予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名原子力事業本部 運営管理部 環境管理課
勤務地福井県
仕事内容化学分析業務
ログインするとご覧いただけます。
8時に出社。8時30分~朝礼。当日の全体連絡事項、当日の業務内容、メールチェック
対象系統の巡視点検。試料採取、分析、管理表作成
分析の残件があれば、再分析。
提出期限が決められているものの資料作成。資格勉強
退社
管理区域内で発生する液体、気体廃棄物に関する分析仕事内容巡視点検:系統設備に異常(異音、異臭等)がないかを確認する。試料採取:管理対象の系統の試料(液体、気体)を採取する。分析:水質に急な変化がないか、系統の健全性が保たれているかの確認をする。
3年目になり、任される仕事が増えると同時に、1つ1つの業務に責任を感じることが多くなりました。また、確認ミスや連絡が遅れてしまうなど、多々失敗してしまい上司から注意を受けてしまうことも増えました。ですが、受けた注意は繰り返さないと思い、何のために?どうしたら効率よくできるか?を考えながら仕事をすることにやりがいを感じています。
既に廃炉が決まっていますが、もんじゅという希少な現場で働くことができること。大学で学んだ化学系の知識を活かせる職場であること。ワークライフバランスが充実していること。
系統設備の理解や分析の力量を向上させることで、教える側として成長すること。自分のことだけでなく、周りの状況に常に気を配れるようになること。新試験研究炉(福井炉)が完成してその研究に携わりたいと考えています。研究に関わるには、放射線や中性子に関する知識が必須になるので、RI関係の勉強に励むこと。
もんじゅの廃止措置は数十年かけて行われ、その都度分析事項も変わってくると思います。そこで求められる分析に臨機応変に対応して、要求される分析がなくなる時には、今までしてきた仕事に誇りを持てるようになっていてほしいと思います。また、試験研究炉に関わることができるならば、食品や生物、医薬関係の分野で中性子装置を利用したいと思っています。