案には、社員一人ひとりの着実なスキルアップと前向きな意欲を後押しする環境づくりが不可欠。そのため技術会議の場への若手の参画を促すとともに、教育・研修制度も強化しています。

会社データ

プロフィール

■生活に欠かせない役割を担っています
私たちはゼラチン及びその関連商品の製造販売をしており、国内シェア約60%のトップメーカーです。 ゼラチンは、身の回りの分かりやすいもので言えばゼリーやムース、タレ類などの食品、化粧品や接着剤など、生活用品に欠かせないものばかりに使用されています。
また、ゼラチンから得るコラーゲンペプチドは健康食品等に人気です。当社は約100年前からこのゼラチンを専門的に扱っています。
現在は更なる海外展開を視野に入れています。

■「ゼラチン」の無限にある可能性
私たちは自社の存在価値を時代に応じて確認しながら、発展して行くことに努めています。例えば、医療では再生医療の分野に展開。失われた皮膚や細胞を再生するために必要な土台になる培地(ばいち)の品質改良を手がけるなど、科学的裏付けにもとづいて応用開発を進めています。人間が紀元前から利用してきたゼラチン。その本当の可能性は、まだまだこれから拓けていくのだと考えています。

事業内容
【ゼラチン】食品市場や医薬品市場等様々な分野に応えるゼラチンの製造・販売
【コラーゲンペプチド】美容やスポーツ向けコラーゲンペプチドの製造・販売
【食品材料】食用ゲル化剤、品質安定剤等の食品用製剤の製造・販売
【バイオメディカル】生体材料に利用されるコラーゲン、医療用ゼラチンの製造・販売
本社郵便番号 581-0024
本社所在地 大阪府八尾市二俣2-22
本社電話番号 072-949-5381
創業 1918年(大正7年)1月
設立 1945年(昭和20年)2月
資本金 31億4,492万9,440円
従業員 単体:249名(2024年3月末現在)
連結:946名(2024年3月末現在)
売上高 単体:248億円(2024年3月期)
連結:404億円(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長 竹宮 秀典
事業所 本社・大阪工場:大阪府八尾市二俣2-22
東京支店:東京都中央区日本橋本町2-8-12
大阪支店:大阪市浪速区桜川4-4-26
売上高推移 (単体/連結)
2023年3月期 226億円/391億円
2022年3月期 201億円/317億円
2021年3月期 207億円/305億円
2020年3月期 222億円/345億円
2019年3月期 223億円/364億円
関連会社 Nitta Gelatin NA Inc.
Nitta Gelatin Canada, Inc.
Vyse Gelatin,LLC
Nitta Gelatin Holding, Inc.
Nitta Gelatin India Ltd.
Bamni Proteins Ltd.
上海新田明膠有限公司
Nitta Gelatin Vietnam Co.,Ltd.
彦根ゼラチン(株)
ボスティック・ニッタ(株)
広東百維生物科技有限公司
広東明洋明膠有限責任公司
平均年齢 42.4歳(2024年3月時点)
平均勤続年数 15.7年(2024年3月時点)
平均給与 784万円(年収)(2024年3月時点)
沿革
  • 1918年1月
    • 日本で初めて欧米式の新しい工業的手法を導入し、ゼラチン・にかわの製造を開始
  • 1935年1月
    • 八尾工場 竣工(現 大阪工場)
  • 1945年2月
    • 新田膠質工業(株)を設立
      (1960年4月 商号を現在の 新田ゼラチン(株)に変更)
  • 1968年2月
    • 彦根ゼラチン(株)を設立(現 連結子会社)
  • 1974年8月
    • 食材事業部 発足
  • 1975年4月
    • Nitta Gelatin India Ltd.(インド)を設立(現 連結子会社)
  • 1979年7月
    • Nittta Gelatin NA Inc.(米国)を設立(現 連結子会社)
  • 1990年5月
    • Nitta Gelatin Canada Inc.(カナダ)を設立(現 連結子会社)
  • 1998年5月
    • Bamni Proteins Ltd.(インド)を設立(現 連結子会社)
  • 1999年1月
    • Nitta Gelatin India Ltd. ゼラチン製造工場 竣工(現 連結子会社)
  • 2004年12月
    • Nitta Gelatin Holdings Inc.(米国)を設立(現 連結子会社)
  • 2010年12月
    • 広東百維生物科技有限公司(中国)を設立(現 関連会社)
  • 2011年9月
    • 上海新田明膠有限公司(中国)を設立(現 連結子会社)
  • 2011年12月
    • 東京証券取引所市場第二部上場
  • 2012年12月
    • 東京証券取引所市場第一部上場
  • 2013年1月
    • Nitta Gelatin Vietnam Co., Ltd.(ベトナム)を設立(現 連結子会社)
  • 2016年8月
    • Vyse Gelatin,LLC(米国)を設立(現 連結子会社)
  • 2019年8月
    • 広東明洋明膠有限責任公司(中国)を設立(現 関連会社)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 5 9
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    75.0%

    女性

    80.0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.1%
      (79名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
入社後4~6月まで、社会人基礎知識や当社の基軸であるゼラチンの製造~商品化までの工程を習得する研修を実施します。
また将来海外でも活躍できる人材の育成を目的とし、週2回の英語研修も実施します。
■OJT研修
各部署配属後、7月~翌年3月までは各部署にて先輩社員によるOJT研修を実施します。
新入社員が安心して業務を習得することができる環境を整えています。

他にも
■階層別研修(若手社員、中堅社員、管理職、ベテラン社員)
■語学研修
■米国留学制度
等の制度があります。
自己啓発支援制度 制度あり
■英語学習(オンライン英会話、TOEIC、CASEC)
オンライン英会話の一部を会社負担で受講することができます(条件あり)。
年に一度社内にてTOEIC、CASECを実施しており、ご自身の英語能力を
はかる機会があります。
■e-learning
役職や勤務形態に合わせて自由に選択してオンラインで学べる
e-learningがあります。

メンター制度 制度あり
■OJT研修
各部署配属後、各部署にて先輩社員(メンター)によるOJT研修を実施します。
新入社員が安心して業務を習得することができる環境を整えています。

他にも
■新入社員向け現場研修
等の制度があります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■キャリアチャレンジ
年に1度、ご自身の今後のキャリアプランや希望の部署について、
各部署の上長や人事部と面談をする制度です。
面談内容と組織全体を考慮して人事異動を行っています。

他にも
■入社後博士号取得(必要に応じて取得していただけます)
■米国留学制度
等の制度があります。
社内検定制度 制度あり
■TOEIC、CASEC
年に一度社内にてTOEIC、CASECを実施しています(受験希望制)。
ご自身の英語能力をはかる機会があります。

他にも
■ISO内部監査員
等の制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、愛媛大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、滋賀県立大学、島根大学、城西大学、東京農工大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、広島大学、福井県立大学、北海道大学、三重大学、山口大学、立命館大学
<大学>
愛媛大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、畿央大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都薬科大学、近畿大学、高知大学、甲南大学、神戸女学院大学、佐賀大学、静岡大学、島根大学、下関市立大学、城西大学、信州大学、崇城大学、拓殖大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、奈良女子大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、福井県立大学、松山大学、三重大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------
高校卒   2名   2名    1名
専門卒    ―    1名    1名
大学卒   2名    ―      ―
大学院卒  2名   3名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 3 6
    2023年 2 4 6
    2022年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 5 0 100%
    2021年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp112547/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

新田ゼラチン(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン新田ゼラチン(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

新田ゼラチン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
新田ゼラチン(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 新田ゼラチン(株)の会社概要