最終更新日:2025/4/15

(株)ヒノキヤグループ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

お客さまの理想の住まいを具現化するプロ集団!若手のうちから大きなやりがいを実感

PHOTO

店長・営業職・施工管理職の先輩たちへ本音インタビュー!

各職種が一体となってお客さまと向き合い、理想のマイホームづくりを支えている(株)ヒノキヤグループ。そこで、店長・営業職・施工管理職の業務や仕事のやりがい、職場の魅力などについて、若手社員に伺いました。

【営業職/店長】
桧家住宅東京支社 石神井展示場
真鍋 武尊さん(写真左)
2020年入社

【営業職】
桧家住宅東京支社 平沼A展示場
松元 千尋さん(写真中)
2023年入社

【施工管理職】
桧家住宅埼玉支社 埼玉北工事課
高橋 佑太さん(写真右) 
2023年入社  

先輩たちのある1日

「多くのお客さまが訪れる週末は、午前と午後で3件ほどの商談を担当。その合間に間取りのプランニングを行うほか、メンバーの商談に同席することも多いです」〈真鍋さん〉
「週末の商談件数は、1日平均3件。半日かけて、打ち合わせを行うこともあったり、商談が少ない日は、紹介する土地を見に行ったり、外出することもあります」〈松元さん〉
「月火は現場を5件ほどまわり、工事の進捗を確認。水木は工程表の作成や資材発注などのデスクワークが多く、金は翌週の準備を行うことが多いです」〈高橋さん〉

入社3年目で店長へ!メンバーのモチベーションを高め、表彰を受けるチームに成長

私たちはお客さまに寄り添いながら理想のマイホームづくりをサポートする、注文住宅を手がけています。ニーズのヒアリングや間取りのプランニングを行い、設計担当と一緒にお客さまのイメージを具現化。土地探しからお手伝いすることもあったり、資金計画を立てて住宅ローンのアドバイスを行ったりすることもあり、一緒に家づくりに携われるのが特徴です。

大きなやりがいを感じる瞬間は、お客さまから「担当が真鍋さんでよかった」という言葉をもらえたとき。信頼をいただくためには、お客さまの期待を超える提案を行うことが大事だと考えています。予算的に理想の間取りを実現することが難しいお客さまへ、よりコンパクトな土地に3階建ての住宅を提案。価格を抑えながらも広々とした住まいが完成し、とても喜んでいただきました。プラスαの提案で、お客さまの暮らしを支えられることが、この仕事の醍醐味だと感じています。

当社は社歴や経験に関係なく、実績を公平に評価してくれる会社です。私は入社1年目の10月に初契約を獲得して以来、コンスタントに結果を出せるようになり、入社3年目の1月に店長へ抜擢されました。現在は、プレイングマネージャーとして営業活動を行いながら、4名のメンバーをマネジメントしています。営業サポートを行うほか、現場の要望などを本社に伝える橋渡し役を担っています。

メンバーのモチベーションを高める上で心かけていることは、「肯定」と「共感」です。自分と違う考えであっても否定するのではなく、一度受け入れて相手の気持ちに寄り添うことを大事にしており、その上で「プラスでこうしてみようよ」と行動を促すようにしています。また、プライベートでの交流を深めることで、どのようなことでも気軽に話せる関係を築いてきました。一体感が高まったこともあり、私のチームは2カ月連続で4棟の成約を獲得し、会社から表彰されるなど大きな充実感を得られています。

今後の目標は、一番の特徴である全館空調システム「Z空調」を世の中にもっと広めていくことです。また、西日本エリアのシェア拡大を目指しているため、先頭を切って関西・九州エリアへの進出にチャレンジし、会社のさらなる発展に貢献していきたいです。
〈真鍋 武尊さん〉

注文住宅だから、自分のアイデアを活かしてお客さまの夢実現に貢献できる!

「モノづくり×直接人の役に立てる仕事」を軸に就職活動を進めるなかで、注文住宅を手がけている当社に興味を持ちました。選考過程で出会った先輩方が仕事の楽しさや大変さなどを包み隠さず教えてくれる姿勢に好感を持ちました。また、「Z空調」という独自の強みがある会社だったため、自信を持ってお客さまに提案ができると想い、当社へ入社をしました。

1週間の全体研修を経て、平沼A展示場に配属され、座学やロープレ、先輩同行を通して実践スキルを磨いていきました。7月には、展示場にいらしたお客さまの案内ができるようになり、10月には自分が中心となって商談ができるまで成長。先輩の手厚いサポートのもと、入社1年目で2棟の成約をいただくことができ、どちらも難易度の高い商談ではありましたが、「担当があなただから決めました」といっていただけたときは、今までにない喜びを感じました。

この仕事の魅力は、アイデアを活かしてモノづくりに携われることです。入社2年目からは、お客さまへ積極的に提案できる自信がつき、「明るく開放的なLDKにしたい」というニーズをもとに、自然光が多く入る2階にLDKを配置。さらに、天井を斜めにすることで空間に広がりを見せる提案をしたところ、「その発想はなかった」と感謝されました。お客さまと自分の想いを込めた家が完成するたびに、大きな達成感を得られます。

住宅という高額な商材を扱う仕事なので、努力がすぐ結果につながるとは限りません。思うようにいかないときは、成功体験を思い出して気持ちを高めるようにしたり、キャパオーバーになりそうなときは、一度立ち止まってやるべきことをリスト化し、タスクの優先順位を再確認したりしています。

当社はチームが一体となって目標達成を目指す営業スタイルのため、ピンチに陥ったことが少ないです。忙しそうにしていたら、先輩が「手伝うよ」と声をかけてくれるなど、職場には“お互いさまのカルチャー”が根づいています。入社前は、「不動産の営業=殺伐とした雰囲気で頑張る仕事」の印象がありましたが、働き始めてからイメージが180度変わりました。直近の目標は、入社後3年間の実績で評価される「ルーキー賞」を狙うこと。今までサポートしてくれていた先輩方に「受賞」という恩返しをしたいですね!
〈松元 千尋さん〉

入社2年目から一人で現場を担当!お客さまの顔が見える家づくりができるのが魅力

私は建築学部出身で、学生時代は建築設計などを学んでいました。企業研究を進めていくなかで、設計より現場で働くことに興味を持ち、就職活動では施工管理職を志望。お客さまと近い距離で建物づくりができる点に魅力を感じ、最終的にはハウスメーカーに絞り込みました。複数社の選考を受けるなかで、採用担当の方が真摯に向き合ってくれ、人を大切にしている会社だと想い迷わず入社を決めました。

施工管理職は、いわば「家づくりの現場監督」。お客さまとの打ち合わせから工事計画の作成、資材や職人さんの手配、工事の原価・進捗・品質・安全管理まで、業務内容は多岐にわたります。入社1年目は先輩のアシスタント業務を通して、仕事の進め方やノウハウを学んでいきました。私の教育担当は、早い段階で仕事を任せてくれ、見守りながらフィードバックをしてくれる指導スタイル。実践的かつ丁寧に教えてもらえたので、スピーディに知識やスキルを吸収できました。

入社2年目の5月に独り立ちし、現在は同時並行で5件の現場を担当しています。マイホームは、多くの方にとって一生に一度の買い物。お客さまの想いがつまった理想の家づくりに携われていると思うと、責任の重さに比例して、大きなやりがいを味わうことができます。

当社が手がけているのは注文住宅なので、自分たちの提案が活かせるシーンも多数。打ち合わせの際に顔合わせを行うだけではなく、お客さまと営業担当とのグループチャットをつくり、工事の状況を写真付きで頻繁に報告しています。棚の高さやコンセントの位置など、営業を介さずに直接提案を行うことも多々あり、お客さまと近い距離でモノづくりに携われることが、当社の大きな特徴だといえるでしょう。

施工管理職のメンバーは、困っていると「大丈夫?」「わかる?」と声をかけてくれたり、私から冗談を言えたりするくらい、気さくで優しい先輩方が多いですね。今後の目標は、仕事の効率を上げ、ベテランの先輩方に1日でも早く近づき、後輩にとってお手本となる先輩を目指したいです。
〈高橋 佑太さん〉

学生の方へメッセージ

お客さまに商品をお届けする仕事はたくさんありますが、ハウスメーカーはそのなかでも住宅という、一生に何度も購入しない商品を提供します。また、住宅は全ての人に身近な商品です。そこで就職活動のポイントとして、第一に「自分が住むなら」という視点で考えてみてください。素直に「この家にぜひ住みたい」と思えるかどうかは、販売する側として自信をもってお勧めするためにかなり重要です。当社はすべての方が「住んでみたい」と思ってもらえる家づくりに絶対の自信があります。「Z空調」はもとより、快適に暮らす技術や工夫が詰まっていますので、ぜひ調べていただけたら幸いです。

第二のポイントは「成長できる機会や環境があるか」という点です。当社は人をじっくりと育成する一方で、早くから色々なことに挑戦させる風土が根付いています。「10」の力が求められる仕事で、現時点では「1」しかできなくても、とりあえずやってみよう、実践を通して成長してほしいと背中を押しています。もちろん周囲がしっかりとフォローしますので、失敗を恐れず、思いきり自分の力を試してください。成長意欲の旺盛な方なら、早い段階からいきいきと活躍できます。

人事部 人材開発課/佐藤 優さん

PHOTO
「新卒社員は3年かけて育てますので、先輩のサポートのもと何事にも積極的に挑戦できます。目標から逆算すれば、できることが着実に増えます!」と人事担当のみなさん。

マイナビ編集部から

「最高品質&最適価格」にこだわり、お客さまの期待を超える住まいを提供し続けている(株)ヒノキヤグループ。一番の特徴は、家のなかを快適な温度でキープできる全館空調システム「Z空調」を搭載した家づくりだ。それが決め手となって、同社で家を建てることに決めたという人も多いという。「Z空調」をさらに世へ広めていくことを目標としているため、今後は西日本エリアのシェア拡大を目指していく予定だ。「Z空調」という大きな強みを有する同社には、まだまだ高い将来性が期待できるだろう。

若手社員へ積極的にチャンスを与える風土が根づいている同社。成果がダイレクトに評価へつながるので、高いモチベーションを持って仕事に打ち込んでいる社員が多いと、取材を通じて感じた。成果主義の会社ではありながら、チーム主義を大切にしている点も大きな特徴だ。

「自分さえよければいい」ではなく、「みんなで成果をあげよう」という雰囲気の職場だからこそ、常にお互いを気遣っており、大変そうなメンバーがいたら、周囲がさっと手を差し伸べるという。そのような環境だからこそ、今回取材した3名の先輩たちのように、スピーディに成長して現場の第一線で活躍できるのだろうと感じた。

PHOTO
「自分が住みたい」と思える家づくりを追求している同社。だからこそ、社員たちは職種を問わず、大きな自信とプライドを持って仕事にあたることができる。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヒノキヤグループの取材情報