最終更新日:2025/4/22

(株)放送サービスセンター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • イベント・興行
  • 専門コンサルティング
  • 冠婚葬祭
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 芸能・映画・音楽

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
9.5億円(2023年度)
従業員
89名(2025年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【コミュニケーションで世界をつなぐ】会議/ブライダル/展示会など、人の想いが交差する場を音を通じてサポートします。

  • 受付締切間近 のコースあり

\\選考前最後//採用イベントお申込受付中! (2025/04/22更新)

伝言板画像

履歴書送付〆切:5月1日(木)

(1)1day就業体験
   →次回の開催:4月24日(木)25日(金)

(2)施設見学
  →見学可能施設:●機材センター(機材倉庫)●常駐ホテル

(3)選考前に個別面談をご希望の場合はご連絡ください。 
  →mail:yoshida.sakura@hoso.co.jp


 皆様のご参加をこころよりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    多くの若手社員が現場で活躍し一度は名前の聞いたことのある会議やイベントをサポートしています。

  • 製品・サービス力

    創立60年と長い歴史をもちながらも、従来の価値観に捉われず時代を見越した技術を提供します。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制で、現場に合わせ自分自身で業務時間をコントロールすることが可能です。

会社紹介記事

PHOTO
   社員全員がCDEとして日々の現場に。
PHOTO
 お客様にとって価値ある存在であること

コミュニケーションで世界をつなぐ

PHOTO

企業キャラクターのすざ音とげんマイ

私たちは、人々が集う場に上質な空間と時間を提供し、企業理念である「価値ある存在たれ」を社会に向けて実現していく会社です。

1964年の創立以来50年以上、同時通訳システムを中心とした会議音響の分野におけるリーディングカンパニーとして、コンベンション業界の一翼を担ってまいりました。
政府間会議や国連主催会議など、大規模国際会議における会議音響やライブ・コンサートのイベント音響など広く音響の世界に携わっています。

また、日本を代表する都内一流ホテルやコンベンション施設の常駐運用では、ホスピタリティ・マインド、そして幅広い技術と柔軟な営業力を磨き、打ち合わせから本番までのトータルオペレーションをしています。

さらに、会議音響や同時通訳システムの他に、イベント音響やブライダル照明、映像配信、Web会議システム、営業販売、自社施設の運用、アプリケーションの開発・運用など様々な業務をしています。


これらの高水準の技術運用をしていくために私たちは、「プロ意識」「挑戦」「感謝」「美意識」の4つのマインドを掲げ、日々業務をしています。

会社データ

プロフィール

私たちは、企業成長の源は“人”であり、人の成長なくして企業の成長はないと考えます。

どんな仕事でも、必ず誰かの助けや協力があって成り立っています。

そのことを忘れずに相手を尊重し、感謝の気持ちをはっきりと伝えること。誠実に謙虚に日々の現場へ臨む姿勢。常識に捉われることなく挑戦し続けること。

それを積み重ねることが人の成長であり、人が常に成長を続け自身の存在意義を高めることに価値があります。

社員の成長を第一に考えて企業として成長していくことで、企業理念である「価値ある存在たれ」を社会に向けて実現し、人々が集う場に上質な空間と時間を提供します。

事業内容

◎ 同時通訳を中心とした会議音響システムの企画・運用
◎ ホテル/会館/施設での音響・照明・映像システムの常駐運用
◎ 自社施設「本格リモート通訳センター"Rebase東京"」の施設運用
◎ 機材レンタル・施工
◎ 自社製品及びアプリケーションの開発・運用、販売

【主な取引先】
外務省ほか官公庁
国際機関
国際会議イベント コンベンション企画運営 通訳各社
ホテル、国際会議場、ホール、会館
NHK他、TV、新聞、関連各社
国内、外資系企業各社

PHOTO

音に価値と信頼を

本社郵便番号 160-0003
本社所在地 東京都 新宿区 四谷本塩町4-40 光丘四谷ビル
本社電話番号 03-3357-3071
設立 昭和39(1964)年7月21日
資本金 3,000万円
従業員 89名(2025年4月現在)
売上高 9.5億円(2023年度)
事業所 本社    東京都新宿区四谷本塩町4-40 (JR四ツ谷駅)
主な取引先 外務省ほか官公庁
国際機関
国際会議イベント コンベンション企画運営 通訳各社
ホテル、国際会議場、ホール、会館
NHK他、TV、新聞、関連各社
国内、外資系企業各社
資本出資・業務提携 会議イベント映像 (株)プレタコンポゼ
コンサートPA音響 (有)ファインリーフ
PA音響、同通システム (有)プロサウンドスタック
平均年齢 40.6歳(2025年3月現在)
平均勤続年数 16年4ヵ月(2025年3月現在)
沿革
  • 1964年
    • 創立
  • 1965年
    • ホテルオークラ、ホテルニューオータニ
       音響照明システム運用の受託開始
  • 1970年
    • 経団連会館
       同時通訳システム運用の受託開始
      パレスホテル
       音響照明システム運用の受託開始
  • 1971年
    • 外務省
       同時通訳システム運用の受託開始
  • 1972年
    • ホテルグランドパレス
       音響照明システム運用の受託開始
  • 1973年
    • 日本海運倶楽部
       同時通訳システム運用の受託開始
  • 1979年
    • 東京サミット(第5回主要先進国首脳会議)
       同時通訳システム企画運用
  • 1986年
    • 東京サミット(第12回主要先進国首脳会議)
       同時通訳システム企画運用
  • 1993年
    • 東京サミット(第19回主要先進国首脳会議)
       同時通訳システム企画運用
  • 1995年
    • APEC(第7回アジア太平洋経済協力会議)
       同時通訳システム企画運用
      パーク ハイアット 東京
       音響照明システム運用の受託開始
  • 1997年
    • 東京国際フォーラム
       同時通訳システム運用の受託開始
  • 1997-1998年
    • 長野での国際的な総会、理事会、委員会 、他
       同時通訳システム運用
  • 2000年
    • 九州・沖縄サミット(首脳会合、外相会合、蔵相会合)
       同時通訳システム企画運用
  • 2007年
    • 東京ミッドタウン ホール & カンファレンス
      有楽町朝日ホール
       同時通訳システム運用の受託開始
  • 2008年
    • 北海道洞爺湖サミット
       同時通訳システム企画運用
  • 2009年
    • (新)経団連会館のAV、同時通訳システム運用の受託開始
  • 2010年
    • APEC JAPAN (アジア太平洋経済協力会議)
      首脳会議の他、閣僚会議、実務者会合、関連会合、記者会見
       「同時通訳・音響・映像システム」の企画運用
  • 2012年
    • IMF(国際通貨基金)・世界銀行年次総会
       同時通訳システム企画運用
  • 2013年
    • 第5回アフリカ開発会議(TICAD)
       同時通訳システム企画運用
  • 2014年
    • 国立京都国際会館
       同時通訳システム用赤外線受信機レンタル契約開始
      虎ノ門ヒルズフォーラム 
       同時通訳システム運用の受託開始
      ユネスコ世界会議
       同時通訳システム企画運用
  • 2016年
    • G7伊勢志摩サミット
       同時通訳システム企画運用
      オバマ大統領広島訪問演説
       同時通訳システム企画運用
  • 2019
    • G20大阪サミット
       同時通訳システム企画運用
  • 2020年
    • 本格リモート通訳センター【Rebase東京】開設
  • 2021年
    • 大規模国際スポーツイベント
       遠隔同時通訳システムの企画運用
      京都コングレス
       同時通訳システム企画運用/オンライン音声配信
  • 2023年-2024年
    • G7広島サミット2023(首脳会合、閣僚会合ほか)
       同時通訳システム・音響システムの企画運用

      2024年
      創立60周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8
    2018年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (30名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員実務研修
ビジネスマナー研修
映像研修
ワイヤレスマイク研修
電気・機器製作研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学
<大学>
九州大学、工学院大学、駒澤大学、専修大学、東海大学、日本大学、兵庫県立大学、法政大学、早稲田大学、東京農業大学、玉川大学、神奈川工科大学、国士舘大学、東京学芸大学、昭和音楽大学、城西国際大学
<短大・高専・専門学校>
音響芸術専門学校、共立女子短期大学、サレジオ工業高等専門学校、尚美ミュージックカレッジ専門学校、東京工学院専門学校、東京電子専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、東放学園専門学校、東放学園音響専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校、専門学校デジタルアーツ仙台、東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校

順天堂大学
英国立バンガー大学

採用実績(人数) 2019年度  6名
2020年度  4名
2021年度  3名
2022年度  4名
2023年度  5名
2024年度  7名
2025年度  5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 0 5 5
    2022年 1 3 4
    2021年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp200671/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)放送サービスセンター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)放送サービスセンターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)放送サービスセンターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)放送サービスセンターの会社概要