最終更新日:2025/4/21

(株)レゾナック・ガスプロダクツ

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 機械
  • ガス・エネルギー
  • 食品

基本情報

本社
神奈川県
資本金
20億7,928万円
売上高
368億8,500万円(2024年12月)
従業員
251名(2024年12月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創立80年の安定企業!モノづくりのインフラを支える産業ガスメーカー!コーラやビールといった炭酸飲料にも当社の炭酸ガスが入っています!年間休日120日以上

  • My Career Boxで応募可

【文理不問】会社説明会開催中です!ぜひご参加ください!! (2025/04/17更新)

伝言板画像

当社ページにアクセスしていただきありがとうございます!
現在GW前説明会の予約受付を実施しております。
GW後の説明会に関しても近日ご案内予定です。
はエントリーいただいた方には別途ご案内させていただきます!
まずは、エントリーをお願いいたします。

#文理不問#化学#産業ガス#メーカー#安定企業#年間休日120日以上#働きやすい職場#モノづくり#ものづくり#フレックス#風通しの良い職場

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    自ら手を挙げ早期にリーダー職へチャレンジすることができる「アセスメント制度」を導入しています。

  • 職場環境

    当社では「社員の健康は企業の誇り」との考えから、「健康経営」への取り組みをしています。

  • 職場環境

    長く就業されている方が多く、安定して働きやすい環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
液化炭酸ガスなどの生産を担う川崎工場。国内最大の規模を誇っており、学生にとっても身近な炭酸飲料やアイスクリームなどを保冷するドライアイスなども生産しています。
PHOTO
入社1~3年目の若手社員を対象に「若手サークル」を実施。自発的に考え、行動できる「自律型人材」を目指し、若手社員が主体となって、サークルを運営しています。

創立80年の安定企業!コーラの炭酸も当社の炭酸ガスが入っています!

PHOTO

 当社は創立80年を迎えたレゾナックグループの「産業ガスメーカー」です。
「産業ガス」はコーラなどの炭酸飲料、冷却材として使用されるドライアイス、
工業で使用される溶接用ガス、スマートフォンなどの電子機器に欠かせない
半導体材料であるシリコンなどを作る大切な「材料」です。
「産業ガス」というワードを初めて聞いた方もいらっしゃるかと思いますが、
幅広い分野で活用されており、私たちの暮らしに欠かせない存在です。
また当社のお取引先は、食品メーカーやゼネコンなどの建築業界、農業、
医療関係・宇宙開発、半導体事業、各研究施設などと幅広く、様々な業界の
方々と一緒に仕事ができることも働く楽しみの1つでもあります。
 モノづくりに興味のある方、幅広い分野に携わりたい方、日本の産業を
支える仕事に興味のある方、大歓迎です!

◎当社の特徴
《借上社宅制度あり》
ご自宅から就業場所まで通勤困難な方は、借上社宅制度が適用されます。
28歳までは賃料1万円で社宅を借りられます!
《賞与5.0か月分支給》
業績が安定しており、賞与年2回、5.0か月分支給しています(昨年実績)。
《年間休日数123日》
年間120日以上休日があり、工夫すれば長期休暇も可能です。
《フレックス制度あり》
自分のスタイルに合わせた働き方が出来ます。
《「若手サークル」の参加》
入社1~3年目の社員には、自ら学びたいことを自発的に行う「若手サークル」
に参加します。
同年代の社員同士、切磋琢磨し、協力し合える環境を整えています。

会社データ

プロフィール

当社は、1944年に創業し、炭酸ガス・ドライアイスの専業メーカーとして製造・販売を主軸とし、窒素や冷媒ガスの販売、炭酸ガスや窒素の用途開発、関連機器の開発・販売なども手掛けてまいりました。

2012年より今まで手掛けてきた事業に加え、旧・昭和電工(株)(現:(株)レゾナック)の産業ガス事業を承継し、酸素・窒素・アルゴンや水素の製造・販売を“昭和電工グループの産業ガス事業を担う中核企業”として展開しています。

産業ガスは、工業分野はもとより、化学、食品、医療、環境などの幅広い分野で利用されており、世の中の産業には欠かせない材料です。

長年培ってきた、炭酸ガスでのノウハウに、新たに加わった酸素・窒素・アルゴン・水素のノウハウを蓄積して、新しい可能性を見出す努力をし、個性と存在感のある総合産業ガスメーカーを目指して、チャレンジして行きます。

事業内容
●炭酸事業
川崎工場(国内最大)、四日市工場、大分工場の液化炭酸ガス工場をフル活用し、液化炭酸ガスとドライアイスの製造/販売をしています。液化炭酸ガスはコーラ/ビールなどの食品分野、工業分野、医療分野など、ドライアイスは食品の冷却などの幅広い分野で使われています。2019年に大分工場を新設、2024年には川崎工場のサプライチェーン強化のための増設工事が完工し、今後も当社の強みである生産力・供給力をさらに高めていきます。

●クリーンガス事業
酸素、窒素、アルゴン、水素、ヘリウム、冷媒ガスなど多種多様なガスを製造/販売しています。使用用途は工業分野のみならず、医療分野や食品分野など幅広く使われています。

●産業機材事業
炭酸ガス、ドライアイス、産業ガスに関連した機械の開発/販売をしています。ドライアイスを利用した洗浄装置や、窒素を利用した食品冷却装置、炭酸ガスを利用した炭酸水製造装置など、多様なラインナップがあります。

以上の3事業を柱に、「製造」と「販売」を一体にした体制を整え、常にお客様目線に立ち、お客様のリクエストにすばやく応えられるよう取り組んでいます。

#化学#メーカー#化学メーカー#関東#首都圏#神奈川#川崎#完全週休2日制#年間休日120日以上

PHOTO

主力商品の液化炭酸ガスは、国内最大の生産能力を誇る川崎工場と四日市工場および大分工場で製造され、タンクローリーや高圧ガス容器で全国各地のユーザーへ輸送されます。

本社郵便番号 212-0014
本社所在地 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番地
本社電話番号 044-223-9521
設立 1944年3月13日
資本金 20億7,928万円
従業員 251名(2024年12月)
売上高 368億8,500万円(2024年12月)
事業所 仙台、さいたま、茨城、郡山、新潟、川崎、静岡、富山、名古屋、四日市、大阪、京都、広島、高松、福岡、大分、各都市他
業績 決算期    売上高  経常利益
────────────────────
2022年12月  33,552  2,020
2023年12月  35,957  1,976
2024年12月  36,885  2,337
         ※単位:百万円
株主構成 (株)レゾナック
主な取引先 コカ・コーラ関係、サッポロビール(株)、アサヒビール(株)、(株)日立製作所、(株)東芝、日本製鉄(株)、
三菱重工業(株)、トヨタ自動車(株)、いすゞ自動車(株)、三菱自動車工業(株)、(株)明治、日本生活協同組合連合会、(株)レゾナック、(株)ニチレイ
関連会社 (株)レゾナックDI
Siam Resonac T&T Co.,LTD.(サイアム・レゾナック・T&T社)
STT(株)
東京液化酸素(株)   など
代表取締役 山口 立太
平均年齢 44.9歳
沿革
  • 1944年
    • 帝国水産統制((株)ニチレイの前身)と昭和電工の折半出資により設立
  • 1959年
    • 科学技術庁より助成金の交付を受け原子力発電用高純度炭酸ガスの精製法並びに分析法を確立
  • 1968年
    • 大協石油「現コスモ石油(株)」とコンビナート方式による四日市工場完成
  • 1982年
    • 日本鉱業「現JXTGエネルギー(株)」水島製油所・炭酸ガス製造設備完成(同社全量引取販売)
  • 1985年
    • 超臨界炭酸ガス抽出実用化
  • 1990年
    • コールドジェット社と販売代理店契約締結
  • 1996年
    • 川崎技術開発センター棟完成ドライアイス自動倉庫完成
  • 1997年
    • ISO9001取得
  • 1999年
    • ISO14001取得
  • 2003年
    • タイ国にサイアム・ショウワ・T&T社設立
  • 2005年
    • 上海駐在員事務所開設
  • 2006年
    • 四日市工場 高純度液化炭酸ガス対応設備完成
  • 2007年
    • 中国において、バリ取り装置製造・販売会社
      『南京昭凌精密機械有限公司』を合弁で設立
      川崎工場 液化炭酸ガス製造設備増強工事完了
  • 2008年
    • 昭和電工(株)の連結子会社となる
  • 2009年
    • 産業ガス事業部を新設し、昭和電工(株)と連携して
      セパレートガスと水素ガスの販売事業を展開
  • 2009年
    • 昭和電工(株)の完全子会社となり、東京証券取引所上場を廃止する
  • 2012年
    • 商号を昭和炭酸(株)から昭和電工ガスプロダクツ(株)に変更
      昭和電工(株)の産業ガス事業に関する権利義務を、吸収分割により承継
  • 2019年
    • 大分工場 4月操業開始
  • 2021年
    • 日本法規に対応した初の液化炭酸ガス用ISOコンテナの導入により拠点間大量輸送を開始
  • 2023年
    • 商号を昭和電工ガスプロダクツ(株)から(株)レゾナック・ガスプロダクツに変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 4 1 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    80.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.8%
      (80名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修…ビジネスマナー、会社の制度説明を行った後に、メーカーの心臓である工場で1カ月半程度の研修を行います。その他、産業ガスを扱うために必要な国家資格取得費用全額支給、PCスキル上達のための資格取得補助等行います。

階層別研修…各階層別にマネジメントなどそれぞれ必要な知識を、研修/通信教育を通して習得していただきます。

また、新卒社員については、各職種別に営業力や技術力をじっくりと身につけられるよう、OJTを全社で取り組んでいます。
入社後1年間を通して、産業ガスの基礎知識から社会人としての働き方まで教育します。当社で働いている先輩たちも、最初は産業ガスのことを全く知らなかった人がほとんどです。
自己啓発支援制度 制度あり
社員のレベル向上のため、通信教育、SCHOOなどのWEB研修、社外講習を受けることのできる教育支援制度があります。専門的な「ポンプ」や「電気」など仕事に役立つものから、自己啓発や趣味につながる教育ラインナップを取り揃えております。
受講費用も、全額会社負担のものが多くお得に学ぶことが出来ます。
また、会社が必要と認めた資格に関しては、会社補助にて取得することが可能です。
メンター制度 制度あり
入社後1年間は、担当先輩社員と一緒に業務を学んでもらいます。
仕事はもちろん、プライベートな事でも相談があったらいくらでも聞いてくれますよ。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
奈良先端科学技術大学院大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、大分大学、大阪工業大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、北里大学、久留米大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸国際大学、國學院大學、国士舘大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、崇城大学、高崎経済大学、第一工業大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、獨協大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子体育大学、日本体育大学、函館大学、八戸工業大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、星薬科大学、北海道大学、明治大学、明治薬科大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学

カンタベリー大学(ニュージーランド)

採用実績(人数)              2023年 2024年 2025年
───────────────────────────────────
大卒・院了(総合職)    4名   3名   7名
短大卒          -    -   -
高校卒           1名   0名    1名
採用実績(学部・学科) ビジネス系(経済、経営、商)、化学系、機電系、農学系、法学系
採用実績の多い上位5学部系統をを上げています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 2 8
    2024年 3 0 3
    2023年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 3 0 100%
    2023年 5 1 80.0%

取材情報

ガスに関する知識“ゼロ”で入社した若手社員3名の挑戦と成長の軌跡!
充実の新人研修、OJTによりイチから着実に学べる環境が魅力!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp12060/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)レゾナック・ガスプロダクツ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)レゾナック・ガスプロダクツの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)レゾナック・ガスプロダクツと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)レゾナック・ガスプロダクツを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)レゾナック・ガスプロダクツの会社概要