最終更新日:2025/4/1

(株)近鉄エクスプレス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 空輸
  • 海運
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
世界45カ国に及ぶグローバルネットワークを展開する近鉄エクスプレス。世界最大の市場であるアジア・欧米間でのシェア拡大など、挑戦は続く。
PHOTO
海外研修へは入社3年目(グローバルコース)より赴任できる。言語やライフスタイルの異なる環境で、新たなキャリアを構築できる貴重な機会となる。

募集コース

コース名
グローバルコース
国際物流のゼネラリストとして、全職種・全地域で総合的に活躍頂くコースです。ジョブローテーションで国内・海外の勤務地で様々な職務を経験し、将来は管理層や経営層を目指して頂きます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業・インサイドセールス

お客様である企業に対して国際物流サービスを販売する仕事です。貨物の国際輸送のみならずロジスティクスサービスの提供など、物流パートナーとしてお客様のニーズに合わせてサービスを作り上げていきます。

配属職種2 カスタマーサービス

お客様からお預かりした貨物をご要望に応じて配送先までお届けできるよう通関、オペレーションなどの社内関連部署や海外現地法人と連携しながら輸送手配を行います。またお客様の窓口として、様々なお問い合わせに対応します。

配属職種3 通関

日本から海外へ、また海外から日本に到着した貨物は、必ず通関手続を行わなければなりません。貨物の内容に基づき通関書類を作成し、輸出入申告を行います。通関士という国家資格が必要な業務もあり、入社後に毎年多くの社員が通関士資格を取得しています。

配属職種4 オペレーション

航空および海上貨物の輸送手配において、航空会社や船会社と交渉をして貨物搭載スペースを確保し、適切な輸送ルートの提案を行います。

配属職種5 経理

当社の会計処理全般を担い、当社および国内外連結子会社を含めたグループの決算処理等を行っています。社内外に会社情報を適切に提供するとともに、経営陣の経営判断をサポートする重要な管理会計も担う職種です。

配属職種6 情報システム

KWEのオペレーションシステムおよびグローバルネットワークシステムの開発・保守・運用にも携わります。ITによって社内業務を下支えするだけでなく、当社の主要事業である国際物流サービスの販売支援にも貢献します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. グループワーク

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

選考方法 エントリーシート・適性検査(WEB)・集団および個別面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり

提出書類 エントリーシート
※マイページ開設後、WEB経由でご提出ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・2025年4月から2026年3月までに四年制大学を卒業見込みまたは大学院を修了見込みの方。
・2023年4月から2025年3月までに四年制大学を卒業または大学院を修了された方で、卒業または修了後に就業経験がない方(アルバイト経験除く)

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)248,000円

248,000円

  • 試用期間あり

※試用期間中(4月~6月)基本給:228,000円

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、専門職手当、独身者支援手当、扶養者支援手当、単身赴任者支援手当、等
昇給 年1回(4月)
賞与 業績に連動した賞与を原則3回支給
年間休日数 123日
休日休暇 原則週休2日、年末年始、国民の祝日
年次有給休暇(初年度17日、最大27日)
※時間単位での年休取得が可能。また、近鉄プレミアム休暇制度により連続9日間休暇取得が可能。
近鉄特別休暇(勤続3年ごとに3日間の連続休暇)、出産休暇、配偶者出産休暇、マタニティー休暇、子の看護休暇、介護休暇、結婚休暇、忌引休暇、転勤休暇、生理休暇、公務休暇、罹災休暇、公傷休暇、永年勤続特別休暇
待遇・福利厚生・社内制度

■独身者支援手当
通勤区域内に適当な住居を有していない賃貸住居に入居する独身社員を対象に、生活補助を目的として支給しています。また、賃貸住居契約時に掛かる費用の補助としての一時金を支給しています。

■育児休職制度・育児短時間勤務制度
出産・育児休職の後、多くの社員が育児短時間勤務制度を利用して仕事と育児の両立を図りながら活躍しています。KWEでは法律で定められているよりも長い期間(※)、育児短時間勤務制度を利用することができます。
※養育する子供が小学校六年生を終了するまで。

■介護休職制度・介護短時間勤務制度
家族に介護が必要となった場合、所定の手続きにより会社が認めた者は休職および介護短時間勤務制度を利用することができます。

■再雇用制度
結婚/出産/育児その他家族の事情によるもので会社が認めた者は再雇用される制度です。

■全国の契約保養所
健康保険組合の提携する宿泊施設が全国の主な観光地に約200カ所あり、優待料金で宿泊できます。

■新和会
社員相互の親睦とその福利厚生の増進をはかることを目的としています。
結婚祝金、出産祝金、入学祝金、弔慰金、災害見舞金など贈与金が受けられます。

■財形貯蓄制度
給与天引による積立型の貯蓄ができます。

■企業年金制度
確定拠出年金制度(DC年金)

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 石川
  • 長野
  • 静岡
  • 愛知
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 広島
  • 福岡

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
海外研修制度 グローバルコースの3年目以降の若手社員を対象に1年間の海外研修を実施しています。米州、欧州、アジアなどの海外拠点に派遣され、現地法人で実際に働きながら国際物流業務を身につけます。帰国後は研修で培った業務知識や国際感覚、語学力を活かし、国内外でのさらなる活躍を目指します。
自己申告制度 1年に1度、今後の職種・勤務地や異動希望の有無など今後のキャリアについて上司との面談を行います。
キャリア・チャレンジ制度 社内で公示されているポジションに社員が自ら応募することができます。
テレワーク勤務制度 全ての従業員を対象にテレワーク勤務を実施しています。全従業員月10回まで、時短勤務者月15回まで回数を設定しています。更なる女性活躍の推進や、育児や介護との両立支援など、従業員の働き方改革を引き続き進めて行きます。

問合せ先

問合せ先 株式会社近鉄エクスプレス
人事部 採用担当

108-6024 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟24階

Mail: saiyo@kwe.com
TEL:0120-306-139、03-6863-6442
FAX:03-5462-8501
URL https://www.kwe-saiyo.com/
E-MAIL saiyo@kwe.com

画像からAIがピックアップ

(株)近鉄エクスプレス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)近鉄エクスプレスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)近鉄エクスプレスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)近鉄エクスプレスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】近鉄グループ

トップへ